なぜ新商品を出すと、他社が似た商品を出すのか?

このQ&Aのポイント
  • なぜ他社が新商品をマネするのか?その理由は何なのでしょうか?
  • 新商品を出すとすぐに他社が似た商品を出してくる現象はなぜ起こるのでしょうか?
  • 新商品を出すと他社からすぐにマネ商品が出てくる理由について考えてみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ新商品を出すと、他社が似た商品を出すのか?

たとえば、カメラのオリンパスが、ミラーレス一眼カメラといういままでにない画期的な技術で作った新しいデジカメを発売しました。 ところが、その後すぐに同業のソニーやパナソニック、ペンタックスなど続々と他社からもミラーレス一眼カメラが発売されました。 たとえば、マルちゃんの東洋水産が「マルちゃん正麺」という新しい手法による生麺のようなインスタントラーメンを新発売しましたが、その後に同業の日清食品から「ラ王」、サッポロ一番からは「頂」という似たようなインスタントラーメンがすぐに発売されました。 こういうように、どこかの企業が新技術や新手法を考えて新商品を作ると、必ずすぐに他社がマネして似たような商品を出してきます。 これは、どうしてマネされてしまうのでしょうか? 最初に商品を出した企業が情報を公開してるのでしょうか?それとも工場にスパイがいるのでしょうか?それとも同業者にとっては、アイデアさえ分かれば作ること自体は簡単なことなのでしょうか? どうして最初に商品を出した企業は特許みたいなものを取らないのでしょうか?

  • zruzru
  • お礼率24% (464/1932)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.5

特許の視点から見ますと、 ・既存技術の再発見が、市場開拓につながったから ・(このため)市場を独占するために有効な特許を取れなかったから ということかと思います。 特許で保護されるためには、どんなに小さなポイントでも良いから、 それまでの技術には無かったことを発明する必要が有ります。 そして、そのポイントが、類似商品を抑制する効果を持たなければなりません。 特許の世界では。「当たり前特許」とよく呼ばれます。 その技術分野では、ごく当たり前なんだけど、それが、出願前にも当たり前だったことを証明できない。 ミラーレスでも、マルちゃん正麺でも、そのような特許を取れなかったのでしょうね。 その理由は、これまでの回答者の方々が書かれている通りです。

その他の回答 (4)

noname#193391
noname#193391
回答No.4

売れるからですよ。 最初に新しい製品を出すってことは今まで無かった市場を作るってことです。 当然リスクがあります。 沢山の新製品がすぐに市場から消えて行きます。 それに対してすでに他社が新製品を投入してそれなりの市場が出て来てるなら参入のリスクはずっと減ります。 先発組より良い物を安く提供すればいいのです。 先発組は先発組でパイオニアとしての知名度やブランド力を持ちます。 こうやって競争が起きる訳です。 もちろん他社の製品を見てから開発しても間に合いません。 そこらは市場調査というものを企業は常にやってますから、新製品開発は大概は作る事は出来る状態ではあるのですが、リスクを考えると踏み切れない状態であると考えられます。 そのためどこかが口火を切ってくれれば一気に参入して来るわけです。 あるいは新しいものであっても、どこもプロであってすでに基礎技術はあるのですから、類似品を短期間で開発する事はそれほど難しくない…すでにお手本や目標があるのですから…。 こうやって一社が口火を切ってある程度売れると後発組が競って参入してくる。 そして価格競争が起きる。 やがては市場が飽和してブームが終わる…現在の流行は大概こういう流れになってます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

ミラーレスはファインダーをデジタル化しただけの事ですから少しも画期的ではありません。アイデア自体は一眼がデジタル化された時点からありました。つうか、デジタルカメラの元祖、カシオのQV10だってミラーレスじゃないですか?(レンズ交換できないからだけど) 単に、従来の一眼をそのままデジタル化し、電子ファインダーの画質がまだまだだったからミラーを付けざるを得なかっただけで、画質の向上でミラーレスになるのは当然の進化です。 で、つまり、アイデア自体は画期的ではない、つまり特許を取れないので、他社も同様の製品をすぐに出せるのです。 インスタントラーメンも同様ですね。製法が違うだけの事です。製法そのものには特許が取れて他社はマネできないでしょうけど、違う製法で似たような製品を作り出せれば良いのです。 スパイは居るでしょう。特に日本はそういう部分に弱いので。ただ、普通の人が考え付くような事は他人も思い付いています。新製法などは常に研究されており、新しい製法、新しい麺など、何十種類も考えられていると思いますよ。

回答No.2

オリジナリティを出すためには、失敗するリスクに加え、開発するコストが必要になります。他社を真似たほうが安全に儲かるからです。 また、売れた商品というのは、そこに需要があったわけですから、更に数社が参加して似たような分野で競争することでより商品が洗練され選択肢が増え価格も安くなる、という消費者側のメリットも有ります。マルちゃんよりサッポロ一番の方がリニューアルは後手でしたが、サッポロ一番のほうが美味しい、と思う消費者もいるはずですよね。 また、似たような商品をいろんな会社が出していると、棚が賑やかになって購買意欲がそそられたりします。カレーのルーやレトルトカレーは、どの会社も同じようなパッケージで似たようなデザインで微妙に差をつけた商品を色々発売していますよね。スーパーのカレーの棚が、ボンカレーしかなかったら寂しいですよね。 とはいえ、このような内向きの競争を繰り返すと、気がついた時には世界から取り残されたおかしな進化を遂げていたりします。いわゆる、ガラパゴス化と言われるものです。日本国内のマーケットは非常の大きいため、外国の市場を完全に切り捨て国内に特化するだけでも大きなビジネスになります。一方で輸出競争力が削がれていくということは、GDP拡大競争に負けていく、ということでもあり、この20年はデフレ不況と言われますが、同時に企業の内向き姿勢が極まった時代だったとも言えます。 細かな差をつけて切磋琢磨するのも悪いとは言いませんが、世界をアット言わせるような商品を作る力は、日本から失われていっているように思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

最初にミラーレス一眼と称するカメラを出したのはパナソニックのはずです。それ以外にレンズ交換式コンデジはエプソンなど数社で出していたはずですが、「ミラーレス一眼」とは呼んでいませんでした。特許さえ取っていなければ同じようなものを他社も出して「二匹目のドジョウ」を狙うのはやむをえません。

関連するQ&A

  • おすすめのインスタントラーメン教えてください

     あなたが今まで食べたインスタントラーメンでおいしいと思ったものを教えてください(*^_^*)もう発売されていない過去のでもOKです。 1.カップヌードル(定番) 2.グータ?!(結構いけるただし面倒・・・) 3.ラ王(基本的に生めん大好き!) 4.麺作り(麺が最高です) 5.イタリアンピザヌードル(ピザ食べてる感じ)  皆様のお勧めのインスタントラーメン教えてください。

  • 次世代ラーメン・袋麺3強の比較

    袋のインスタント麺でありながらツルツル、シコシコ生麺タイプの食感のラーメンが 各社揃い踏みで話題になっています。そこで大手3社が社運をかけて発売した各商品・・ ・東洋水産~マルちゃん正麺 :話題騒然!業界でも話題 ・サンヨー食品~サッポロ一番 麺の力 :織田雄二のCMが話題 ・日清食品~日清ラ王:カップ麺の王道・ど定番ブランドが袋に! の3ブランド商品について違いを比較しながらレビューをお願い致します。

  • インスタントラーメン

    昔ながらの袋麺がだいぶん減ってきて、どんどん進化しているインスタントラーメンですけど、昔からあるサッポロ一番とかうまかっちゃんがラ王や正麺よりも美味しいと思うのは私だけでしょうか??? まるで生麺がリアルすぎてどうしてもお店のと比べてしまうんですよね 一層のこと別もんと考えたほうが美味しく思えちゃうのです

  • マルちゃん正麺、おいしいですか?

    こんにちは。 今頃!?と思われるかもしれませんが、役所広司さんのCMの「マルちゃん正麺」が気になってます(^_^; 「マルちゃん正麺、大ヒット!」というニュースを見て食べてみたいと思ったんですが、田舎なので近くのスーパーでは「人気のため品薄です」という張り紙があり、売り切れてました(T_T) 生麺のラーメンはたまにスーパーで買って食べますが、インスタントラーメン(乾麺)は滅多に食べません。 でも、たまーに食べるとおいしいなと思うし、マルちゃん正麺は生麺みたいな新食感が味わえると聞き興味がわきました。 マルちゃん正麺は、おいしいですか? また食べたいと思いますか?

  • 同じような商品がなぜ、違うメーカーからすぐに出るの?

    A社が新機能が搭載された新商品を発売すると、同時期あるいはすぐ後にB,C社という他社からも同じ機能をもった商品が発売されますよね。これって、一番最初に発明したA社に特許料を払って、市場で遅れをとらないよう、追随しているのでしょうか?(同時期に同じ発明をする技術者が各社に点在しているとは思えないので)ぜひ、教えてください。お願いいたします。

  • 花王の営業の特徴、他社との違いについて

    現在就職活動中で、花王販売の選考が進んでおり、 花王の営業ついての企業研究をしています。 花王の商品や営業の手法等で何か特徴や他社との違いの様なものがありましたら、 教えていただけないでしょうか。 自分でも売り場を少し見たりしたのですがいまいち違いがわからなくて・・・ 次回の面接で企業研究についての質問があるようなので困っています。 他にも花王販売という会社での営業についてご存知のことがあれば、 何でもお願いします!

  • 業種別・同業他社の会社検索の方法を教えてください

    業種別・同業他社が知りたい時の会社検索の方法をご存じの方、 方法やサイトなど、手法は問いませんのでご存じの情報を教えてください。 利用用途としては、仕入れの見積もり(合見積もり)や 営業先として(リスト抽出)などに活用したいと思っています。 上場企業と、別途非上場も検索出来れば最高です。 みなさんのお知恵を貸してください! よろしくお願いします!

  • 日本企業もマネが多いと思いませんか?

    よく中国のパクリを批判してたりしますが、 日本の企業も同じようにマネやパクリって多いですよね? セブンイレブンがPB商品でシンプルな総菜シリーズを発売し、人気商品になったら途端に他のコンビニも同じような総菜商品を出してきました。 「こくまろカレー」が出たら直後に他社から「とろけるカレー」が出てパッケージが類似していました。 どこかの中小企業がノートパソコンの冷却板を作りアイデア商品として雑誌に掲載されました、そのときはまだこういう商品は皆無でしたが、直後、大手メーカーから似たような商品は発売されました。 洋服も、ちゃんとしたデザインナーがデザインした洋服が発売されると、それをパクって中国で大量生産するファストファッション店もあります。デザイナーが不在の会社です。 サトウの切り餅と越後製菓の餅の切り込み騒動もありました。 直接的なマネじゃなくても、音楽だって、最近は似たような感じの歌手しか出てきません。 ブームにのる、という見方もできますが、、それよりもまずは「こいつは頂いちゃおう!」という感じでマネしてるようにしか思えません。 「他人のものをパクる」というプライドよりも、「従業員・家族を食わせていくには仕方がない」という思うが強いのでしょう。 その気持ちはわかりますが、、、だったら、なおさら中国のパクリを批判するのは筋違いではないでしょうか?

  • プログラム解析について

    例えばゲーム会社が発売したゲーム(例えばPS2のソフト)のプログラムというのは同業他社がプログラム解析することは許されてませんが、技術的には可能なんでしょうか?何か暗証番号が必要になったりするんでしょうか?その解析結果によってグラフィック処理のプログラムを盗まれたりすることはありえるんですか?

  • 私は事務で就職しようと思っているのですが、企業にもし『他にも同業社があ

    私は事務で就職しようと思っているのですが、企業にもし『他にも同業社があるなか、なぜ我が社にしたのか?』という質問をされたら、事務の場合どこを取り上げるべきでしょうか? 事務はどこにでもあるものなので難しいです。こういうことは事務では聞かれることはないのでしょうか? ちなみに私が近々、受ける企業はキャノンオプトロンです。マイナビの業種ジャンル表示が技術系も募集枠にあるので、多すぎます。 そのため、同業他社と言われても主に何に絞ればいいのかわかりません。ここはNikonとか、電子機器関連で絞るものでしょうか?メーカーとしては光学業界なので、光学業界で探すものなのでしょうか? 教えてください。