• ベストアンサー

キックボクシングと空手

キックボクシングと空手って、どちらの方が強いと思いますか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.4

現実問題としてはキックボクシングです。 そもそも伝統派空手は足払いや受け以外にハードコンタクトをしません。 肝臓に蹴りを入れられたことも防具無しに顔面を殴られたことも殴ったこともありません。 経験がないということは技術がないということです。 と、いうわけで 世の中の格闘技のほとんどのルールで空手では勝てません。 例外は空手の寸止めルールです。 また、フルコンタクトを謳っている流派でも大半は顔面への手による打撃は禁じられているので、やはり自分の流派のルールでなければ勝ち目は薄いです。 また、空手はきれいな蹴りや突きが決まった時点で技アリなり一本なり取れますが、キックボクシングはローキックを数入れて動きを止め苦痛を与え体力を削ぐという戦い方をします。 これもそのための練習をしないと対処できません。 私は空手をやっていたので、空手家が空手の突き蹴りで相手を倒すと大変嬉しく感じますが、勝てる勝てないの現実は別の問題です。 ※おおよその空手家は他のルールで戦い続ける選択をした時に空手流からキックボクシングなどのコンテンポラリーなスタイルにモデルチェンジします。そうしないと勝つのが難しいからです。

noname#201032
質問者

お礼

なるほど。 空手家も他のルールでやれば弱くなってしまうのですか。 良く分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.6

あくまでリングで接近戦なら… パンチの得意な種目…ボクサーやキック …距離感知ってるから~ … ストリート(喧嘩)多人数相手なら空手有利も タイマン(1対1)は柔道~服掴んだら強い! 筋肉質デブは相撲! やっぱ体重差は技術を凌駕する?… あのテクニシャン…ホーストがサップに苦戦 ミルコは勝ったけどサップがもう一回りデカいと微妙だった… かも?

noname#201032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体重差は技術を凌駕しますか。 体重って結構重要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

寸止めが鉄則であるはずの伝統派空手だが、実は、ボティへの突き蹴りは目一杯に入れるし、顔面へも平気で入るということを知らないのは、伝統派空手を経験したことの無い人たちの戯言。現実に突き蹴りを繰り出しあって、双方が無傷であるとか、当るはずが無いと考えるセンスが分からない。男の子だったら、たいていの人は、当てられたら仕返ししたいと思う。 そもそも、当てられたら返すのが従来の空手試合の基本。 体育会系応援団の「返せ、返せ」大合唱に応えて、即座に顔面に当て返す技術が無いと、万が一、二度続けて顔面に入れられてしまった際には、「反則勝ち」を拾ってしまうわけで、これが大学体育会系空手部員の最大の屈辱だった。つまり、二度当てられ続けて「反則勝ち」をしようものなら、後輩にも馬鹿にされて、退部を余儀なくされるというパターンが一般的だった時代がある。 そういう時代に大学ではサークル活動のひとつとしてキョクシンという団体が現われ、決して「返さす」に「反則勝ち」を善しとしていた。現館長のM氏は氏の倍ほどの体格のある外人選手を相手に、「反則勝ち」を続けていて、初期のオープントーナメントに招待されていた、それまでの伝統派の空手家は、随分驚いた。ああ、こういう健康的で明るいカラテもあるのか、と。サークル活動とは、かくあるべしと思った。空手を喧嘩とは全く別物と考える団体が出て来たのだな、と。大山先生の創設の経緯を思うと涙が出る。合唱。 ただ、M氏の技術は、その逆突きの際、体全体が、大きく沈み込むというもので、それに対して身長のある外人選手の中段突きがM氏の顔面に入ってしまうように私には見えて、ああ、それも、外人相手に勝つための手法かなと理解した。喧嘩でなければ、そういう技術もありということか、と。

noname#201032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

日本人がやるなら空手 タイ人がやるならキックボクシング\(^^;)...マァマァ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

noname#201032
質問者

お礼

なるほど。 それぞれの発祥の地ということですね。(笑) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

それは戦い方によって違います。 リングの中で互いにグローブを付けてキックボクシングルールで戦えば、ほぼ90パーセントキックの勝ち。 一方、畳で素手で空手ルールで戦えば、ほぼ90パーセント空手の勝ち。 それはそれぞれの得意があるからです。 いずれにしても、それぞれの戦い方に習熟していないと戦うことに無理があります。

noname#201032
質問者

お礼

仰る通りです。 それぞれのルールで違ってきますよね。 合理的な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195426
noname#195426
回答No.1

同じ体格、体力、技術 ならキックの方が強いです。 ・人間の体で一番筋力が発達しているのが足です(瞬発力が大きい=破壊力が大きい) ・足の方がリーチが長いです(攻撃が届かなければ意味がない) でも実戦だと変わらないと思うけどね。油断したほうが負けです

noname#201032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、油断したら負けですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キックボクシングと空手

    キックボクシングと空手は、下記のルールで戦った場合、どちらが強いですか? ・両者ともに素手 ・立ち技のみの勝負 ・目潰しなし ・先に気絶した方が負け

  • 空手やキックボクシング

    こんにちは 空手やキックボクシングって相手を蹴る時、どこで蹴ってますか? 僕は足の甲やスネで蹴ってるように見えるんですが でも足の甲やスネで固い物を蹴ると普通に痛いです… どうやって鍛えるんですか?

  • キックボクシングを始めたいのですが

    いくつか質問させて戴きます。 1.キックボクシングには空手のような「オス!!」などの掛け声や礼儀などありますか? そういうの苦手なので教えてください 2.格闘技歴は皆無なのですが、始める前にカラダは鍛えておいた方がいいでしょうか? 又、鍛えるならどのようなトレーニングをすればいいでしょうか? 始めようと思ってるのは二ヶ月くらい先なので出来る限りのことはやっておきたいので・・ よろしくお願いします!

  • キックボクシングが生まれた経緯

    キックボクシングが生まれた経緯について教えてください。 wikiにはこう書かれています。 一方、野口修は1962年(昭和37年)8月24日に後楽園ホールで開催された日本で二度目のムエタイ試合を観戦して感激し、空手対ムエタイの興業の可能性を感じた。早速野口は空手家にこの構想を打診するが、この時の相談相手が大山倍達(当時大山道場、のちの極真会館)と山田辰雄だった。1963年(昭和38年)、大山道場から黒崎健時・中村忠・藤平昭雄がタイ王国のバンコクへ向かい、空手対ムエタイの交流戦に参加した。当地では「日本から空手が殴り込みに来た」と大変な反響を巻き起こした。結果は2勝1敗で大山道場勢が勝ち越したものの、敗れた黒崎は打倒・ムエタイを近い、1969年(昭和44年)にキックボクシングの目白ジムを創設して、大沢昇・島三雄・藤原敏男らを輩出した。 なぜ敗れた黒崎は打倒・ムエタイのためにキックボクシングの目白ジムを創設したのでしょうか?キックボクシングは空手とムエタイとボクシングを融合させた格闘技ですが、勝ち越したならいったい何のためキックボクシングを作ったのでしょうか?目的がわかりません。 それと以前から気になっていることなのですが、キックボクシングはムエタイのパクリなのでしょうか?というのもYouTubでよく「キックボクシングはムエタイのコピーだ」や「オサム・ノグチはムエタイの敵だ」などのキックボクシングやキックボクサーに対する攻撃的なコメントをよく見かけるからです。コメントしているのはたいていタイ人です。 知りたいのはキックボクシングを作った人々の目的と、はたしてキックボクシングはムエタイのコピーなのかどうかです。私はムエタイよりキックボクシングのほうが好きなのですが、真相はどうなのでしょうか?

  • キックボクシングの質問

    キックボクシングを始めたての者です。 私は、小さい頃に伝統派の空手をしていたのですが、そのくせから、キックボクシングのスパーリングや受け返しの時に、攻撃に入る時に分かりやすくなってしまいます。攻撃が読まれないようにするために工夫はするのですが、未だに出来ません。何か工夫したらいいことはないでしょうか?

  • K-1とキックボクシングの「違い」って・・・?

     K-1を本格的に見始めて3年ぐらい経つのですが(それ以前からTVではチョコチョコ見てたが)、未だに、キックボクシングとのルールの違いが解らないでいます。といっても、キックボクシングについては余り見た事がないので・・・。  私がK-1を見る様になったキッカケは、アンディ・フグや佐竹雅昭・角田信朗といった著名な空手家がグローブをつけてキックボクサーと戦う事に興味を惹かれたのですが・・K-1では、空手家もいるので、“かかと落とし”がよく見られますが、この技は空手とテコンドーでしか用いられないと聞いた憶えがあります。キックボクシングでの試合での“かかと落とし”の使用はルール上どうなってるのかも分からないですし・・・。  (文中敬称略)  どなたかK-1とキックボクシングとの具体的な違いについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 空手orキックボクシング・・・

    今日は(^-^*)/・・・・・と言っても今は夜ですが(m。_ _)/ ハンセイ・・・それは置いといて(;-_-)ノ[]自分は,茨城に住む高校生です(〃'∇'〃)ゝエヘヘ中学の頃柔道をやってたんですが,今は弓道に没頭しています♪(* ̄ー ̄)vそこで,これから又格闘技を始めたいと思い2つ候補を出したのですが,どちらにしようか迷ってます、ヽ`(~д~*)、ヽ`…その候補の1つ目は『キックボクシング』で,2つ目が『空手』ですo(*^▽^*)oあはっ♪どちらも長所があり,迷っていますド━━━(゜ロ゜;)━━ン!!第1条件としてあまり言いたくないのですが,喧嘩をしたらどちらが強いかです。お前はもぉ (  -) 死んでいる…『どちらが強いか』について理由も添えてお願いします(m。_。)m言い争って貰えれば嬉しい限りですm(;∇;)mいや,強いかだけじゃなく他の事も勿論受け付けておりますヽ(*'-^*)o長文失礼しました!!m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・!!では!宜しくお願いします。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

  • ケンカと空手(ボクシングやキックボクシング含む)

    興味を持っていただけるように、あえて稚拙なタイトルにしました。 私は30才で、最近、空手3年くらい経験者の先輩(茶帯)に、 友人数名と、健康維持+護身術としての空手をおそわっています。 グローブ・ひざ・すねのサポーターの3点をつけて、 組み手の練習などもしています。 ここで、いま、一点考えている事があります。 その先輩は、顔には当てない流派の空手だったらしいのですが、 護身術として実践の事を考えた場合、 アマチュアボクシングのヘッドギアみたいなものとかをつけて練習したほうがいいのかなとも思っています。 現在は練習は顔は狙っていないので、 ガードが体のみになってしまっているんです。 私は、やり始めると本格思考になってしまうので、 「これじゃあ、一方的にケンカを売られて身を守ろうと思っても、 素人が顔を一発狙ってそれが入ったら倒れちゃうかもしれない。」 と、思っています。 いい年なので、ケンカが強くなりたいとかは思いませんが、 ただ、やるからにはケンカの火の粉が飛んできても、 冷静に対応できるような技量を身に付けられたらとは思っています。 しかし、正式な師範的な人も居なく、顔もアリとなると、 公民館の会議室みたいなところで練習をしているのですが、 倒れた場合に問題がおきちゃうかなとも心配です。 ボクシングや、フクコンタクトの空手や、キックボクシングなどで、 ストリートファイトの経験もある方の意見として、 私の状況の中で、顔もアリで練習する事は危険だからやめた方が良いと思われますか? それとも、注意しながらやれば、それほど問題に発展する可能性は低いでしょうか? それ以外の予想できていない問題点や、「ぜんぜん平気だからやっちゃえば?」でも、 広い視野でのご回答をおまちしております。

  • 防具付き空手で打ち抜いていい流派ってありますか?

    キックボクシングの技術が1年分ほどあります。 でも、もうキックボクシングは怖いのでやりたくありません。 極真は顔が無いので、顔を殴るやつがいいです。 防具付き空手で、拳を引かなくていい、打ち抜いていい流派ってありますか? キックボクシング並みに怪我しないなら、そこそこの痛みは嫌じゃありません。

  • グローブ空手

    大阪で、グローブ空手の道場を探しています。キックボクシング等のジムはだいたい見学に行きましたが、月謝が高くて、それに道着をきたいので・・・自分なりにさがしてみたのですが、なかなか見つかりません・・・空手の一環として、グローブ空手の練習をしている道場でもいいです。小さな情報でもいいので教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう