• ベストアンサー

甘味料のパッケージ記載の意味がわかりません。

某カフェに置いてあった甘味料の小袋の記載について。 表には砂糖1/5と書いてあったのですが、裏面の成分表に砂糖98%、他2%の成分は見慣れないものだったので覚えていません。 しかし、砂糖1/5と書いてあるのに、成分が98%の意味が理解できません。 医薬品系の旦那にきいてもバカにされて、説明が良くわかりませんでした。 どなたか教えて頂けないでしょうか? お願いしたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1918/5502)
回答No.1

ちょっと情報が不足していると思います。 砂糖1/5は、おそらく同じメーカーの従来品と比較して砂糖が1/5になったという意味だと思います。 たとえば 砂糖 10gの甘味料があって 新しい製品は砂糖が2g 他が0.04g 人口甘味料のアセスルファムKあたりだと砂糖の200倍の甘さがありますから 砂糖が1/5になっても、わずかな量で同等の甘さになるのだと思います。 http://www.fivims.org/calorie/20130615120928.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

砂糖が 1/5 だけど、果糖とか他の糖分合わせて 98% とかでないの? ゼロカロリーコーラに砂糖が入ってる方が不思議

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人工甘味料について質問です。

    いつもお世話になっています。 人工甘味料について教えてください。 コーラ等でカロリーゼロの商品を見かけますが、この様な商品は本当にカロリーゼロなのでしょうか? 砂糖という物質が入っていないという意味なのは理解しましたが、人工甘味料は本当に人間の体内で熱量が無いのでしょうか? 人工甘味料も人間の体に依って消化されて栄養源及び熱源となってしまうように思えてなりません(しかし、熱量は砂糖に比べたら低いのかもしれませんが)。 人工甘味料が本当にカロリーが無いということがどの様に完全に証明されたのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 医薬品製造のPV PQの意味について

    私は、現在医薬品製造の仕事をしています。そこでよくPVとPQという言葉が出てきますが意味を正しく理解できていません。おバカにでもわかるように説明していただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 水溶性の判断の仕方について

    医薬品の業界で働くので今勉強をしています。 水溶性についてよくわからないのですが ミルナシプランの主成分は水に極めて溶けやすく パロキセチンやシロスタゾールの主成分は水に溶けにくいと 記載されていました。 炭素数の違いで水溶性が違うのかとも思いましたが よく理解できません… また水溶性の判断はどのようにすればできるのかも教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします

  • 健康食品の成分

    健康食品の栄養分析にある、必須アミノ酸などの成分についてお伺いします。 某会社のプロテインを飲んでいるのですが、「9種類の必須アミノ酸をバランスよく配合した」と キャプションがあるのですが、これは合成栄養分を添加していると考えられると思います。 私が恐くなったのは、いわゆるアステルパームなどの人口甘味料に関してです。 この製品も「果糖」で甘さが添加されていますが、必要以上に結構甘いです。 疑いすぎかもしれませんが、栄養成分表を見ると アスパラギン酸 と フェニルアラニン が頭ひとつぬけて含有量が多いのですが・・ (アステルパームなどの人口甘味料は、この二つを化学合成すると出来るようですが) 内容物の記述に書いてなくても、この二つが合成されていてアステルパーム的な成分が 含有されているのではないか、、と不安になりました。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • Loopy の意味について

    Loopy の意味について こんにちは。最近、ワシントンポスト紙が、記事(コラム)内で鳩山首相に関して"loopy"だと書いたのを、日本のメディアが「愚かだ」と言われていると報じまくって、話題になりました。 さらに、先日、その日本の思いもよらなかった騒動を聞きつけた、当のワシントンポストの記事を書いた記者が、「「ルーピー」の代表例として、浮気が報じられたエドワーズ元上院議員が再三うその言い訳をしたことを挙げ、「現実から奇妙に遊離している」という意味だと解説した。」そうです。 ワイドショーだけならともかく、確か、各局の報道番組でも「愚か」とか「ばか」とか言われていたと、私も記憶しています。 で、辞書を引いたんですが、 crazy or strange (ロングマン現代アメリカ英英辞典)、某ネット辞書でも Offbeat、crazy と 説明されており、普通にワシントンポストの記者の方の説明どおりでした。 まさかとおもって、英和辞典(某大英和)を引いてみると、「狂気の、ばかな」という訳でした。ここにありました。「ばか」が。 また一方、ネットでloopyの記事を検索すると、日本人ブロガーが「かなり侮蔑の意味を持つようです」などと書いています。 質問は、Loopyの実際のニュアンスと意味はどうなのでしょうか、ということです(かなり侮辱の意味を持つのかどうかなど。) あと、カテゴリー違いですが、愚かな、と訳したのはワシントンポストなど外国メディアをチェックしている専門職員だと考えられますが、そんな人が、しかも報道職についている人が、まさか英和辞典でただ訳して報道したなんてこと、あるのでしょうか。普通に考えると同僚のネイティブを探して意見交換すればそんな誤訳なんてしないのではと思うのですが。報道職の実態ってどんなものなのでしょうか。何か知っている方いましたら、ご意見お願いします。

  • 「自分の権勢をよいことに、矛盾したことを押し通す」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。「ばか」という言葉の語源をネットで調べていますが、理解できない説明文がありますので、教えていただきたいと思います。 http://www.uraken.net/language/gogen01.html  上記のURLにこのような説明文がありました。「このことより、『馬鹿』とは自分の権勢をよいことに、矛盾したことを押し通す意味から転じたとか。」  「自分の権勢をよいことに、矛盾したことを押し通す」という箇所ですが、単語の意味は一つ一つ全部分かりますが、構造はよく理解出来ていないので、文の意味もいまいちです。特に、「自分の権勢を」の後ろの動詞が不明、「よいことに」の「に」の役割は原因なのか対象なのか、「押し通す」は前のどこまでかかってきたかどうか、悩んでいます。恐れ入りますが、教えていただけないでしょうか。  自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできれば有り難く思います。

  • 医療用医薬品の添付文書を理解できますか

    皆さんは医療用医薬品の添付文書を理解できますか?最近ではネットで誰でも閲覧できますね。ちなみに私は薬剤にもよりますが、「薬物動態」「薬効薬理」「有効成分に関する理化学的知見」あたりで理解困難になる事がほとんどです。 皆さんどうですか?それと医薬品、病気に関する質問にて明らかに全く知識がない方と思われる質問者にその難解な「添付文書」を参考URLとして紹介しますか? 「添付文書」には治験時の副作用の全て、類似薬での副作用報告が事細かに記載していますよね。如何でしょうか?ちなみに私は紹介した事があります。

  • 一部カテゴリ違いかもしれませんが、意味を教えて下さい。

    以下の意味を教えて下さい。 「Please do not indicate the output product, but the basic substance, which are found in the finishied part.」 「生産品ではなく、完成部品中に見られる科学物質を記載してください。」 という意味かと思いましたが、「output product」が何を意味するのかいまいち分かりません。 補足しますと、上記は海外自動車メーカー向けに納入部品の成分情報をWEB(IMDS)上で登録したところ、 登録した部品中の材料についての顧客からののNGコメントです。 実際に指摘のあった登録材料はPC(ポリカーボネート)で、その成分の内訳は以下になります。 ●ビスフェノールA・・・76% ●ポリカーボネート・・・24% 成分(ビスフェノールA・ポリカーボネート)のうちどちらかが「output product」に当たるので、それを「basic substance(化学物質)」に修正して欲しいというのは分かるのですが、コメントの意味が正確に把握できず、困っています。(上記の二つの成分ですが、CAS-NO.を入力し、システムの選択肢から選ぶ仕組みになっており、どちらも化学物質として登録されているものです。) 化学のカテゴリでお聞きするのが正しいのかもしれませんが、まずは英文のコメントが理解できませんでしたので、こちらで質問をさせて頂きました。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃましたらご教示いただきたく、宜しくお願い致します。

  • 『自宅保管』『ホームクリーニング』の意味は?

    オークションで、商品説明に『自宅保管』と 記載されている事がありますが、 どういった意味で捉えたらいいのでしょうか? 新品で『自宅保管』の場合、購入したまま時間が経った商品という理解でよろしいのでしょうか? 中古の場合でも『自宅保管』と記載されている商品もありますが、 これはどういう意味なのでしょうか?経年劣化? あと衣類でよく『ホームクリーニング』とありますが、 ただ洗濯済みって事でしょうか? 着物やクリーニングが難しいもの意外は、あたりまえだと思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 求人広告の記載内容のについて

    某派遣会社の求人広告ですが、下記の内容となっていました。(少し変えてあります) _________________________________ ★みんな集まれ!♪月給35万円♪★大募集 月給 250,000円~350,000円 ※試用期間あり。基本給(20万円)+インセンティブ(5~15万円) 交通費:全額支給 _________________________________ この内容から応募して登録会に行きましたが、実際の条件は、 月給20万円スタートで、努力次第でインセンティブが5~15万円プラスでした。 この内容ならキャッチコピーに月給35万円``可能``と記載すべきですし 月給も200,000円~350,000円と記載しないといけないのではないでしょうか? ※印の試用期間ありの後に基本給(20万円)+インセンティブ(5~15万円) と記載していますと 説明されましたが、私は試用期間の条件は20万円+インセンティブと理解していました。 なんだか、派遣会社の釣り広告に引っかかってしまった気分で悔しいです。 ジャロに相談すべきでしょうか?それともこんなもんなのでしょうか?

インク量を検知できません
このQ&Aのポイント
  • インク量を検知できないエラーが発生しています。製品名【dcp-j577n】に関するトラブルです。
  • お使いの環境はiPhoneで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類は光です。インク量を検知できず困っています。
回答を見る