• 締切済み

バカップルかが分かるチャート質問ありませんか?

彼と仲がすごくいいのでバカップルだよねぇ~という話をしていたんですが、バカップルって定義もあやふやだし、そういうのが計れるチャート式質問があったらやってみたいねぇ~といってたのですが、インターネット上でそういう質問をやれる所ないですか? ここでいうチャート式は、よくテレビの情報番組や雑誌などで、いくつか用意された質問に当てはまるかどうかを○×で答えていってその○の数によって生活習慣病度とか、はげる度とか、愛するか愛される側かなどの傾向を分かる質問で、結果が「あなたは○○な傾向があります」とか「○○度80パーセント」って出て詳しく解説してある質問のことです。決して100の質問じゃないです。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。 こう言うのでいいですか? http://bom-ba-ye.com/b.cgi?yumir3=1 素敵なバカップルだと良いですね(笑

参考URL:
http://bom-ba-ye.com/b.cgi?yumir3=1
noname#8412
質問者

お礼

ありがとうございます。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青チャートって。。。

    今年、高1になるものです。 この間からいっぱい質問させてもらっていて、いつもいい回答をたくさん頂き、うれしい限りです。 質問なんですが、青チャートって詳しい解説みたいなのがついてないんですか? 高校からの春休みの宿題で、青チャートの始めの方20ページぐらいをやってくるっていう宿題が出たんですけど、詳しい解説がなくて、これはどうやってやったらこういう答えになるんだ!!みたいなのがあります。 あるけど、わざと渡してないのかもしれませんし、渡すのを忘れてるのかもしれません。 どっちにしろ、詳しい解説なしで習ってもいない所をやってきましょうなんていうのは、ちょっと無謀すぎませんか? これが高校式なんですかねぇ。

  • 青チャートと併用できそうな参考書を教えてください

    今難関大学を目指し青チャート基礎からの数学 数と式・数列(旧版)をしているんですがさすがに難しいです 一応基礎的なことは文英堂のこれで分かる数学で学んだつもりですが これでは駄目でしょうか? 難しいと言うのは具体的に青チャは途中の式が省略されていたり その式の解説が不足しているのでまだ初学者な私には少々難しく感じるのです それともこれでわかる数学の基礎すらできていなかったのか・・ 他に青チャートと併用して使えそうな解説が分かりやすい参考書があれば教えてください 回答よろしくお願いします

  • どのチャート式を使うべきか

    現在高校1年の者です。 自分は文系で、志望大学(国公立)の数学の試験はセンター試験のみです。 ですが、自分の学校は数学に力を入れていて、記述の問題にも取り組まないとテストで赤点を取ってしまう可能性もある(数I・Aの授業は既に終了しているため数II・Bのみ)ので、 正直、センター対策のみをするということには抵抗があります。(まあ、別に推薦を狙っているわけでもないし、追試験もあるので成績の評定が1になることはおそらく無いと思われますが...) そこで質問なのですが、これから数学I・A、II・Bを勉強していくに当たって、 受験生定番の“青チャート” 青チャートよりワンランク下の“黄チャート” センター対策専用のチャート式 のどれを使って勉強を進めていくのが良いでしょうか? 現在の偏差値は、数I・Aで55~60くらいです。(進研と河合の記述模試)

  • 4時間チャートってどんなものですか?

    ここのご質問を読んでいて何度か目にしたことがあるんですが、4時間チャートってどういうものなんでしょうか?時間の定義がわかれば教えてください。 また、フリーで見ることができるサイトはありますでしょうか? 東証が前場3時間半、後場2時間半、大証で後場3時間になると思うんですが、これをどうやって4時間に区切ってるのかが不思議なんです。東証銘柄と大証銘柄でローソクの本数が変わったりするんでしょうか。1本のローソクが前場後場や日をまたいだりすることもあるんでしょうか。 ちょっと気になっただけなんですが。

  • 高校二年 数学の問題集

    高校で数IIと数Bの家庭学習用の問題集として数研出版のスタンダード数学II+B http://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/21012.html というのを配布され、テストではそれに沿った問題が出るのですがこの問題集には解説がついていないのでやり方がわからいないものも結構あります。 そこでこの問題集と同じ難易度や出題傾向で解説がついている問題集を買おうと思うのですがどれがいいのか自分ではなかなか判断できないので教えてください

  • 数I・A、数II・Bの問題集

    昨日ここでチャート式が良いとアドバイスをいただいたので本屋に行って見て試しに除いたところ、僕には解説がわかりづらく(答えだけというのもあるので)チャートはやめました。 そこでチャート以外に (1)問題が良問揃いである (2)問題の量も解き応えがある (3)解説がしっかりしている 数I・A、数II・Bの問題集はないでしょうか? あと今、進研模試偏差値54と低いのですが、 志望校は進研模試偏差値59の大分大学の経済です。二次では数学をとりたいと思ってます。よろしくお願いします。

  • 米国では結婚資金はすべて新婦側が出す?

    ある地上波以外のTV番組で・・ 米国は結婚の際に掛かる費用は”新婦側が全て負担する”・・と言っていましたが 本当なのでしょうか? 全員とは言わないまでも現在でも習慣・文化になっているのでしょうか? 昔はその傾向が強かったのでしょうか? 解説宜しくお願い致します。

  • 高校数学の参考書について

    今、高1で4月から高2になります。 僕の通っている高校は一応…進学校で 数学を主に力を入れています。 数学は数IIの3/4まで終わりました。 数IAの自分で買った参考書はあるんですが、 数IICはありません。 学校の教科書や学校指定の参考書では 足りない難しい問題の解説などを見るため 数IAと同様に買おうと思っています。 ちなみに数IAは「解法のテクニック」 という参考書を買いました。 しかし、この「OKwave」で調べたところ 「チャート式」の参考書が一番いいようなことが 書いてありました。 前回と同様に「解法のテクニック」を買うべきか それとも「チャート式」の参考書を買うべきか 教えてください。 また「チャート式」の参考書の場合は何色のものが 一番おすすめか教えてください。

  • OpenOffice Calcで株価チャートの描画について

     3分足の株価データ(順に、時間,始値,高値,安値,終値,出来高) を使ってローソク足のチャートを描画させたく、何度試してもチャート の描画が出来ません。 縦軸(Y軸)を株価,横軸(X軸)を時間として描画する為にはどのよ うな設定などの操作をしなければいけないのかご存知の方がおられま したら何卒お教え下さいませ。 希望としてはローソク足に加え、出来高の棒グラフ+移動平均線は描画 させたいところです。 また見方が悪いのか、ヘルプでチャートの描画に関する詳しい説明が見 当たりません。 どこかCalcのグラフ描画に関して詳しく解説されているサイトがあ りましたら教えて頂けると助かります。 本家の掲示板の方も探してみましたが、同じような質問が見つかりませ んでした。 お手数でしょうが宜しくお願い致します。

  • 独学で学ぶための数学の参考書はありますか?

    独学で大学受験勉強をしています 数学がやはり最難関でかなりてこずっています 参考書をいろいろ調べたのですが多すぎてどれが良いのか分かりません どなたか独学に向いた分かりやすく詳しい解説が載っている参考書は知りませんか? 有名な数研のチャート式も一度購入を考えたのですが解説が少なくて 独学には向かないと聞きましたが・・・? 回答お願いします

EW-M634TでPDF印刷できない?
このQ&Aのポイント
  • 無線LANで接続しているEW-M634Tは、EXCELやパワーポイントは印刷できるが、PDFは印刷できない問題が発生している。
  • EW-M634Tを購入したが、無線LAN接続時にPDFの印刷ができない問題が発生している。
  • EPSON社製品であるEW-M634Tは、無線LAN接続時にPDF印刷ができないという問題が発生している。
回答を見る