• ベストアンサー

お茶の水女子大学・舞踊教育学

私は高校2年の1学期終了で中退してダンスで有名な劇団の養成所に入りました。 大学に行きたいという気持ちもあったので中退してすぐに大検をとりました。 養成期間を終えて入団するか大学進学か迷っています。 大学に行くならお茶の水の舞踊教育が良いなぁと思っているのですが・・・ どんな雰囲気か知ってる方いらしたら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

家庭教師派遣会社勤務です。 昔、予備校で一緒になった友人がお茶大大学院の舞踏を先行していました。結構偏差値で単に選んできた方、元彼女のように純粋に学問として(教授志望で)やっている方、振付師になりたい方と様々のようですが、基本的に大学院まで行かないとツラいようですよ。 ただ、ハンパないほど忙しい方でした。彼女は現代的な創作ダンスが専門で、北海道のよさこいソーラン祭りで上位に入ったグループの振付したり、クラシックな舞踏をやってたり、あるいはNHKで幼児の番組の振付をやったりと、主に振付を担当してるケースばかり目立ちましたがね。でもしっかり論文を書いていたり、はたまたそうかと思うと彼女が卒業した母校で非常勤講師してましたしね。あとは神奈川の公立高校のダンス部を見ていた時期もありましたしね。とにかくマルチな働きをしていました。 素人の私的には、舞踏というとバレエという印象が強かったんですが、確かに専門的な方もいるはいるということでしたが、現状ではマルチに動けないと、『舞踏』で飯を食うのは大変なようです。 とにかく舞踏漬けになることは間違いないですよ。文化祭程度や発表会程度では、単に保母さんや小学校の先生やダンス教室のインストラクターどまりみたいですよ。あなたもマルチに何でも欲を持って舞踏に励んでくださいね。 私の友人が所属している研究室のHPを添付しておきましたので、参考までに見て置いてください。細かいことは、この研究室のアドレスに具体的に聞いてみてください。

参考URL:
http://buyou1.li.ocha.ac.jp/Ishigur2/index.htm
ai--n
質問者

お礼

ありがとうございました。 将来は振り付けの仕事がしたいので、どちらが良いかよく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お茶の水女子大学・舞踊教育学に落ちて・・・

    バレエが好きで、上手くなりたくて、今年お茶の水女子大学・舞踊教育学を受けて落ちてしまいました。 上手くなりたいだけだったのなら、どうして 「他の大学をすべり止めに受けて、お茶の水にこだわらずとも東京でバレエを習う」という方法を取らなかったのかと、凄く凄く後悔して泣き暮らしています。私の考えが甘かったのだと思い知らされました。両親は「バレエを諦めて浪人をしろ」と言っています。 確かにコンクールに入賞するようなバレエの実力は持ち合わせていないのです。親に言わずに大学進学を諦めて、東京に出てお金を稼ぎながらバレエを続けようかと思っているのですが、こんな自分の幼稚で楽観的な考え方でどうにかできることではないとまた思い直し、途方にくれています。 趣味としてではなく、もっと本格的になんとかバレエを続けたいのです。なにかよい手はないものでしょうか? 辛口にでもいいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • お茶の水女子大の学部がわからない

    高校三年生の女子です お茶の水女子大学が気になっているので質問させてください 私は前まで一橋の社会が第一志望で、他の大学は法学部を選んでました。法曹になりたいわけではなく社会保障や福祉に興味があるからです。法律も少しは勉強したいです。 最近お茶の水女子もいいなと思ってるんですが、何学部を選べば良いかわかりません。 調べると弁護士などを目指してダブルスクールする人も少なくないみたいで、皆さん何学科なんでしょうか?文教育学部の人間社会科学科…? あと、生活科学部って何を学びますか?人間生活学科で福祉とか勉強できるのかなって思ったんですが… 心理学科にも社会福祉系というのがあるみたいです 知らないことが多いので、学部や大学の雰囲気など何でも教えてほしいです🙇‍♀️

  • お茶の水女子大と早稲田大学

    お茶の水女子大の言語文化学科と早稲田大の教育学部英語英文学科どちらに進学すべきか悩んでいます。 どちらも第一志望の大学ではなく、第一志望に落ちたら受かったほうに入ろうくらいにしか考えていませんでした。 私は大学で英語を学び、将来は出版社に就職したいと考えています。 お茶大では教授1人に対して学生3~4人で丁寧に教えていただけると聞きました。早稲田は教授1人に対して学生30人くらいで、学生全員に目が届かないとのことです。大学生にもなって教授に依存することもないと思いますが、どうせ勉強するなら良い環境のほうがいい気がします。知人には勉強するならお茶大、遊ぶなら早稲田!と言われました。 ここまで来ると、お茶大でいいと思いますが、マスコミ関係の就職には早稲田が強いと聞きます。それに学生生活も女子大より共学のほうが楽しいとか・・・。 勉強を考えるとお茶大、就職を考えると早稲田・・・と毎日悩んでいます。 大学生にもなって自分の進路を決められない自分を情けなく思いますが、皆さんアドバイスをお願いします。

  • 芸術(音楽,舞踊,デザイン)を総合的に学べる大学

    進路について。高3です。 私はつい最近まで養護教諭を志望していて、養成コースがある大学に進学予定でした。 しかしあるきっかけを期に安定性や親・先生などの期待などを考えずに、自分が本当にやりたい事,好きな事はなんなのかを本気で考え、その結果芸術的な事や自分を表現する事をもっと勉強しようと決意しました。 元々小さいころからピアノをやっていて大好きなのと、踊ったり歌ったりすることでとても好きで小学生の頃に劇団に入っていたり、高校ではフラダンスやバレエも部活でやっていたりしました。 やはり共通するのは“表現する事”だと思います。 まだ何で自分を表現していくかは模索中なので、大学4年間で色々な芸術に触れ、それからまた考えたいと思っています。 そこで都合のいい考えだとは重々承知しているのですが、実際のところそのような大学はあるのでしょうか… 多くの大学は音楽なら音楽、舞踊なら舞踊とコースが分かれていてなかなか見つけられません。 唯一探し出せたのは玉川大学のパフォーミング・アーツ学科くらいです。 もし他にもあるならば是非教えていただきたいです。 もう時間がなくて焦っています…。みなさんの力をお貸しください! 勉強は好きで得意です。 宜しくお願い致します。

  • 大検→大学の通信教育について

    僕は今度大検を受けようと思っています。その後は大学進学を考えているので、大学の勉強を中心にやろうと思ってます。 そこで通信教育(Z会か進研ゼミ)をやろうと思ってるんですが、学年ごとに分かれてて、どこの学年からやろうか悩んでます。 学力は中学生レベルで、05年に受験しようと思っています。やりたいことがあるので、偏差値60前後の国立大学を目指します。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 大学の通信教育学部

    私は今17歳です。 高校を中退していますが 短期大学通信教育学部の特修生になって、大学進学を目指しています。 将来は保育士の資格を取って、障がい児施設などで働きたいと思っています。 そこで質問ですが、大学の通信制で保育士資格を取得したとしても、就職に不利になったりすることはあるのでしょうか? また、特修生でありながら、高認を受けることはできますか?

  • 九州大学教育学部について

    九州大学教育学部は教員養成はされていないと パンフレットに記載されていますが 教員免許取得する方は少ないのでしょうか? まためずらしいのでしょうか? この学部のかたは どのような就職先でしょうか? 教員免許取得して 4年後教育関係の行政に進むかたとか院に進学して教授になられるかたもいますか? そのほか 教育学部の詳細 教えてください。 それから 女性が多い学部のようですが男性は肩身の狭いことないですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大検からの大学受験

    今、高校入学直後に中退して一年が経過し、大検を受検しようと思っているのですが、大検合格後 大学へと進学するつもりでいます。ですが、大検の過去問を見て、大学受験にはさらに知識が求められると知りました。私の志望大学は法学部のあるところとまだ漠然としか決まっていないのですが、今はなにを一番に頑張ればいいのでしょうか? 高校は県内トップの進学校に入学していてそこの先生いわくその高校に入学するだけの学力があれば大検合格はさほど難しくないと聞きました。 ですが今の環境では、大検の難易度、自分の実際の実力、大学受験の詳細などの情報がなかなか入手できず、本当に何も分からず困っています。 ほんの些細なことでも結構ですので、アドバイスなどいただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 鬱→大学進学

    私は高2の時にうつ病になり高校を中退しました。 大検を摂っているので大学の受験資格はあります。 学力は中学校のときは学年10番以内には必ず入っていましたが高校に入ってからは鬱がひどくて全く勉強していません。 これから大学受験をしようと思うのですが何から始めたら良いでしょうか? 中学の時は神戸大学やお茶の水女子大学を目指してました。 今は・・・「無理」と言う弱い自分が出てきてしまいます。 鬱でも大学に通っている方のお話を聞かせてください。

  • 劇団四季と一般大学

    私は将来劇団四季に入りたい高校生です。 理由があって音大や専門学校にはいけないので、一般大学に進学してレッスンをしようと考えています。 そこで質問なのですが、一般大学でも入団に有利な大学があると聞いたのですが本当でしょうか? 本当だとしたら、どこが有利だといえるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いします。