• ベストアンサー

マルチスレッド化。

今とても大きな配列を使用し、長時間処理をするプログラムを組んでいます。元々処理時間に1時間を要するプログラムを2分で処理を完了するまでに仕上げました。 しかし、探究心はおさまらずもう少し高速化に挑みたいと考えています。 過去に「猫でもわかる」のSDK第1章と2章を学び、マルチスレッドのプログラムをSDKで組んだことがあります。それを利用してマルチスレッド化を実現したいと考えています。 言語はCでVisualStudio2005を使用しています。 *疑問1   SDKの場合WinMain関数とプロシージャからの実行で_beginthread関数を記述すれば処理が開始されます。 Cでもmain関数内に記述すれば、SDKと同様に処理できるのでしょうか? *疑問2 _beginthread関数の引数に関してです。 第1引数にvoid型のスレッド関数、第2引数に0?、そして第3引数にはスレッド関数に渡すデータの引数を記述すると把握しているのですが、渡したいデータは複数あり、***型と**型、それに変数を数個とスレッド関数に渡したいデータだらけなのですが、どのように記述すればよいでしょう? *疑問3 2つのスレッドを作成しようと考えていますが、その2つのスレッドで1つの大きな配列を共有して処理したいと考えています。 そのため、スレッド間の同期が必要になるわけですが同期の種類にもクリティカルセクションやミューテックス、イベントと豊富でどれを使用すれば良いのか迷ってしまいます。厳密に同期を取り処理をするにはイベントが一番良いと考えています。 これらの疑問に答えられる方はアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aris-wiz
  • ベストアンサー率38% (96/252)
回答No.3

>*疑問1  可能です。 beginthread関数はライブラリ関数です。 SDKなどに依存することはありません。 >*疑問2 既に出ていますね。 構造体に必要なものを纏めて渡しましょう。 >*疑問3 ここが一番疑問に思えるところです。 今回『高速化』ということですが、スレッドを使用し、排他すると言うことは、(本質的には)誰かが使っている間はそれ(今回の場合、共有される配列)を使わないということが大前提です。 この配列が複数あって、これらをスレッドごとに処理するなどは アリかもしれませんが、1つの配列を複数のスレッドで処理するのは あまり効率がよくないと思います。 本当に意味がある改造か、もう一度考えたほうが良いでしょう。 排他オブジェクトについては、イベントであろうと、ミューテックスであろうと、セマフォであろうと、名前無しであれば、クリティカルセクションで事足ります。用は、『プロセス間で排他が必要か』ということです。 特に必要ないならば、初期化のエラーチェックを省けるので クリティカルセクションをお勧めします。 beginthreadはライブラリ関数を使用すると、 メモリリークが発生する可能性がある既知の問題を抱えています。 Windows環境でスレッドを使うならば_beginthreadexを使用することを お勧めします。

Mr_tenten
質問者

お礼

返答ありがとうございました。 回答者No2さんの返答にも書きましたが、aris-wizさんのおっしゃられるとおり、マルチスレッド化を高速化のために使用する場合、排他制御は足を引っ張る処理になってしまいました。 アドバイスを参考にさせてもらい、まず_beginthreadex関数を使用して実装しました。そして処理に必要な配列ですが、一応メモリ上には乗る大きさとわかり同一の配列を二つ用意し、それぞれのスレッドに配列を割り当て排他制御を除去して処理をしたところ、2分30秒で処理をしていたところ1分30秒で処理を完了することができました。 自分の質問に2分で処理を行うまでに高速化を行ったと書きましたが実際は2分30秒かかっていたのです。 1分の高速化はとても大きなものでした。 1つ気になるのはやはりメモリの使用量ですね。今回のプログラムでは約400MBも使用してしまうので、512MBのPCならスラッシングが起こってしまい処理が遅くなってしまいましたが、1GB以上なら何とか高速に処理することができました。今後メモリを節約し、高速化を実現できるように努力していきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

疑問1 Yes 疑問2 渡したい引数を、構造体にまとめて、構造体のポインタを渡します。 疑問3 同期に何を使うのがいいかは、場合によります。 もし、頻繁に同期する必要があるなら、ミューテックス、イベントといった重い処理を使わないで、なるべくクリティカルセクションで済ましたほうがいいでしょうし、仰るとおり厳密に同期がとりたいなら(多少重くても)イベントを使うべきときもあります。 http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpdndllpro/htm/metrsect.asp

Mr_tenten
質問者

お礼

返答ありがとうございました。 回答者No1の方の返答にも書きましたが、_beginthread関数では失敗してしまったため_beginthreadex関数で再実装したところうまく動いてくれました。 そして気になる排他制御ですが、イベントなどは重いということなのでクリティカルセクションを使用してみましたが、マルチスレッドにたいして期待していた性能を引き出すことができませんでした。 やはり、処理速度や効率の向上にはスレッドそれぞれに作業用データを渡し、排他制御を取り入れないほうがぜんぜん早い気がします。 一応排他制御を行わない結果を上の回答者さんの返答に書いておきます。 ありがとうございました。

  • MrBan
  • ベストアンサー率53% (331/615)
回答No.1

1. <process.h>や<windows.h>などを適切に使えば可能。 2. 複数データを格納できる構造体を作り、構造体のポインタとしてvoid*に渡す。  (定石なので、マルチスレッドについて調べればサンプルもたくさん見つかるはずです) 3. 同期の取り方が複数あるのは、それぞれに「トレードオフ」があるからです。  適切な部分に適切なものを選択するためのものであって、  向いている用途、向いていない用途がそれぞれありますので、  「この場合、イベントがいい」ということはあっても、  「常にイベントがいい」とかいうことはありえません。  もっと情報がないと、どれが向いているとかはいえません。 ちなみに、マルチスレッド化するうまみがある処理(並列可能など)ですか? マルチスレッド化に向くもの向かないものもありますし、 向く形に設計を組みなおさないといけないケースなどもあります。 処理によってはむやみにマルチスレッドすると遅くなる可能性もありますのでご注意を。

Mr_tenten
質問者

お礼

返答ありがとうございました。 ようやく組みあがりました。 当初_beginthread関数を使用してマルチスレッド化を行おうと考えていました。そして実装してみたところなにやら不明なエラーが・・・・ 排他制御は完璧にしているにもかかわらず、配列のポインタをアクセスするところで停止してしまいました。 原因が不明なので次に_beginthreadex関数で再実装してみたところうまく動きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マルチスレッドについて

    現在”猫でもできる”の87、88章を学んでおります。 まず87章でマルチスレッドの根本的なやり方を学びましたが、いきなり疑問が浮かびました。 _beginthread関数によりスレッドをスタートさせ、この関数で登録した関数内で_endthread関数を実行し終了させていることは分かります。 しかし_beginthread関数で登録した関数に引数を渡す処理がどの部分で行われているのかわかりません。 登録する関数はvoid型で引数はvoid*型でなければいけないことは分かったのですが、プログラムのどこを見てもこの登録した関数に引数を渡す処理が行われていません。 その辺の動作の説明を分かる方でいいのでよろしくお願いします。 そして88章では排他制御のマルチスレッドを行うプログラムの製作を行っているのですが、ちょっとした疑問が浮かびました。 EnterCriticalSection関数、LeaveCriticalSection関数ではさまれたプログラムは排他制御され他からアクセスされない。 この関数はこんな理解で良いんですかね? この理解で行くと、88章で説明していきますが、子ウィンドウを2つ作成しそれぞれのプロシージャ内で排他制御された関数をスレッドとしてスタートしています。 この2つのスレッドの動作についてですが、互いに排他制御関数が記述されているため、動作としてはまず左の子ウィンドウのスレッドが処理されている場合、右の子ウィンドウのスレッドは停止している。そして左の子ウィンドウのスレッドの排他制御が解放されたときに、右の子ウィンドウのスレッドが開始する。 そしてあるとき左の子ウィンドウのクライアントウィンドウ内で右クリックされた場合、その時点で排他制御されたスレッドが終了するのを待ち、終了したらcountを+1する。 こんな動作が行なわれていると理解してよいのでしょうか?

  • プログラムのマルチスレッド化について。

    マルチスレッド化したプログラムの作成を行いたいと思い、 前に作った、スライス画像を作成するプログラムを マルチスレッド化しようと、自分作ってみたのですが、デバック中に エラーで、止まってしまいます。 プログラムはこれです。http://koushi12.if.land.to/main.h この中の、///ここでエラーがでます/// というところで止まってしまいます。 ちょっと長いので、もしお時間ある方いらっしゃっいましたら見ていただき、修正箇所を指摘していただきたいのですが、 プログラム読むほど時間無い方には、質問で答えて頂きたいのですが、 各スレッドに、データ(引数)を渡すところで、 1つのデータ(例えばポインタで作ってある、画像データ)を、2つのスレッドに渡しても大丈夫なのでしょうか? データは、2つ作って、それぞれを、それぞれのスレッドに渡さないとダメなのでしょうか? それと、例えば、出力関数などを1つだけ作ってあったとして、 それを、各スレッドの中で、呼び出して大丈夫でしょうか? 関数も、各スレッドが呼び出しで衝突しないように、2つ作る必要があるのでしょうか? すみませんが、回答よろしくお願いします。

  • メンバ関数(メソッド)をマルチスレッドにしたい

    環境はWinXPでVisual Studio 2005を使用しています。 C言語で関数をマルチスレッド化するにはこんな感じでOKでした。 // マルチスレッド関数 void Thread( void * ) { } void MainFunc() {   (HANDLE)_beginthread( Thread, 0, NULL ); } こんな風にスレッド関数をC++のメソッドに変えてうまくいくかと思い class Test_c { public:   void Thread( void * ); } ; // マルチスレッド関数 void Test_c::Thread( void * ) { } void MainFunc() {   Test_c t t;   (HANDLE)_beginthread( t.Thread, 0, NULL ); } とするとエラーが出てきてしまい、コンパイルが通りませんでした。 C++のメンバ関数をマルチスレッド関数としたい場合はどの様に書けばよいのでしょうか・・?

  • (マルチスレッド)_beginthreadexに複数の引数を渡す

    現在プログラムでマルチスレッドをやろうとしているのですが、 マルチスレッドの関数に数値や配列などの引数を渡すことは可能でしょうか? MSDNで調べてみると、_beginthreadex関数の4番目のNULLのところに引数リストを 指定できるとあったのですが、その意味が良くわかりませんでした。 以下のプログラムの場合にマルチスレッドに変数a, b, cを引数として渡したい場合は どのように書けばいいのでしょうか? #include <stdio.h> #include <windows.h> #include <process.h> unsigned WINAPI MyThread( void *lpx ){ while (1) { printf("スレッド実行中\n"); Sleep(1000); } return 0; } void main(){ // スレッドに渡したい変数の宣言 int a = 128; int b = 256; int c = 512; // スレッドIDの宣言 DWORD thID; // マルチスレッドの開始 (HANDLE)_beginthreadex( NULL, 0, &MyThread, NULL, 0, (unsigned int*)&thID ); // ループ while (1) { printf("メイン関数実行中\n"); Sleep(2000); } }

  • マルチスレッドについて。

    今、大きな配列を元に処理を行うプログラムを作成しています。 シングルスレッドでも十分速度を向上するようチューニングに成功しましたが、マルチスレッド化をすればさらに速度を向上させることができるだろうと考え、先日マルチスレッドかに成功しました。 しかし・・・奇妙な現象が起こりました。 マルチスレッドで性能を引き出すには、排他制御はないほうが良いと考え、メモリは食いますがスレッドに与える入力情報(大きな配列)を2つ用意し、排他制御なしの2スレッドを実行できるようにしました。しかしやはりメモリを消費しすぎてしまうため、配列にアクセスする部分のみ排他制御を行うようクリティカルセクションを設定し入力情報を2スレッドで共有して処理を行うよう組み替えました。 結果、やはり排他制御なしの場合よりはるかにスピードダウンしてしまい、シングルスレッドより少し早い処理時間で終了してしまいました。 余りにも悔しいため、ちょっと危険な実験だとは思いましたが、入力情報を2つのスレッドで共有しているにもかかわらず、排他制御の部分、つまりクリティカルセクションを取り除いて実行してみようと考えました。予想としては同時にアクセスし衝突が起きてエラーで停止してしまうと考えましたが・・・・・・ 結果なぜかエラーなく処理をし続け、普通に終了してしまいました。 これはなぜでしょう? 偶然にも共有情報に同時にアクセスすることがなかったためでしょうか?

  • マルチスレッド

    ウインドウズプログラミングを始めて1ヶ月弱の初心者です。 色々探してみたのですが、結局良く分かりませんでした。 宜しくお願いします。 以下のリンクにおいて、 http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win143.html 1)主スレッドとは、具体的にソースファイルのどこからどこまでのことを言うのでしょうか? そもそもスレッドとは何でしょうか?関数のことでしょうか? また、タスクとは、実行ファイルと考えて良いのでしょうか? 2)副スレッド(ThreadFunc)を作成すると、主スレッド(WinMain?)と副スレッドで並列処理をするとのことですが、CPUは普通一つしかないので、実際は、主スレッド(WinMain?)と副スレッドを常に切り替えながら動作すると思います。が、ここで疑問なのですが、主スレッドと副スレッドの切り替えはいつ誰が行うのでしょうか?また、切り替えタイミング(例えば1ms毎に切り替えたいとか)は自由に設定出来るのでしょうか? 3)"マルチスレッドは親プロセスのメモリ空間を共有します" とあるのですが、これは CreateThread(NULL , 0 , ThreadFunc , (LPVOID)hWnd , 0 , &dwID) の(LPVOID)hWnd を、副スレッド(ThreadFunc)に引数として渡しているから、つまり、主スレッドと副スレッドは、(LPVOID)hWnd だけがメモリを共有する、ということでしょうか? 主スレッドと副スレッドでメモリを共有すると、どんなメリットがあるのでしょうか? 4)マルチスレッドはこういう時に使うとよい、 というような大まかな判断基準があれば教えて下さい。 分かり辛い質問で申し訳有りません。宜しくお願い致します。

  • マルチスレッドプログラミングについて

    現在DirectXでマルチスレッドを使ってプログラムを組んでいますが、その処理の中で描画のみを切り離してスレッド化しようと思っています。 そこで質問ですが、描画スレッドに渡す処理の個数が多い場合は描画スレッドを2つにして処理する個数も分けたほうが処理は早くなるのでしょうか?

  • マルチスレッド内のループについて

    こんにちは。 開発環境は VC++6.0 SDI マルチスレッドがあり、2つの処理を行う関数が書かれています。 このスレッドはダイアログボックスに配置したストップボタンを押すとフラグFALSEになりループを終了させます。 2つの関数は、int型の整数を引数にして、処理を行います。 整数はある値に達すると 0 になり永遠にループを続け、2つの処理を行います。 と言う意味合いでプログラムを書きました。(書いたつもりです) (1)この書き方ですと、for内のループが動いている時に、右上の×ボタンでダイアログを閉じると [Debug Assertion Failed!]と言う警告文が出て強制的に終了してしまいます。 ストップボタンを押してもcount=10になるまではループしています。(当然ですが・・。) そもそもマルチスレッドの中にこのような形でfor文を入れるのは間違っているのでしょうか? どのような書き方にすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。 bool m_flags;//スレッド内の処理を続けるか示すフラグ UINT CabcDlg::thread(LPVOID pParam)// { CabcDlg *pInst = (CabcDlg *) pParam; while(pInst->m_flags){//ストップボタンが押されると終了する。 for (int count = 0; count<10; count++ ) { pInst->OnSend(count); //処理A pInst->OnReceive(count);//処理B } } return 0; }

  • マルチスレッドチャットプログラム作成方法

    マルチスレッドでチャットプログラムが組みたいです。 winsockを用いてVC++2010EEで組んでいます。 selectでのC/S型チャットプログラムは組めます。 マルチスレッドプログラムに関しては「猫でもわかるプログラミング」C言語編第1部第99章以降を参考にしました。 このサイトでのプログラムは分かるのですが、いざ自分のチャットプログラムに実装しようとするとどうすればいいのか分からなくなります。 やりたいこと(こうすればいいのだろうと思っていること)は winsockの設定 while(1) { ----SockBuf = accept(略); --------if( SockBuf != INVALID_SOCKET) --------{ ------------MaxClient++; ------------Sock.push_back(SockBuf); --------} ----thread()をSock[0]~Sock[MaxClient-1]ごとにスレッドで動かしたい。 ----その他の処理 } unsigned __stdcall thread() { ----recv(略) ----その他の処理 } どのようにしたらいいのか分からないので教えてください。

  • 非同期プログラミングは必ずマルチスレッド?

    非同期プログラミングは必ずマルチスレッドプログラミングになりますか? ここでいう非同期プログラミングとは、 何かのメソッドを実行してその処理(処理Aとする)の結果を待たずに次の処理Bを実行できて、処理Aが終わったらコールバックやデリゲートで、あらかじめ決められたメソッド(finishとする)が呼ばれるといったものです。 処理Aを実行するメソッドを呼ぶ ↓ すぐに処理Bを実行開始(このときバックグラウンドで処理Aが走っている) ↓ 処理Aが終了したのでfinishメソッドが実行される 例えば、Objective-CのNSURLConnectionで非同期通信するときのようなやつです。 こういった非同期プログラミングは、必ずマルチスレッドを使うことになりますか? 普通、別スレッドで処理させるときはスレッド用のライブラリを使うなどして明示的にマルチスレッドプログラミングをしますが、上のように非同期のメソッドを使うと、その裏で自動的に別のスレッドが動くのでしょうか。 それとも、単一スレッドのみで、非同期プログラミングできるでしょうか。 なお、特殊な言語やOSによっては、いくらでも可能性があると思いますので、 メジャーな環境(Windowsや、スマホ) のみに限定してお願いします。言語で言うと、C、C++、Objective-C、Javaあたり。 また、上の「処理A」が終わったとき、メソッド「finish」が呼ばれるとすると、 処理Bの実行中にどのようなタイミングでfinishが呼ばれるのでしょうか。 処理Bはどのような形でfinishに切り替わるのでしょうか。いきなりfinishに処理を奪い取られるのでしょうか

専門家に質問してみよう