• 締切済み

C++マルチスレッド処理について

こんにちは 現在スレッドを作成して,マルチスレッド処理をしようとしているのですが, 全然理解できないので皆様のお力をお貸し下さい。 やりたい事は, (1) メインスレッドからスレッド1を作成。 (2) スレッド1では,ひたすらファイルなどからデータを取得させる。(読み込めなくなるまで) (3) メインスレッドでは,時々スレッド1を止めて,再度処理を続行させたい。 class Sample { public: // Sampleオブジェクト作成,同時にスレッド1を作成 Sample* create(); // スレッド1を止めて,再度動かす void process(); private: // この関数をスレッド1で処理させる // 内部では,読み込めなくなるまで無限ループ? void get(); }; スレッドに関してはイメージが湧くのですが, mutex (必要ですか?) に関しては一向に理解できません。 何を排他制御するのでしょうか。オブジェクト? 関数? 複雑ではなさそうなのですが,今までシングルスレッドの処理のみ書いていたため ピンときません。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#208507
noname#208507
回答No.3

> 何を排他制御するのでしょうか。オブジェクト? 関数? スレッドです。 (クリティカルセクションに)同時に入って来られては困るもの、なので。 排他制御についての勉強なら、私はオペレーティング・システムの仕組みについて解説した書籍を読むことをおすすめします。

  • kumatti1
  • ベストアンサー率60% (73/121)
回答No.2

std::thread でどうぞ。( ・∀・)つ旦

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

一度、並列処理について詳しく書かれた本等を読むのがいいと思います。 並列処理では、複数のスレッドで共通の資源を使うことがあります。 例えば、グローバル変数G=0をスレッドA,B で「G++」を実行するとします。 すると A1: Gの値を読む (=0) A2: 読んだ値を++する(=1) A3:変数Gの戻す(G=1) B1: Gの値を読む (=1) B2: 読んだ値を++する(=2) B3:変数Gの戻す(G=2) となる場合もあれば A1: Gの値を読む (=0) B1: Gの値を読む (=0) A2: 読んだ値を++する(=1) A3:変数Gの戻す(G=1) B2: 読んだ値を++する(=1) B3:変数Gの戻す(G=1) となる場合もあります。 これでは困るので、Aが使っている間は、B には操作させない、ということをするのが「排他処理」です。 MUTEXは、排他処理を実現するための道具の一つです。 必要かどうか、は、共有する資源があるのかどうか、が判断材料となります。

関連するQ&A

  • マルチスレッドについて

    現在”猫でもできる”の87、88章を学んでおります。 まず87章でマルチスレッドの根本的なやり方を学びましたが、いきなり疑問が浮かびました。 _beginthread関数によりスレッドをスタートさせ、この関数で登録した関数内で_endthread関数を実行し終了させていることは分かります。 しかし_beginthread関数で登録した関数に引数を渡す処理がどの部分で行われているのかわかりません。 登録する関数はvoid型で引数はvoid*型でなければいけないことは分かったのですが、プログラムのどこを見てもこの登録した関数に引数を渡す処理が行われていません。 その辺の動作の説明を分かる方でいいのでよろしくお願いします。 そして88章では排他制御のマルチスレッドを行うプログラムの製作を行っているのですが、ちょっとした疑問が浮かびました。 EnterCriticalSection関数、LeaveCriticalSection関数ではさまれたプログラムは排他制御され他からアクセスされない。 この関数はこんな理解で良いんですかね? この理解で行くと、88章で説明していきますが、子ウィンドウを2つ作成しそれぞれのプロシージャ内で排他制御された関数をスレッドとしてスタートしています。 この2つのスレッドの動作についてですが、互いに排他制御関数が記述されているため、動作としてはまず左の子ウィンドウのスレッドが処理されている場合、右の子ウィンドウのスレッドは停止している。そして左の子ウィンドウのスレッドの排他制御が解放されたときに、右の子ウィンドウのスレッドが開始する。 そしてあるとき左の子ウィンドウのクライアントウィンドウ内で右クリックされた場合、その時点で排他制御されたスレッドが終了するのを待ち、終了したらcountを+1する。 こんな動作が行なわれていると理解してよいのでしょうか?

  • マルチスレッドについて。

    今、大きな配列を元に処理を行うプログラムを作成しています。 シングルスレッドでも十分速度を向上するようチューニングに成功しましたが、マルチスレッド化をすればさらに速度を向上させることができるだろうと考え、先日マルチスレッドかに成功しました。 しかし・・・奇妙な現象が起こりました。 マルチスレッドで性能を引き出すには、排他制御はないほうが良いと考え、メモリは食いますがスレッドに与える入力情報(大きな配列)を2つ用意し、排他制御なしの2スレッドを実行できるようにしました。しかしやはりメモリを消費しすぎてしまうため、配列にアクセスする部分のみ排他制御を行うようクリティカルセクションを設定し入力情報を2スレッドで共有して処理を行うよう組み替えました。 結果、やはり排他制御なしの場合よりはるかにスピードダウンしてしまい、シングルスレッドより少し早い処理時間で終了してしまいました。 余りにも悔しいため、ちょっと危険な実験だとは思いましたが、入力情報を2つのスレッドで共有しているにもかかわらず、排他制御の部分、つまりクリティカルセクションを取り除いて実行してみようと考えました。予想としては同時にアクセスし衝突が起きてエラーで停止してしまうと考えましたが・・・・・・ 結果なぜかエラーなく処理をし続け、普通に終了してしまいました。 これはなぜでしょう? 偶然にも共有情報に同時にアクセスすることがなかったためでしょうか?

  • 「UIスレッド」「マルチスレッド」の違い

    Androidで、「UIスレッド」「マルチスレッド」の違い、を教えてください。 ■下記理解で合ってるでしょうか? Androidは、「シングルスレッド」の「UIスレッド」モデルなので、それを「マルチスレッド」で動かそうとすると、「ワーカースレッド」で処理する必要がある ・「マルチスレッド」=「マルチタスク」? ・「UIスレッド」とは、メインスレッドが「GUI (グラフィカルユーザーインターフェイス) 処理」を行うものを指す? ・つまり、「Android」=「UIスレッド」? ・「UIスレッド」って何の用語? Androidに特化した用語? それともJAVAの用語? あるいはそれ以外?

    • ベストアンサー
    • Java
  • メインスレッドのPostMessageとマルチスレッドでの処理

    お世話になります、fujicafeと申します。 現在Visual Studio 2005にてVC++のプログラムの作成をしており、 お聞きしたいことがありまして、こちらにて投稿させていただきました。 質問したい内容はPostMessageによる非同期呼び出しによるメインスレッド関数の処理と、別スレッドからのメインスレッド関数呼び出しによる処理の違いについてです。 現在、メインスレッドにマルチメディアタイマーを使って、ある時間間隔毎にメインスレッドの関数を呼び出しています。その関数の呼び出しにはPostMessageを使用しています。 その関数の呼び出しをAfxBeginThreadを使用して、メインスレッドから別スレッドを作成し、その別スレッド内にてメインスレッドのオブジェクトを作成して、実行したいメインスレッドの関数を呼び出すと、もともとのPostMessageを使用して関数を呼び出すのとでは処理としてどのような違いがあるのでしょうか? スレッドを別にするということで、メインスレッド側に負荷をかけないといったことが違うのでしょうか? だいぶ検討はずれの質問かとは思いますが、ご教授よろしくお願いいたします。

  • メンバ関数(メソッド)をマルチスレッドにしたい

    環境はWinXPでVisual Studio 2005を使用しています。 C言語で関数をマルチスレッド化するにはこんな感じでOKでした。 // マルチスレッド関数 void Thread( void * ) { } void MainFunc() {   (HANDLE)_beginthread( Thread, 0, NULL ); } こんな風にスレッド関数をC++のメソッドに変えてうまくいくかと思い class Test_c { public:   void Thread( void * ); } ; // マルチスレッド関数 void Test_c::Thread( void * ) { } void MainFunc() {   Test_c t t;   (HANDLE)_beginthread( t.Thread, 0, NULL ); } とするとエラーが出てきてしまい、コンパイルが通りませんでした。 C++のメンバ関数をマルチスレッド関数としたい場合はどの様に書けばよいのでしょうか・・?

  • Delphiのマルチスレッドの割り込み処理について

    Delphiのマルチスレッドの割り込み処理について教えて欲しいのですが、ファイルをスレッドオブジェクトで作成して クラス名.Execute関数内でSynchronizeメソッドを使用しています。 本にはSynchronizeメソッドは「渡したメソッドが実行され終了するまで待ちます」と書いてあり、テストプログラムを作成してもそうでした。ということはSynchronizeメソッドは普通の関数と一緒のような気がしてしまうのですが、違うのでしょうか? Procedure MyThread.Execute begin Synchronize(AAA); AAAの処理が終了するまで待機している end; Procedure TmyThread.AAA; begin 'したい処理' end;

  • マルチスレッド化。

    今とても大きな配列を使用し、長時間処理をするプログラムを組んでいます。元々処理時間に1時間を要するプログラムを2分で処理を完了するまでに仕上げました。 しかし、探究心はおさまらずもう少し高速化に挑みたいと考えています。 過去に「猫でもわかる」のSDK第1章と2章を学び、マルチスレッドのプログラムをSDKで組んだことがあります。それを利用してマルチスレッド化を実現したいと考えています。 言語はCでVisualStudio2005を使用しています。 *疑問1   SDKの場合WinMain関数とプロシージャからの実行で_beginthread関数を記述すれば処理が開始されます。 Cでもmain関数内に記述すれば、SDKと同様に処理できるのでしょうか? *疑問2 _beginthread関数の引数に関してです。 第1引数にvoid型のスレッド関数、第2引数に0?、そして第3引数にはスレッド関数に渡すデータの引数を記述すると把握しているのですが、渡したいデータは複数あり、***型と**型、それに変数を数個とスレッド関数に渡したいデータだらけなのですが、どのように記述すればよいでしょう? *疑問3 2つのスレッドを作成しようと考えていますが、その2つのスレッドで1つの大きな配列を共有して処理したいと考えています。 そのため、スレッド間の同期が必要になるわけですが同期の種類にもクリティカルセクションやミューテックス、イベントと豊富でどれを使用すれば良いのか迷ってしまいます。厳密に同期を取り処理をするにはイベントが一番良いと考えています。 これらの疑問に答えられる方はアドバイスをよろしくお願いします。

  • マルチスレッドプログラミングの利点について

    はじめまして。 質問があります。 現在マルチスレッドプログラミングについて学習しているのですが、 学習を進めていくうちにある疑問が思いつきました。それは、 マルチスレッドで実装した方がよい場合とシングルスレッドで実装 した方がよい場合の区別がよくわからないということです。マルチスレ ッドで実装する利点は、例えば、応答性を向上させるとか、 入出力操作が関わっているときにCPUの空き時間を利用して別スレッド で処理を行わせることによってスループットを向上させることぐらいしか思いつきません。また、CPUが1個しかない環境では、 CPUをフル活動するようなプログラムでは、下手にマルチスレッドで 実装するよりもシングルスレッドで実装したほうが排他制御しない 分だけ処理スピードは上であると思っているのですが、間違いでしょうか?マルチスレッドで実装した場合の利点は上述したこと以外にも 何かあるのでしょうか?ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • C# マルチスレッドにおける例外処理

    下記のようなデリゲートを利用したマルチスレッドのプログラムを組みました。 しかし、マルチスレッド内で例外がおきても、正常にプログラムが終了してしまいます。 (try-catchでも例外を捕捉できません) マルチスレッドプログラムにおいて、例外を捕捉するにはどうすれば、いいのでしょうか? using System; using System.Threading; class Class1 { delegate void delg(); public static void Main() { delg d = new delg(multi); d.BeginInvoke(new AsyncCallback(call), null); //マルチスレッド開始 System.Threading.Thread.Sleep(500); //マルチスレッドで例外を強制的に投げているので、 //ここまでたどり着く前にアプリケーションが落ちるはず。 //しかし、実際には正常終了。 Console.WriteLine("メインメソッド 正常終了"); } public static void multi() { Console.WriteLine("マルチスレッドで実行中"); throw new Exception(); //例外を強制的に投げる。 } public static void call(IAsyncResult ar) { Console.WriteLine("コールバックメソッド実行"); } }

  • マルチスレッドプログラミングについて

    マルチスレッドプログラミングについていくつか教えて下さい。 マルチスレッドの基礎がまだ分かってないので初心者でも分かり易いようにお願いします。 1:イベントオブジェクトについて教えて下さい。 「イベントオブジェクト」の概念がよく分かりません。 ○シグナル状態と非シグナル状態とはどういう状態なのでしょうか? ○自動リセットの場合ではどのタイミングで切り替わっているのでしょうか?(下記のソースの場合) ○手動リセットの場合ではどのタイミングで切り替えればよいのでしょうか?(下記のソースの場合) 2:CloseHandle() と ExitThread() について教えて下さい。 ○この2つの関数の役割の違いについて教えて下さい。 「スレッドハンドルを閉じる=スレッドを終了」ではないのでしょうか? また、これらの関数実行時にシグナル状態は気にする必要はありますか?(シグナル状態にしなくてよいのか?) 下記のソースは簡略化のためかなり省略されています。 DWORD WINAPI ThreadProc( DWORD i ) { while( true ) { DWORD r = WaitForMultipleObjects( 2, hEvent, FALSE, INFINITE ); if( r == WAIT_OBJECT_0 ) { // 処理1 } else if( r == WAIT_OBJECT_0 ) { // 処理2 } else { ExitThread( TRUE ); // スレッド終了 } } } void MainProc() { // 自動リセットのイベントオブジェクト作成 for( int i=0; i<2; i++ ) { hEvent[i] = CreateEvent( NULL, FALSE, FALSE, NULL ); } // スレッドを作成 hThread = CreateThread( NULL, 0, ThreadProc, NULL, 0, &dwThreadID ); }