• 締切済み

都心の高層マンションを無理して買うメリットとは?

yharudanの回答

  • yharudan
  • ベストアンサー率21% (133/628)
回答No.1

賃貸で人に貸すなら都心ですが、自分が住むなら郊外です・・常識です。尚、マンションは駅から5分くらいでないと価値が有りません。

kikiorange
質問者

お礼

理由も教えて頂きたかったです。

関連するQ&A

  • 都心マンションか、郊外一戸建てか?

    現在賃貸暮らしですが、家を購入しようと考えております。 予算や間取りなど、条件に見合う物件があり、現在、2つの物件で迷っておりますが、夫婦で意見が分かれて決めきれません。 どちらの物件が今後よりよく住めるのか、お伺いしたいです。 物件1:都心中古マンション(築17年、駅まで徒歩16分) 良い点 ・主人の通勤が楽(30分以内) ・住宅環境がよい。 ・将来子供を中学受験させたいので、その環境がそろっている(大手塾、有名私立校近い) 悪い点 ・マンションなので管理費、積立金など、ローン以外のお金がかかる。 ・子供が小さいため、階下との折り合いが気になる。家の中で子供に走り回るのを我慢させるのがかわいそう。 ・周りに安いスーパーがほとんどなく、あるのは高い高級スーパー。あっても駐車場がないため、歩きや自転車で毎日子供を連れて行かないとならないため、大変。 物件2:郊外新築一戸建て(駅まで徒歩8分) 良い点 ・新築で、間取りも自由に決められる。庭もあり、子供も遊べる。 ・郊外なので子どもの遊び場など、環境が良い。 ・周りに同じような集合住宅が多いため、近所が同世代の人たちである。 ・安いスーパーがたくさんあり、全て広い駐車場があり、買い物はとても楽。 悪い点 ・主人の通勤が1時間30分はかかる。 ・日当たりがあまり良くない(南側に家が建っている) ・中学受験の環境があまり整っていない。 私は郊外一戸建ての方が今後の事を考えても良いと思うのですが、通勤時間の件で、主人が納得してくれません。 主人は「都内に住んでいる」というメリットも魅力であるようですが、子供にはそんなこと関係ないので、今から今後の生活を考えても、物価も安く、子供が自由に遊べる家が良いと思います。 すみませんが、どちらがより良いのか、アドバイスお願いします。

  • 都心の狭い&高いマンションか広い&安い郊外か・・・

    現在、都心から電車で10分、駅徒歩5分のマンションに主人と子供1歳の3人で住んでいます。 マンションの値段は10年経っても購入時とあまり変わらない額で取引されていますので資産価値はあると思いますが、車も持てないし、子供は私立には行かせられるお金はない・・・給料の半分が住宅費(ローン+管理費+修繕積立金)に消え、赤字分はボーナスから補っている状態です。 都心に住んでいながらも、お金がないのでイベントにも行けない、お金があれば都心ほど魅力的な場所は無いと思いつつ、実際は日々お金の無さを痛感しております。 都心から満員電車で35分、駅徒歩25分のところに中古マンションがあり気になっています。 広さは100m2~で現在の住まいより倍広く、現在のマンションより1500万安いのでローンも減ります。ただ、駅遠物件なので将来の資産価値は無さそうですし、資産価値がなければ一生住むことになると思います。(駅近物件は今のマンションとあまり変わらなかった) 質素倹約で都心に住むか、車が持てる郊外に住むか悩んでいます。 現在住んでいる場所は、お金持ちが多いせいか治安は良いです。

  • 高層マンションへの引越し

    目をつけていた高層マンション(分譲マンション)に 賃貸物件がでていることがわかりました。 その物件は6階で私は高所恐怖症で 以前は高いところ好きだったのですが 現在は落ちたらどうしようとか変なことばかり考えて 怖くてしょうがないです。 でもそのマンションは以前から買いたいと思うほど 住みたかったマンションでそれが賃貸で出ているので とても心が揺れています。 実際住んでみて 慣れるものなのでしょうか? またうちは小さい子供がいるのですが 小さい子供がいる家族で高層階に住んでるお宅は どのようなことの気をつけていらっしゃるのでしょうか?それとも小さい子供がいるお宅は上のほうには住まないのが普通でしょうか?

  • 夫婦2人で都心・都内のマンションに住みたい!!

    夫婦2人で生活されている方、どうぞお知恵をお貸し下さい! 現在私たち夫婦(夫30歳、私28歳)は、都心・都内に マンションを購入したいと考えております。 都心が良いと思うのは子供がいない夫婦が、2人っきりで 優雅に暮らせるかなと思っているからです^^) 現在購入したいと思ったいる物件があるのですが、 都心2LDK5000万という金額で、年収夫500万、私300万の 私たちには、到底無理な物件でした。 とてもとても気に入ったので、諦めるのがつらいのですが これよりももっとステキな物件を見つけようと頑張る事にしました! 私たちの年収で頭金1000万で都心にマンションはやはり 無理なんでしょうか。 また、夫婦2人っきりで優雅に暮らせるような場所は どの辺りがいいのでしょうか。周りに子供がいないような 土地がいいのですが・・。 ちなみに、私の職場は東京で夫は横浜なので、 東京駅に近い方がいいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 都心の高層マンションにお住まいの方にお尋ねいたします。

    近々、新築のマンションに引っ越す予定にしております。 16階なのですが、以下の点が気になっており、都心の高層マンションにお住まいになっている方、お住まいになった経験のある方、お教えいただけないでしょうか。 ・空気の汚さ/風の強さ(ベランダの内側に布団を干すつもりなのですが、可能かどうか、また室内空気清浄器が必要かどうか) ・騒音(下に高速道路が走っているので・・。昼の内覧では気にならなかったのですが) その他、住んだ経験のある方ならではの、気がついた点(メリット・デメリット)があれば、教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 都心マンション or 郊外一戸建

    現在賃貸住まいですが、結婚を期に住宅の購入を検討しています。 (早ければ2010年3月まで購入予定) 「都心マンション」か「郊外一戸建」のどちらを購入するか迷っています。 通勤などを考慮して茗荷谷か石神井公園あたりに物件を購入しようとしています。 ・都心(丸ノ内線  茗荷谷)  2LDK、50~55m2(5500万円) ・郊外(西武池袋線 石神井公園)  建売、3LDK、80~100m2(5000万円) 子供は2人作る予定なので、もし都心のマンションを購入した場合 10年以内には引っ越して、郊外に住宅を再度購入しなければなりません。 (都心で購入できるマンションが2LDKでとても狭いため) 自己資金も多いし、ローンの返済も20年くらいで完済できるのであれば 父は郊外の一戸建より、都心のマンションを購入した方が良いと勧めてきます。 理由としては、安さに惹かれ購入しても、郊外の一戸建は 売ることもできないし、あとあと損をすると言っています。 それなら交通の便がよく、値落ちも少ない都心のマンションを購入して、 必要に応じて、売るなり貸すなりすれば選択肢も広がると…。 ただ、私は無理して高いお金を出して、狭い家を買うことにあまり賛成できません。 しかも数年住んで、また家を買うことは無駄としか思えません。 父は住宅メーカー勤務で、少しは知識があると思いますが 不動産専門では無いので、言っていることもあまり信用していません… 金銭的、将来性は都心のマンションを購入した方がお得なのでしょうか。 【プロフィール】 年齢   25歳 職業   会社員 既婚者、 子供なし 自己資金 1500万円+4000万円(ローン 20年 金利0.9%)

  • 転勤族のマンション購入について

    マンション購入を検討している主婦です。 夫は、東京都に本社のある企業に勤務しており、5年に一度程度の転勤が定年まで続く予定です。 実家が横浜にあるため都内にマンションを購入したいのですが、どちらがよいのか迷っています。 (1)郊外の新築マンション  メリット :設備もよく、老後も住み続けられる。  デメリット:転勤中は賃貸に出すため、貸せば自分たちで住むように        丁寧な住み方はしてもらえない。せっかくの新築の意味がなくなってしまう。 (2)都内(恵比寿・目黒辺り)リノベーション物件(築30年以上)  メリット :都心・駅近くであれば借り手がつきやすい        郊外のマンションと変わらない価格で都心の物件が購入できる  デメリット:マンションの耐久年数の問題。老後まで暮らせるのか?        居住できない、貸し出せない状況で負の資産になってしまうのではないか?  不動産については全くの素人です。  何かアドバイスあれば、ぜひおうかがいしたいです。  よろしくお願いいたします。   

  • 都心の高層マンションを検討。方角などいろいろ悩んでいます!

    都心の高層マンションを購入しようと検討しています。一般的な予備知識も不足する中で、対象物件の抽選登録会が迫っており焦っています。どうぞアドバイスお願いします。====マンションを選ぶ際の私のポイントですが、第一に利便性(立地)の良さです。高層や眺望ということにはさほど拘っておりません。また、将来賃貸に出したり、売却などの可能性も?!。そういう意味でも価値がありそうなことも条件です。予算内でもできるだけ安く購入できればと思っています。よって割高な南向きは考えておりません。====今回10~16Fの中層階が選択肢です。(本当はもっと割安だと思われる低層が良かったのですが、既に第一期販売で9F以下はすべて完売しておりました。)====(1)部屋の方角での迷い。一般的なイメージで、やはり北向きは良くないですか?(←自分の居住対象としてでなく、賃貸や売却対象としても。)ただ、この位の階層の場合、西向きは”西日”がキツく、むしろ北のほうが良いということは無いでしょうか?リビングの窓が大きいので北でもそんなに暗くはならないかな?という素人的予想をしてみました。(2)平米数が少しの差(3平米程度)だったら階数が1つでも上の方が価値が保てるのでしょうか?(3)将来転勤等で賃貸に出す可能性が高いのですが、このような物件で、貸しやすいのは63、66、73平米の中でどのあたりが人気でしょう?(どれも2LDK)因みに、隣の同じような高層マンションの賃貸相場は63平米で20万位でした。73平米だとけっこう高くなってしまい借り手がつきにくいなどあるでしょうか?=====以上、かなりの素人ですので、いろいろな角度からのアドバイスお願いできればと思います。宜しくお願いいたします。

  • 都心マンションは住みにくい??

    汐留に住んでいます。前は高速、後ろは線路が5本くらいあり新幹線、ゆりかもめ、JRなんでもござれ。 マンションの規定で洗濯物干し禁止。美観を損ねるとのこと。家は窓が開く箇所が3カ所のみ。ベランダは畳一畳くらいです。一回も開けたことありません。二重サッシなのに、黒い排ガスのようなススが毎日入ってきます。目の前は東京タワーなので、電波が強すぎてテレビは、常に人が二重に映ります。最初は通勤しやすい立地、サービスなどが気に入りましたが、主人も「窓が開かない、風を感じられない落ち着けない家なんて、将来子供ができたら・・」と嘆いています。近く、勝ちどきに海沿いのマンションが出来るので購入を考えていますが、ローンも残っているが、それよりも「住みやすさ」を主人は重視したいようです。ですが、通勤も重視したいようです。都心で住んでいる以上、排ガスはどうにもならないのでしょうか?以前は広尾に住んでいましたが、やはり排ガスがすごかったです。心地よい風を感じれる場所はもう都内にはないのでしょうか?

  • 都心のマンションに住んで好きな車に乗りたい!

    少しおかしな質問かもしれませんが、 教えてください。 私は28才独身の会社員です。 私は将来の漠然とした夢があります。 「都心の高層マンションに住んで、好きな車に乗り、 子供はいなくてもいいから、ある程度余裕のある生活をする」 という夢です。 私は普通の会社員(年収400万程度) で彼も普通のサラリーマンです。 私は仕事をしているのが好きなので一生働いていきたいと思います。 二人が共働きで子供がいないのであれば、 私が望む上記のようなある程度余裕のある生活は、 (例え二人ともサラリーマンであっても) できるものなのでしょうか? 私は家庭の事情で あまり夫婦とか家族の家計を身近で感じた事がないので、 全く想像がつかないのです。 具体的には恵比寿や大崎の5000万くらいのマンションに住み、 共有の500万くらいの車を持っていたいというイメージです。 生活は特に派手でなくても満足ですし、 旅行も1年に1回行ければいいと思います。 ちょっとおかしな質問なので誰にも聞けません。 周りにそういう生活している人がいるかたや、 自分がそうだというかた、 教えてください。