• ベストアンサー

電気回路の問題です。

画像に示す回路についての問いです。 (1) 出力電圧V0を求めるために、重ね合わせの理を用いるものとする。この時、それぞれの入力電圧V1,V2,V3に対する回路を導け。 (2) 出力電圧V0を求めよ。 という問題です。 分かる方いましたら回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

オームの法則と重ね合わせの理が正しく理解できていれば、難なく解ける問題です。 (1) V1について考えるとき、他の電圧源は開放と見なして考えますから・・・V2,V3と直列の抵抗は無視できますし、V0の電圧を考える場合は抵抗「R」2個にも電流は流れないので無視できます。 そうすると、「2R」と「2R,V1直列」の並列回路と考えることができます。 電流I=V1/4R 「2R」の電圧=V0=(1/2)V1 V2,V3についても、同様に他の電圧源を開放と見なして計算していくわけです。 (2) 上記で求めたそれぞれの電圧源だけで考えたV0を足せばOKです(コレが重ね合わせの理…電圧源、電流源それぞれに対する回路を考えて、結果をすべて足す) V0=(1/2)V1+(3/5)V2+(2/3)V3

8sc0rpi0n8
質問者

お礼

ありがとうございました。 解決できました。

関連するQ&A

  • 電気回路の問題がわかりません

    ダイオード回路についてです。a,bを入力端子、c,dを出力端子、出力端子に電流は流れないと仮定し、ダイオードを理想ダイオードとします。 ダイオードが短絡する場合の入力電圧Eの範囲はE>5の時で、その時の出力電圧は5[V]。ダイオードが開放する場合の入力電圧Eの範囲はE<5の時で、その時の出力電圧はE[V]だと思います。しかし以下の問題がどうしてもわからないので教えてください。 1)ダイオードの上下を反転した時のダイオードが短絡・開放する場合の入力電圧の範囲および出力電圧 2)入力電圧が正の場合出力電圧は入力電圧に等しく、入力電圧が負の場合には出力電圧が0となる回路の図 3)0<入力電圧<5の場合に出力電圧が入力電圧に等しく、入力電圧が負の場合には出力電圧が0、入力電圧>5[V]の時に出力電圧=5[V]である回路を作成するにはどのように合成すればいいか 4)回路の単純な合成では、必ずしも出力端子電流が0とならないため3)のような特性は得られないので、どのようにすればよいか? 以上となります。分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 電気回路の問題を教えてお願いします。

    回路図を非接触カードの原理を示す図である、入力端子には信号源電圧、Esが接続され、出力端子には負荷抵抗Rが接続されている、それぞれI1、I2の電流が流れる1次側および2次側の二つの電流回路はコイルの相互誘導インダクタンスMによって結合されている、L1、L2はそれぞれ誘導回路の1次側自己インダクタンス、2次側自己インダクタンスである、V1は入力端子電圧、V2は出力端子電圧、またEs=V1である。電圧および電流はフェーザー表記され、s=jωと定義した時、以下の問題を答えよ。 (1)1次側,、2次側二つの回路方程式を求めよ。 (2)この二端子対回路の電圧伝達関数 V2(s)/V1(s) をs関数として求めよ。 (3)信号源電圧Esをデルタ超関数で表されるインパルスとした場合、出力抵抗Rの両端に生じる出力電圧を時間関数で表現せよ。 (4)この回路は受動回路系であるが、L1,L2,Mの間にはどのような関係が成立しなければならないか述べよ。

  • 以下の電気回路の問題について質問です。

    重ね合わせの理については少しわかるのですが、電源が複数ある場合のやり方や等価回答電圧や出力インピーダンスの求め方がわかりません。回答と解説をお願いいたします。

  • 電気回路の解き方を教えてください

    次の問題の解き方を教えてください 図4-1に示した回路に、図4-2のような電圧を印加したとき、電圧を印加してから2.0μsec後の出力電圧は何Vですか。

  • 電気回路の問題が解けず困っています。

    電気回路の問題が解けません。回路上の電圧V[V]を教えて下さい。 キルヒホッフの法則でしょうか?

  • 電気回路の問題

    (2)のテブナンの等価回路が分かりません。まずキャパシタCを開放したときの電圧を求め、次に1-1′より左側の電流源をショートしたときの抵抗を求めようとしたのですが、抵抗の方が分かりません。電圧は(1)で求めたv2かなと思うのですが、抵抗の方がさっぱりです。回答よろしくお願い致します。

  • LTSpiceでツェナーDを使った定電圧回路

    お世話になります。 たとえば、入力:DC18V、出力:DC15Vの定電圧回路を作成したいとして、 添付の回路では出力電圧が入力電圧と同じDC18Vになってしまいます。 どのような回路図を入力するのが正しいのでしょうか。 先輩方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 重ね合わせの理

    図2.28の回路における電圧Vを重ね合わせの理を用いて求めよ。 というもんだいです。 全然わかりません。 できるだけわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • ● こんな電気回路ありますか?(その1)

    いつもお世話になっております。趣味の範囲で下記のような回路を探しております。今回もアドバイスよろしくお願い致します。 ◆ある回路Aの出力が0Vから+5Vまで可変します。この回路はできあがっているのですが、この可変する出力を利用して0Vから+12Vまで変化させる回路Bを作りたいのです。・・・DCモーターを回す回路。 ◆また、一歩進んで、ある回路Aの出力が-5Vから+5Vまで可変します。この回路はできあがっているのですが、この可変する出力を利用して-12Vから+12Vまで変化させる回路Bを作りたいのです。 (回路Aが-5Vの時、回路Bは-12Vを出力し、Aが0Vの時はBも0V、Aが+5Vの時はBは+12Vが出力される回路です。) 上記2つの回路に関して申し訳ありませんが、初心者でもわかるできるだけシンプルな回路を希望します。「考え方」でも結構です。よろしくお願い致します。

  • 回路の問題

    中学 理科の回路の問題です。 【問い】 電圧計でAD間の電圧を測ると18Vであった。 スイッチが開いている時、BC間の電圧は何Vですか。 という問いなのですが、解説には BD間の電圧は、3A×2Ω=6Vで、CD間も電圧は 10Ω×1.5A=15Vなので、BCの間の電圧は、 15-6=9[V]となる。 とありました。 いくつか解説がほしいところがあります。 (1)BC間とはどこを指すのか。   ※B→スイッチ→Cのことですか?    (2)もし、(1)の※ならスイッチが開いているのにBC間に   電圧は流れているのですか? (3)最後に15-6=9と書いてあるのですが なぜ、そういう式になるのですか? 15Vと、6Vになる理由まではわかりました。 でも最後の部分の式がわからなくて、結果的にBCも どこのことかわからなくなってしまいました。 BCとは、どこのことなのかをはっきりさせてから、 なぜ15-6=9の式が成立つかを説明していただけると 助かります。お願いします。