• ベストアンサー

STAP細胞は誰の発明? 日米?

国外では「日米の研究チーム」のような言い方もされてますよね。 小保方晴子さんは理研で自分がリーダーのチームを持ってそこで発明したんじゃないんですか? 国際特許を出願したのが3者というのもどういうことなのか? 「発明者の中のひとりとして小保方さんの名前も。」。。。ってどういうこと? 研修先の東京女子医科大学と? 留学先のハーバード大学と? 現在客員研究員である理研 どこも同時進行で研究してて、それが小保方チームだったのか?ちがうでしょう。 どうも前の2者は小保方さんが在籍中少し研究をしたという事実が残ってて無き後そんな研究は継続してなかったんでしょう。でも権利を主張してるのかな。 それとも指導教授という親方に少し花を持たすのが業界流儀なのでしょうか? では、早稲田大学はどうなるのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumin79
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

まず、どこの国の特許かということについは、現時点で報道されている特許出願は米国での出願ですから、現時点で判明しているのは、米国での権利を発明者が主張する特許が出願されているということです。 日本を含むその他の国で特許が出願されているという報道、情報は無いようです。 次に出願者、すなわち権利を主張する人や法人についてですが、小保方博士が学生として所属していたのは早稲田大学(早稲田大学理工学術院)であることは間違いありませんが、博士が再生医療に取り組んだのは、東京女子医大の大和教授の研究室(研修生として在籍していた模様)をスタートとして、ハーバード大学のヴァカンティ教授、小林准教授の研究室で着想を得て、理研(現山梨大学若山教授)に所属している期間のようです。 これら3機関での研究を通じて今回の成果が得られたということでしょう。 このため、特許への貢献を考えると、発明者本人とその現所属の理研、東京女子医大、ハーバード大が出願者となるのは自然な事だと思います。 早稲田大学は権利に直接貢献していないため出願者となっていないのでしょう。もし、現時点の博士の所属が早稲田大学先進理工学部であったり、早稲田大学に学生として在籍していた期間に早稲田大学で行った研究が今回の成果につながっていたとしたら、出願者に早稲田大学の名前が入っていたと思います。 再生医療という学問分野で、理研-ハーバード大-東京女子医大はつながりがありますが、早稲田大学は直接のつながりが無いということでしょう。 ただし、博士の東京女子医大での再生医療の研究スタートは、東京女子医科大学単体ではなく、早稲田大学と共同設立しているTWINSという機関の中に設置されている東京女子医大の大和研究室でなされていますので、東京女子医大(早稲田大学)としても良いのでしょうが、特許は権利主体を厳密に決める事が多いため、()付けでは出願者にはなりえなかったと思います。 尚、ネイチャーの論文も、執筆者の所属機関は理研、ハーバード大、東京女子医大、山梨大学(若山教授)です。 、

pluto1991
質問者

お礼

>>ネイチャーの論文も、執筆者の所属機関は理研、ハーバード大、東京女子医大、山梨大学(若山教授)です。 そうでしたか!~!なるほどね~~。納得です。

その他の回答 (5)

  • 27club
  • ベストアンサー率15% (72/456)
回答No.5

補足させていただきます。  この研究は、おそらく彼女が三ヶ所で関わっています。と言うことは、それぞれに出願者になる権利があると言うことです。もし、理研が単独に申請したら、後で、二者から、間違いなく訴えられます。当然のこと、彼女は、理研以外でも、その時の成果を報告しているはずですから、その成果は、それぞれの機関の物になります。Aの成果を持って、Bでその続きをやって、さらにその成果を持って、Cで、完成させたと言うことです。AとBの成果がなかったら、当然Cの成果もないのです。  ただ、契約条項にも因りますが、研究者は、ただの雇われでしかないと思います。日亜化学の発光ダイオードの人は、その辺で揉めていたようです。それで、今では、厳格な契約を結ぶと思います。  エサキダイオードも、有機半導体だったかな、その効果を発見したのは女性研究員、でも、ノーベル賞を受賞したのは教授でしたね。成果を発表したのは教授、研究をしたのは研究員、指導者の立場強いです。指導者が無くては、研究も出来ないし、研究が完成しないのです。不思議な世界です。

  • 27club
  • ベストアンサー率15% (72/456)
回答No.4

 特許の出願人にしか、権利はありません。と言うことは、その研究施設が出願人になるわけで、研究員はそこに雇われているか所属しているだけでして。研究員の成果は、全て、その施設のものです。幾ら、彼女が天才でも、自費で、こんな研究は出来ないです。  小保方さんは、ただ、研究をしていたという事だけです。研究者として名前を挙げるのは、ただの名誉だけです。研究者でなくて。出願人の中に入れば権利はありますが。  出願料だって、結構高いので、個人では無理でしょう。それを負担しているのが企業、大学、研究所などです。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>その研究施設 それは理研ですよね。 なのに以前に関わっていただけの 東京女子医科大学とハーバード大学が入っているから不思議と思ったのです。

回答No.3

特許というのは共同出願という形も取れるのです。 小保方さんの現在の本籍地は理研でしょ。 そして実際の研究はハーバードで行われた。 だから出願人として、研究者本人、理研、ハーバードが名を連ねるのは普通のことです。 (実際の出願人がどなたなのか存じませんが) 早稲田大学はこの場合は単にメインの研究者の出身大学というだけです。 特許とはなんの関係もありません。 もちろん、これがノーベル賞になれば私立大学としては日本初となる快挙ですから、その栄誉に浴することはできるでしょう。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>小保方さんの現在の本籍地は理研でしょ。 >>そして実際の研究はハーバードで行われた。 それはちがって 実際の研究を行ったのは理研ですよね。ハーバード時代にも行われていた。わけですがそれは過去形だし、 東京女子医科大学はさらに過去形だと思うのですが、やはり「行われていた」のでしょう。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

特許は出願時点で名前が載った人々の発明となります。筆頭者(例えば小保方晴子さん)が連名者を選びます。連名者に選んでもらえるかどうかは決まりがあるわけではなくて筆頭者の判断で勝手に選べます。論文の連名者が特許の連名者になるかどうかはすべて筆頭者の判断です。特許では連名の場合、権利は同等です。例えば小保方晴子さんと2番目以下の人は金銭的には全く同等の権利となります。 論文の善し悪しは雑誌社が判断しますが、特許は特許庁が判断します。基準も論文とは異なります。論文は小保方晴子さんしか書けなかったとしても特許は小保方晴子さん以外でも誰でも書けます。抜け駆けも可能です。 なお、発明者は大学や企業に雇われていますので出願時点で権利を大学や企業に譲ります。外国に出願したい場合は大学や企業の理解を得た上で筆頭者(連名者)の名前で(各国に)出願します。 特許収入は売り上げに比例します。事業の観点で特許は大事ですが、マウスの基本特許だけでは意味はないかも知れません。人間に関係する特許を沢数取らねばなりません。勝負はまだこれからです。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 「日本の30歳リケジョが発明した」 これは正しいんですかね。 なぜ、日米の研究チームが発明した。 となるのかなと不思議だったのです。 さらにそこに「特許申請」が日米だったものだから。。。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2033/7599)
回答No.1

 欧米の大学や研究所では、研究員の発明や発見であっても、管理責任者である大学教授の発明として発表される事が多かった歴史があり、その影響だろうと思います。研究施設を与えていた自分達も研究を援助していたのだから、知名度を上げる権利があるというわけです。  STAP細胞は製造時間が短く、製造法が難しくなく、副作用も少なく、大量生産が可能かも知れず、医学や薬剤関連の企業にとっては莫大な富を得る大発見であり、ノーベル賞受賞の可能性もあり、功績を焦る大学が多かったのでしょう。  STAP細胞の発表後は、世界中で同じ研究が始まっているはずで、iPs細胞騒ぎを超える大発見になっているのだと思います。  今後、STAP細胞の応用技術が次から次へと生み出されて行くかも知れず、医学技術に置ける革命になるのでしょう。  刺激惹起性多能性獲得細胞(STAP細胞):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%BA%E6%BF%80%E6%83%B9%E8%B5%B7%E6%80%A7%E5%A4%9A%E8%83%BD%E6%80%A7%E7%8D%B2%E5%BE%97%E7%B4%B0%E8%83%9E

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は私はひとつ思うところがあるんだけど、 がん細胞 これ自身、大人の細胞が変異して癌になってるわけですから変異ですよね。 昔から、一晩で胃潰瘍が20個できた、の反対で、すごく幸せなことがあった人が翌日にがんが消えていた、とか、健康に関してはいろいろな神ががりがあってそれが青汁とかローヤルゼリーとかのウリ文句になってたりしたでしょう。 それって、やはりこの弱酸性の液体につけただけで変異する、という話で説明がつくことなんじゃないでしょうか。 憶測ですが。 そんな夢を見させてくれたのも興味深い発明でした。

関連するQ&A

  • STAP細胞の小保方さんの位置付 真相は

    日本発の世紀の大発明と理化学研究所  小保方晴子 (おぼかた・はるこ) ・研究ユニットリーダー(30)が、新たな万能細胞「STAP細胞」発見が報道されています。 今回の実験の限界としてすべて生後1週間の若いマウスを使っていることを挙げる。成長したマウスでは、うまくいかなかったと言われています。 一方そのすぐ後で米ハーバード大のチームが脊髄損傷のサルを治療する研究を始めていることが30日、分かった。人間の細胞を使った作製も研究しているという。 このハーバード大の研究は かなり先のステップに入っているようです。  先に小保方さんが発見したとの報道が大々的にされ 再生医療の新しい方向が始まったようにされていますが、アメリカでは はっきりした形ではないにしろ 研究が先行しているのが現状でしょうか。 あるいは 特許問題でアメリカ等が握り 小保方さんに名誉だけをあげようとしているのでしょうか。

  • stap細胞

    アメリカ、ハーバード大学の研究所がstap細胞の製造、効果などを 特許出願して認定された。 このニュースを聞いて、小保方晴子女史の研究が正しかったことが 証明されたわけです。 なぜ、あの時、マスコミは全否定したのか? なぜ、みすみすアメリカのハーバード大に出し抜かれる無様を晒し たのか。 なぜ、その反省を口にしないのか。 なぜが何故だか分からないことが正論としてマスコミは報じたのか。 モーニングショーの玉川氏(京都大学出身)などはstap細胞などは インチキで語るべきものではないとまで言ったのです。 今後、ハーバード大には特許料として1000億円の金が入ります。 なぜ、日本には1円も入らないことになったのか。 一部の研究者の妬みからこの事態になったことが、マスコミを動か し、大変な利益を逃してしまったことが悔やまれます。 どう思いますか?

  • 美人過ぎる研究員を取り巻く黒い力 STAP細胞

    前より美人になって記者会見に臨んだ小保方さんですが、ちょっと前に「大きな力が働いている」と言っていると伝えられていました。 理研とその関係者が国から巨額の利権を得ようと画策し、その過程で小保方さんの研究を利権獲得のネタの一つにすべく、彼女に工作を暗に要求していた… と見るのが妥当ですよね? 話題造りに「美人過ぎる」小保方さんを採用し、注目を浴びるような研究を行わせ、理研優遇法案を可決させ特定法人指定を受けて利権獲得しようとした。 しかし、小保方さんがやり方を間違ってしまった。。そこでトカゲの尻尾きりよろしく切り捨てた、と。 そういう見方は正しいですか。 小保方さん論文の共同執筆の一人であるバカンティー教授の研究について、次のような記事が有りました。 ------------------- ● ヒトの皮膚細胞からSTAP細胞か ハーバード大研究チーム http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/06/stap-cells-by-harvard_n_4741972.html ヒトの皮膚細胞からSTAP細胞と思われるものを作成したと、ハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授が明らかにした。論文発表はされておらず、確認作業が進められている。 ------------------- ↑ こうやれば良かったのでは? 有りそうで無さそうだけど、凄い「らしい」ものを見つけた! 確証を得るためには更なる巨額な研究費が必要だ! と主張する。 理研の中で、有りそうで無さそうだけどノーベル賞級の研究をやってる。それをやってるのが男性研究員にくっついて「くんくんくんっ」ってやる美人過ぎるピンクの研究員だ! となれば… ところが小保方さんは本当にSTAP細胞を発見してしまっていた。 急がされるままに論文にまとめて科学誌に寄稿したが、なんと本当に掲載されてしまった… それと、単なる想像ですが「大きな力」は理研だけではなく、他にもアノ人がいるのではないかと思う。

  • 小保方晴子博士がSTAP細胞を発見していたら

    小保方晴子博士がSTAP細胞を発見していたら、『未熟な研究者』と蔑んだ 理研の野依理事長は世界中の笑い者、ノーベル賞返上ものですね。

  • 若山マウスとSTAP細胞

     生物の通常の細胞に、刺激を与えるなど加工して万能細胞に変化させる。この万能細胞をSTAPと呼ぶかどうかは別として、このようなことは、ハーバード大学のバカンティ先生が長年研究してきたことなんですよね?そこに小保方という人のアイディアが加わって今回開花しただけであって、バカンティ先生の長年の研究成果の上に成り立っていることです。しかも、既に理研に入る前に論文は書いていて、雑誌側が不当に掲載を拒否しただけのことで、理研で革命的発見がされたわけではなありません。  今、若山という人が渡したマウスと、小保方からSTAP細胞だといって渡されたマウスの由来が違うとして、騒がれています。しかし、若山が莫大な量のマウスを提供したならいざしらず、そうでないならば別のマウスを使って小保方がSTAP細胞を作った可能性は当然あります。若山のマウスでは失敗して、他のマウスで成功したのかもしれません。誰提供のマウスを使ったか、小保方が十分認識していない可能性もあるでしょう。  小保方が作成したSTAP細胞が、若山提供のものでなかったとしても、それがSTAP細胞の存在を否定することにはならないと私は思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?私は、バカンティ先生の研究こそ信頼に値すると思うのですが…。

  • 小保方晴子氏のSTAP細胞

    初めに釈明しておきますが、僕は文系人間で理系のことがまるで分かっていない者です。ところで、理研の小保方晴子リーダーがSTAP細胞の作成成功という世紀の偉業を果たしましたが(捏造疑惑の話はここでは置いといて下さい)、なぜ特許を取るために秘密にしておかないのですか?理系の研究は特許を取る前に必ず論文を発表して、作成方法などをライバル達に全てばらさなくてはいけないのですか?

  • STAP細胞騒動オボちゃんでなくオッサンだったら?

    このたびの一連のSTAP細胞騒動ですが、この研究発表リーダーが、もし小保方晴子という若くて可愛い女性ではなかったとしたら、もし仮に、大革両雨男という中年のブサイクな男だったとしたら…。 何か違っていましたか?それとも、何も違わなかったですか?実際の現実として? 理研の対処、マスコミの対応、科学者のコメント、TVのコメンテーターの発言、政府の動き…、どうなんでしょうか? 教えてください。

  • STAP細胞の真正画像は誰が公開差し止めている?

    どうやら小保方さんはねつ造疑惑が指摘された画像について、真正画像を何度か提出しているようです。 >理化学研究所が、STAP細胞の論文不正問題についての最終報告書を、2014年4月4日付で一部修正していると読売新聞が6日報じた。小保方晴子ユニットリーダーが、正しいデータに差し替えたいと追加提出していた画像4枚が削除されているという。 >読売新聞(4月6日朝刊)の取材に対して理研広報室は、「調査委に提出された画像であっても、論文としては未公表のデータにあたる」と知的財産の観点から掲載を取りやめたとしている。 http://www.j-cast.com/2014/04/06201352.html ☆一旦公開されたが削除された模様。 先日、研究不正の判定がでて小保方さんは不満を持っているようなので 小保方さんは真正画像を公開して問題とされた画像と併べて 「画像の取り違えや画像の加工があっても、結果の科学的な解釈に変更はない」と 主張すべきだと思うのですが、それがなされてません。 この真正画像の公開は理研が差し止めてるんですか? 小保方さんの訴えで差し止めてるんですか?

  • STAP細胞の真正画像?

    どうやら小保方さんはねつ造疑惑が指摘された画像について、真正画像を何度か提出しているようです。 >理化学研究所が、STAP細胞の論文不正問題についての最終報告書を、2014年4月4日付で一部修正していると読売新聞が6日報じた。小保方晴子ユニットリーダーが、正しいデータに差し替えたいと追加提出していた画像4枚が削除されているという。 >読売新聞(4月6日朝刊)の取材に対して理研広報室は、「調査委に提出された画像であっても、論文としては未公表のデータにあたる」と知的財産の観点から掲載を取りやめたとしている。 http://www.j-cast.com/2014/04/06201352.html ☆一旦公開されたが削除された模様。 >21日、不服申し立ての内容を補充する追加資料を20日に理研に提出したと明らかにした。本来論文に掲載すべきだった画像などで、小保方氏が体調不良のため「充実したヒアリングに時間がかかる」として、再調査を行うか否かの審査にさらに2週間の猶予を求めるとしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140421-00000512-san-sctch この画像が公開されれば、理研は疑惑から解放されると思うのですが知的財産権を理由に公開されていません。 しかし3/5の時点はSTAP細胞の詳細手順を公開しています。 http://www.asahi.com/articles/ASG355HWPG35PLBJ001.html 国際特許は申請中であり、普通であれば公開しても知的財産権に影響ないように思います。 (1)国際特許は申請中の状態で、新たにSTAP細胞実験の真正画像を公開することは、知的財産権が盗まれるような事態につながるでしょうか? (2)上記がNOの場合、真正画像が公開されない理由は何でしょうか? (3)4/1~4/4までの間は、「小保方晴子ユニットリーダーが、正しいデータに差し替えたいと追加提出していた画像4枚」が理研のページで公開されていたようです。この画像のコピーはどこかで公開されているでしょうか? (4)「小保方晴子ユニットリーダーが、正しいデータに差し替えたいと追加提出していた画像4枚」について、専門家がコメントしているページなどあれば、URLつきでご紹介いただけないでしょうか?

  • STAP細胞の存在が捏造の時、小保方を告発可能?

    本日4月1日、STAP 論文に捏造あり、と理研は判定しました。しかし、今やコピペ博士論文で偽博士とさえなりかねない身でありながら、小保方は、未だにSTAP 細胞は存在する、と主張しています。 この全く信用のならない小保方の主張によって、理研はこの先、STAP細胞の存在の有無を検証するため、さらに1年という歳月に渡って人的資源や研究開発資金を投入することになりそうな状況に置かれています。 質問1)信用度ゼロの小保方の迷い事にこれ以上、理研が付き合う必要があるのでしょうか?STAP細胞が存在する可能性はどれぐらいあるというのでしょうか? 質問2)理研の研究活動がこれから先さらに1年無駄にされた挙げ句に、STAP細胞は存在しない、という結論が出た時、小保方を業務妨害などで刑事告発できないのでしょうか?極論、不正がバレた小保方の今の狙い•ミッションは、理研の研究の邪魔を出来る限りする事、なのかもしれないのです。STAP 細胞の存在が捏造であるとの結論が出た時、小保方が最悪受けるであろう処罰はどの程度の物になるのですか?