• 締切済み

ディーゼル車の燃料

ディーゼル車の燃料は軽油ですか、アルコールでも走れるというのは本当でしょうか。

みんなの回答

  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.7

本当ですよ。100%アルコールで走らせようとすれば改造が必要ですけどもたしか3%~5%ほど混ぜる分には無改造で走らせることができます。 ちなみにその特性を生かして北海道などのいくつかの都道府県でバイオエタノールの製造プラントを作ろういう構想があがっています。。北海道は特産のビート(砂糖ダイコン)などを使ってエタノールを作ろうとしていまし、大阪ではゴミからバイオエタノールを作るプラントを作ってすでに実験に成功しています。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.6

>ディーゼル車の燃料は軽油ですか 自動車用は軽油で、一部は廃テンプラ油を使っています。 >アルコールでも走れるというのは本当でしょうか 軽油のセタン価45~55に対し、メタノール3、エタノール8と大差があり、走る前にエンジンが掛りません。セタン価はガソリンのオクタン価に相当するものです。「アルコールで走る」というのは、廃テンプラ油を精製した燃料がディーゼルに使える事からの解釈ではないかと思います。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

すでに回答出ていますが。 経由にはセテン価(セタン価)というのがあります、ガソリンのオクタン価と似たようなものですが。 中身は発火しやすさ=発火点の低さ、セテン価が高い=発火点が低い。 アルコールの発火点はガソリンよりも高いはず、セテン価でいえば低くなり、エンジンにとっては不利な状況になります。 それと発熱量はおおざっぱですがガソリン(鎖式炭化水素)の約半分、同じ量では半分しか走らない計算になります。

bestpencial
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

走れます。度数が強いお酒でも走れあますが、エンジンが痛むので、おすすめしません。

bestpencial
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.3

おそらく、いろんな情報が錯綜されているようです。 ブラジルではアルコール燃料車が走っています。(ディーゼル車ではありません。) ディーゼル車ならばバイオディーゼル車ということになると思います。

bestpencial
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

一般的なディーゼルエンジンはアルコールでもエンジンは動きますけど、燃料噴射ポンプが、壊れます。 20~30万円くらいする高価な部品ですので、それを壊す覚悟(まず確実に壊れます。)があれば、どうぞとなります。 ただ、アルコール燃料で走ると、日本では脱税行為になります。 実験などは可能ですけどね。 噴射ポンプはポンプを動かすための潤滑油として、軽油に含まれているオイル分を期待して設計されています。 アルコールは、それらの潤滑油をきれいに除去してしまいますので、潤滑が出来ずに燃料を高圧に加圧するポンプが壊れてしまうのです。

bestpencial
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

ディーゼル車をアルコールで走らすためには、それ専用の加工を施さなければ なりません、具体的には燃料系統のゴムホースなどを交換することやエンジン の内部の囲うなどです。 これは脱税になりますが、灯油にオイルを混ぜてもディーゼル車は走ります。 もうひとつ、ヨーロッパでは軽油の値段が高くガソリンとあまり変わりがない ためてんぷら油を使ったりしています。(こちらは加工の必要がない)

bestpencial
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイオディーゼル燃料

    使い古しのてんぷら油やナタネ油を改質してディーゼル燃料に使うのは良いこととして報道されていますが 違法軽油として脱税にならないのですか? 重油から作ったディーゼル燃料や灯油をディーゼル燃料に使うと違法行為として摘発されるのになぜバイオ燃料はよいのでしょうか? 行政のダブルスタンダードではないでしょうか?

  • ディーゼル車の燃料漏れについて

    以前、ディーゼル車の燃料漏れについて質問した者です。軽油の硫黄分が減ったために、今まで付いていた燃料のシールゴムがやせて、漏れるとの事でした。原因は分かったのですが、この修理は、クレーム扱いにならないそうで、修理代等、自分持ちだそうです。なぜでしょうか?燃料は、個人ではどうにもならない事なのにです。これは個人の責任なのでしょうか?古い車に乗っているのが悪いのでしょうか?私は、納得できないのですが。シールゴムが古いままのディーゼル車に乗っているみなさんは、どう思いますか?燃料が漏れるという事は、へたをすれば、走行中に燃える可能性もあるのですが…。(長くてすみません)

  • バイオディーゼル

    こんばんは。今軽油に代わる燃料としてバイオディーゼルが注目されています。このバイオディーゼルは既存のディーゼル車の燃料として使っても問題はないのでしょうか。もし問題があって改良が必要な場合、どの部分を改良する必要があるのでしょうか。ディーゼル車の燃料が軽油からバイオディーゼルに変わったとき、これまでのディーゼル車は全て廃車になってしまうのでしょうか。

  • ディーゼル燃料の脂肪酸分析

    色々な油から作成したディーゼル燃料の脂肪酸をGCで測定したいと思っています。 通常脂肪酸の前処理はメチルエステル化処理をしますが、ディーゼル燃料というものはすでにメチルエステル処理されているもののことを言うらしいので、特に前処理は要らずに溶媒に溶かしてフィルター通してGCに打てば問題ないのでしょうか。また、比較として軽油の脂肪酸も測定したいのですが、こちらはメチルエステル処理が必要ですよね?

  • 気動車のディーゼルエンジン

    鉄道で使われているディーゼルエンジンは、自動車と同じように、燃料に軽油等を使っていて、それを管内にインジェクタを使って噴射して燃焼させるものなんでしょうか? また、燃料は軽油を使っているんでしょうか?

  • ディーゼルに使う軽油はなぜ安いのでしょうか?

    素朴な疑問なのですが、ディーゼル車の燃料の軽油は なぜガソリンに比べて安いのでしょうか? ベンツのディーゼル車が日本で発売されるなど 徐々にディーゼル搭載の普通車がこれから出てくると 思うのですが、ディーゼル車の台数が増えると ガソリンと値段が変わらなくなる、ということは起こりえる のでしょうか?

  • アルコール系合成燃料の復活は無いのですか

    以前、軽自動車にアルコール系の燃料入れたら不具合無く走りました。 ガソリンが高騰してるのだからアルコール系燃料を作って補えばいいんじゃないのですか。 燃料パイプが腐食するそうですがそれなら腐食しないモノを代用すればいいんじゃないの。 何故ガソリンじゃなきゃダメなのでしょうか。 裏に政府と石油業界の癒着でも有るのですか。 テンプラ油から軽油系の燃料作ってディーゼルエンジンに使えるそうです。 それならガソリンに代用するモノだってやれば何とか出来るんじゃないの。

  • 灯油に混ぜる添加剤を混ぜてジーゼル燃料?

    灯油に添加剤を混ぜて、ジーゼル発電機の燃料として使用する事は可能なのでしょうか? ?どのような添加剤がありますか? ?正常に運転出来ますか? ?軽油税などの観点から、脱税にあたらないか? ?そのような事例はあるのか?一般的に行われているのか? ?普通のジーゼル仕様の機械に使えるのか?性能に問題はないのか? ?排気ガスは普通の物と比べて、劣悪なのか? ?具体的なメリット/デメリットは? 御存じの方ご教授下さい。

  • ディーゼルエンジンの燃料切れと軽油の凍結について

    こんばんは。いつもありがとうございます。 今年も地域によっては寒波の影響で大雪のところがでてきたようですね。 大雪と言えば、2020年12月の関越道の上りでの大規模な立ち往生が思い出されます。 その時、一部の記事で電気自動車の電欠を心配する声が出ていて考えさせられたものです。(すぐに燃料を補給できないため解消した際にすぐに動かせない) 一方、確かディーゼルエンジンも一度燃料切れを起こすと、すぐにはエンジン始動ができなくなると聞いたことがあるのですが、最新のトラックやクリーンディーゼルは軽油を補給するだけで始動できるのでしょうか? 道を走っているのは最新のトラックばかりでもない気もしますが…。 また、仮に、運悪く燃料タンク残量が少ないディーゼル車のドライバーがガス欠前に他の車に助けを求めた場合、もちろんドライバーは助かるとして、立ち往生解消まで何十時間もこういう場所に駐車した時に軽油は凍らないのでしょうか? ディーゼル車に詳しいかたみえませんでしょうか。

  • 廃油ディーゼル燃料とガソリン税

    廃油からディーゼル燃料を手作りして走らせている人がいますが、ああゆうのはガソリン税(軽油税?)違反にならないのですか? またガス自動車や電気自動車で走る人は、ガソリン税を払わなくてもよいのですか?なんかガソリン税が、タクシーのガス自動車化をさせているように見えてなりません。