• ベストアンサー

一次方程式の移行 割算

一次方程式の移行で分からないことがあります。足し算や引き算は移行するときに-は+に、+は-に変化することは分かりました。ですが、割算や掛け算を移行する場合は符号は変化するのかが分かりません。 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.8

最初に既に指摘がありますが、移行ではなく、移項が正しいです。 項 を 左辺から右辺、右辺から左辺 に移動させるので、移項といいます。 項 とは 多項式における単項式のことです。 単項式とは数字や式を掛け合わせて出来る、ひとつのまとまりです。 移項する、とは、両辺に同じものを加減して、その項があたかも左辺、右辺間を移動した様にみせることです。 2X + Y = X + 3 2X + Y - X = X + 3 - X  (両辺からXを引く) X + Y = 3  (右辺のXが右辺に符号を換えて移動した様に見える。) 両辺を掛ける、割るの場合は移項とは呼ばないと思います。(項は移動しません) (なんていうのか詳しく知りませんが、通分とか約分とかになるのでは?) 6X = 12 6X / 6 = 12 / 6 (両辺を6で割る) X = 2 掛けたり割ったりするだけで、足したり引いたりする訳ではないので、符号は変わりません。 ご参考に。

km0000180
質問者

お礼

私は移項の意味を分かっているつもりでしたけど分かっていませんでした。割算、掛け算も足し算や引き算 のように移項するものだと思っていました。 -3x=36 x=36/3 X=12 だと勘違いしていました。 貴方の回答でよく分かりました 有り難う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yotsuba_k
  • ベストアンサー率6% (9/148)
回答No.7

国語の文章という形で理解すればいいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8539/19417)
回答No.6

「移行」と考えるから、ややこしくなる。 「打ち消し」と考えよう。 >足し算や引き算は移行するときに-は+に、+は-に変化することは分かりました。 ・足し算 x+4=5 足してる4が邪魔なので、両辺から4を引いてやる。 x+4-4=5-4 「4-4」は「0」になる。 x+0=5-4 「x+0」は「x」と同じ。 x=5-4 あとは右辺を整理するだけ。 x=1 ・引き算 x-4=5 引いてる4が邪魔なので、両辺に4を足してやる。 x-4+4=5+4 「-4+4」は「+(-4+4)」と考える。 x+(-4+4)=5+4 「-4+4」は「0」になる。 x+0=5+4 「x+0」は「x」と同じ。 x=5+4 あとは右辺を整理するだけ。 x=9 ・掛け算 4x=8 掛けてる4が邪魔なので、両辺を4で割る。 4x÷4=8÷4 以下略。 ・割り算 x÷3=2 割ってる3が邪魔なので、両辺を3倍する。 x÷3×3=2×3 以下略。 どうです?「移行」と考えるから「符号が???」になるので「打ち消し」で考えてみれば簡単。 「打ち消し」の基本は「両辺に同じ数を足す」「両辺から同じ数を引く」「両辺に同じ数をかける」「両辺を同じ数で割る」の4つ。

km0000180
質問者

お礼

なるほど 打ち消しと考えれば解きやすくなりますね ゴチャゴチャになってました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowlime
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

結論から言うと、変化します。 一次方程式で、移項した際に+が-、-が+に変化するのは、実際は打消しを行っているからです。 例えば、 a+b = 0 という式の場合、両辺に-bを行うことによって変化させていますよね? a+b-b = 0-b a = -b これが移項した際の符号の変化です。 それと同様に行えば、 【乗算の場合】 a×b = c a×b÷b = c÷b a = c÷b  ×b は ÷b に変化。 【除算の場合】 a÷b = c a÷b×b = c×b a = c×b  ÷b は ×b に変化。 といったようになりますので、結論からして符号は変化する、ということになります。

km0000180
質問者

お礼

回答有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

ていうか、そもそも、 両辺に同じ数をかけたり 両辺を同じ数で割ったり することを「移項」って言うんでしょうか。

km0000180
質問者

お礼

そうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

移行すると言えば移行になるのですが、 足し算を移行するというのは、 その値を両辺から引いてやることなのです 引くので + が - に変化したように見えます 引き算を移行するというのも その値を両辺に足してやることなのです 足すので - が+ に変化したように見えます 割り算を移行するというのも その値を両辺に掛けることなのです 掛ける値が+なら両辺に+の値を掛けるし、 -から両辺に-の値を掛けることになります 掛け算を移行するのも同じです ただ1つ違うのは ゼロで割らないよう注意する ことだけ その値で両辺を割るだけなので、 割る値が+なら両辺を+の値で割り、 -ならマイナスの値で割ります だらだら長い説明でごめんなさい

km0000180
質問者

お礼

丁寧に注意点まで書いて頂きありがとうございます。 プラスならプラス、マイナスならマイナスを掛けるのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

aとかbとかいう一般論でイメージがわかなければ、 具体的な数値、例えば 3x = 12 4x = 8 5x = 30 x/2 = 9 x/3 = 3 x/4 = 11 からxを求めるとき、何かの符号が変わるかどうか よく確認してみましょう。 ところで、上に書いた6個の方程式、解けますよね?

km0000180
質問者

お礼

ベストアンサーが一人しか選べないのが残念です 分かりやすかったです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

誤:移行 正:移項 ax = b ただし、a ≠ 0 の両辺をaで割ってみましょう。 何かの符号が変わるでしょうか?

km0000180
質問者

お礼

文字間違え恥ずかしいです。 有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掛け算・割り算

    足し算・引き算より、掛け算・割り算を先に計算する理由は何ですか?

  • 小5、少数の割り算筆算について

    小5の子供が算数で少数の割り算、掛け算の筆算をやっているのですが、どうも繰り上げや繰り下がりの足し算、引き算の部分で間違えることが多く困っています。 たぶん、少数の問題でなくても、同じような間違いはよくしています。 この場合、割り算、掛け算の筆算をたくさんやらせた方がいいのでしょうか。 それとも、レベルを下げて足し算、引き算の筆算をやり直させたほうがいいのでしょうか。 何事も繰り返しやることが一番なのでしょうが、 効率のよい勉強の仕方がありましたらどうか教えてください。

  • エクセルで引き算、掛け算、割り算をしたい

    いくつか数字を入力して、Σを選択すると足し算になってしまいます。 引き算、掛け算、割り算をしたいのですが、どのように 設定をしたらよいのでしょうか?

  • 分数の足し算、引き算は通分するのに、掛け算割り算はしなくていいのはなぜ?

    分数の足し算引き算は通分して分母をそろえないといけないのですが、なざかけざん割り算は通分しなくてもいいのでしょうか? できるだけわかりやすく簡単に説明するにはなんて言ったらよいでしょうか??

  • 仕事においての足し算、引き算などの意味

    仕事においての足し算、引き算などの意味 上司に仕事は足し算、引き算、掛け算、割り算が出来なければいけないと言われましたが恥ずかしながら、理解できていません。 あと、友達が仕事は上記が必要だが、会社を経営するには上記のやり方では上手くいかないと言っていましたが、それも理解できません。 1、仕事においての足し算、引き算、掛け算、割り算の意味を教えて下さい。 2、仕事においての足し算引き算掛け算割り算で一番難しいのは掛け算割り算だと聞いたのですが、一般的にはそうなのですか?また、なぜなのでしょうか? 3、仕事では足し算引き算掛け算割り算が必要なのに経営ではなぜやり方が違うのですか? 4、仕事においての足し算は仕事をやった分だけ結果がプラスになる。 割り算は1時間かかってた仕事を10分で終わらせる。 みたいな意味だと勝手に解釈してますが違いますかね?

  • 足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算

    小学5年生の子供の質問です。 子「足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算法はあるの?」 父「ないよ。」 子「なぜないの?」 父「うーん、なんでだろうな。」 むうううう、確かに基本になる計算方法はこの4つの計算以外、見たこともありません。 なぜ足し算、引き算、掛け算、割り算以外に基本になる 計算法が無いのか小学生向けに説明できないでしょうか。

  • なぜ、分数の足し算引き算は分母をそろえないと計算できないのですか?掛け算割り算はなぜそろえなくても計算できるのですか?

    なぜ、分数の足し算引き算は分母をそろえないと計算できないのですか?そして掛け算割り算はなぜそろえなくても計算できるのですか?

  • 平方根の計算

    平方根の計算の入門編です。 平方根の掛け算はできるのになぜ足し算・引き算はできないのでしょうか。 √2×√3 = √6なのに √2+√3 = √5 になりません。 これまで、数字の計算は足し算引き算かけ算割り算で計算する、と習ってきました。 √がつくとかけ算割り算はできるのに足し算引き算ができません(やってはいけない)また、ルールということはわかりますが、どういうルールなのでしょうか。

  • 方程式の移行について

    方程式を解く場合、項を移行することができるのですが、なぜ移行できるのですか? あとなぜ符号が変わるのですか?

  • 掛け算とは?

    2×3=6など 掛け算をどのような計算だと定義してますか? 上の例でなぜ6という答えがでるのか言ってみてください。 ついでに足し算・引き算と掛け算・割り算を切り離して 定義してますか?それとも足し算・引き算の延長として 掛け算・割り算を定義してますか? 掛け算を教えてほしいんじゃなくて みなさんの考え方をちょっと知ってみたいだけです。