• 締切済み

アメリカ人を雇うってどうなんだろう?

事情があって、初めてあるアメリカ人を雇うかどうかの判断を迫られています。 その人間の性格や技能は全く問題ないのですが、アメリカ人を雇うって、雇用契約とかの契約にすごくウルさいとか、ちょっとしたことでセクハラだ・パワハラだとすぐに訴訟を起こすので厄介だとか、出来が悪いからと辞めさせようとすると「出来が悪いって、何が証拠で言ってるんだ」「雇用契約のどこにそんなことでクビにできるって書いてあるんだ?」とかいろいろ難癖つけてモメる・・・とかとか、災わいをしょいこむだけだぜ、って言ってきてくれる人が多いんですが、実際アメリカ人を雇うって、それほど危なっかしいことなんでしょうか?

みんなの回答

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.3

契約期間と具体的内容を明確にする。 在留カードにて在留資格が就労できるものかどうか確認する。 できれば入国管理局から就労資格証明書http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-9.htmlをもらっておくといい(義務ではない)。 外国人雇用状況報告が必要→http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/gaikokujin-koyou/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

日本では原則、外国人労働者を受け入れてはいません。フィリピンだろうがアメリカだろうが同じ事です。 永住権を持っていたり、配偶者が日本人で居住ビザを持っていたり、特別に申請して労働ビザを取得できる人以外は雇用禁止です。使用者の罰則は数百万~ 米が訴訟大国なのは人権意識の高さもありますが、弁護士が安い、訴訟が比較的簡単にできる環境にあるからです。 日本でそう思っても、弁護士の手付け金で二の足を踏むでしょう。日本の法律をよく分からない外国人が本人訴訟を起こせるとも思えませんし。 また逆に、米では一時解雇が可能ですから、クビ切りにさほどの抵抗は無いと思います。日本とは全く違う感覚。 逆に、いわゆる正社員、無期限雇用ならその通りの無期限を要求してくるかもしれませんけどね。 アメリカ人に限らず、外国人を雇う事自体にさほどの危険性はありません。日本人だって気狂いは沢山います。 問題は、雇う側が日本の法律をよく理解していない事です。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 そのアメリカ人って、当然日本以外で仕事をしてきたことがあるんだよね。  もしそうなら、最初にきっちり条件を決めて、互いに納得した条件で仕事をしてもらえば良いだけのこと。つまり、条件として「これだけの結果を出してほしい。」「作業の時間は~」「対する給料はこれだけ、で~こういった作業結果に対して支払われる」ということをしっかり文章にして、互いに相談し、納得がいったらサインなり印鑑なりを貰う。  本来日本でもそうすべきなんだが。とにかく「ついでの仕事」を思いつきで指示するから揉める。面倒だけど、約束事として、細部まで仕事を分析し、相手に提示すれば良い。これが本来の契約のありかた。  ただ、日本風に慣れているのなら、普通の日本式でも良いとは思う。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカの50代の働き方は?

    日本も終身雇用が崩れましたが、先に崩れたアメリカでの現状はどうなんでしょうか?特に一番首になりやすい50代は? 日本でもリストラされた50代が警備員をやったり、コロッケを売ったり、アルバイトをしたり、というのを見かけます。 アメリカでは年功給ではないから50代も働ける、という意見もありますが、現状はどうなのでしょうか?アメリカで起こることは10年後に日本で起こることなので、今後の自分の働き方を考える上で、アメリカの現状が気になります。アメリカの職業事情に詳しい方、教えてください。

  • 労災の請求で行政訴訟になりました。労災の金額は23万円です。月収が15

    労災の請求で行政訴訟になりました。労災の金額は23万円です。月収が15万円。手取り13万円で23万円は厳しいです。法テラスで民事訴訟の立替で訴訟を提起しようと思っていますが、支払ってしまったほうがいいでしょうか?争ったほうがいいでしょうか? 事件は、某会社に勤務してノルマが厳しくてうつ病から統合失調症になってしまいました。 パーソナリティ障害扱いにされて困っています。医師の診断は、統合失調症だったので。 ノルマの上にセクハラもあって半年間性的行為に悩まされましたが、断るとノルマをあげられるか、首にされる恐怖感があって拒めませんでした。 うつ病を抱えていましたが、勤務中から発熱するようになって風邪薬を頻繁に服用して解熱させていましたが、もう無理だと悟って欠勤しました。 電話がひっきりなしに鳴って「職場に来い」と催促されて恐る恐る行きました。 心が凍る日を過ごしていました。 この時点でうつ病ではなくて統合失調症になっていました。 私は直ぐに退職してセクハラで訴訟を起こそうと思っていました。 雇用機会均等室からの連絡にも社長は逃げていて、合意書が提出されたのは1年半後です。 不備ばかりの合意書で、これでは納得できないと思いましてセクハラと労災の訴訟を起こそうと思っています。 我慢して労災の金額を支払ったほうがいいでしょうか?セクハラも我慢したほうがいいでしょうか?

  • 【セクハラ】内容証明で一部を認めた場合【裁判】

    長くなりますが表題の通りです。詳しい方、また経験者の方、お聞かせください。 ■お聞きしたい事 <1>この裁判は客観的に見て勝てるか、セクハラを証明できるか <2>この証拠が裁判で使えるのかどうか <3>裁判で気をつける事 <1>この裁判は客観的に見て勝てるか、セクハラを証明できるか ■アクション セクハラのため雇用主と会社自体に対し内容証明送付。社内の女性全員がセクハラを受けています。社員と私との二人で弁護士を通し内相証明を送りました。 ■回答 相手側からの内容証明で「確かに一部やった。でも付き合ってたのでセクハラにはならない」「もう一人はやってない」「払いません」という内容。 ■心配事 もちろん付き合ってません。ただし、入社前別の部署にいるときしつこく誘われ数回遊んだのは事実(片手で足ります)最初は無理やりホテルに入りやがりましたが、雇用主だと思い誘われてのちに数回会いました。 今の会社に居るには媚びるしかないと思い「嫌だ」「やめてほしい」「触るな」と拒否しつつも、メールで少し仲いいようなやりとりをしてしまっていた(過去に好意があったように受け取れる文面)しかし入社してから二人で会ってもない。 ■証拠と証人 ・セクハラメール ・セクハラをされた内容と日時と詳細のメモいくつか ・相手方の内容証明が正確でないと証明できる日時と詳細のメモ ・セクハラを証明できる証人 ・録音(セクハラとパワハラを認める第三者の発言) <2>この証拠が裁判で使えるのかどうか ■最初は「証言する」と言っていた方が心変わりされてしまいました。しかし、「証言します」という文面のメールは残っています。つまり証言する内容があるという事です。 その方には同じ雇用主からのセクハラ被害を聞いていて、聞いた日時、内容、を詳細に答える事が出来ます。こういうのは裁判で証拠として使えますか? ■録音での会話で、雇用主の常習性を第三者の発言にて証明できます。また会社に相談をしていた事も証明できます。ようするに「他にもやってんだからまったくしてないとは言えないんじゃないか?」と言えるのではないか、という事です。 こちらとしては、向こうの回答には矛盾があり日付すら正確に言えてないような内容であるのと、また一部認めている事からまったく不利ではないと感じています。何しろ二人です。証人もいます。しかし私は素人ですし経験などありません。知識も聞きかじりでネット上のものです。 担当弁護士は「~思う」というような言い方をしてくれません。あくまで「裁判にならないとわからない、しかしこれは十分にセクハラである、ただ裁判をするのは本人の意思」というような…(それは弁護士の態度として正解なのでしょうが) あまりにも無理なら弁護士は「裁判しない方がいい」などと引き受けないと聞きますが、本当ですか? これは勝てるかどうか?率直な意見をいただきたいです。 ちなみに仕事は辞めるつもりです。 長文を読んでいただきありがとうございます。

  • 有期雇用契約を退職したいのですが、

    正社員(もちろん無期雇用)で求人を出していた会社で雇用契約を結ぶとき、有期雇用契約になっていて、3月末までの期間になっています。休憩も全くなく雇用契約書も実際に労働をして9日後にサインしてと言われ、1枚しか用意されていなかったのでコピーを下さいとコピーを貰ってはいます。しかしブラック企業であり、休日にまで会社の人からつまらない電話がきたりして知人にそれを相談すると、もっと良い会社を紹介され、受かりました。一刻も早くその職場を辞めたいのですが有期雇用契約だと「やむを得ない事情があるとき」は直ちに契約の解除ができる。とありますが一週間ほどで辞めれますか? 法的には2週間前に退職みたいですが… 直ちに契約の解除(退職)の場合はやむを得ない事情があるときになっています。 就業規則は法的には関係ないので見たこともありません(まず就業規則がどこにあるかすら知らされていない) 新しい就職先には2週間待ってくださいと言ってあり、了承済みで3月22日から行く話になっています。 給料がどちらも末締め15日支払いのため先月の給料が振り込まれるまで言わないでおこうかとも考えています(ブラックなので賃金未払いなどで揉めると厄介なので) アドバイスお願いいたします。

  • 司法制度改革をしたら

    こんにちは。司法制度改革の事で質問させてください。かなり素人です。  現在より弁護士が増えて法律が市民に身近になり弁護士の質が良くなり、そしてそれぞれの分野において専門的な弁護士がこれからは増えるようになると聞いた事があるのですが、アメリカのような訴訟社会になる可能性はないのでしょうか?  アメリカが訴訟社会と言われるのは移民の集まりで慣習法がない。皆それぞれ宗教観、生活習慣が異なるが所以に訴訟が日常的にあると聞いた事があるのですが、そうなんですか?  ニュースウィークで最近アメリカの訴訟地獄?という記事を読んだのですが、   肥満になってマクドナルドを訴える  公園の遊具で遊んでいた子供が怪我をして州を訴える  女性社員に髪型の事を尋ねたらセクハラで訴訟  学校で先生が生徒に注意などしても生徒が「証拠がないだろ訴えるぞ!」   病院の診察に不満で患者が訴訟  ~~ こういうモラルが無い?訴訟が多すぎて公園からは遊具を全て無くす州があったり財政が圧迫して質の良い教師が雇えないなどの問題があるらしいです。     最近日本でも昔よりモラルが低下した市民が増えてしまったような気がするのですが、法律が身近になりすぎ何でもかんでも訴訟というような事にはならないのでしょうか?    すいません。詳しい方どうかお願い致します。  

  • 少額訴訟で有利に立つ為には?

    こんにちは。 今回は少額訴訟について質問させてください。 前回http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1686339にて質問をしました。 この件で監督署は「雇用主側の都合による休職になると思いますので、少額訴訟を起こしてみるのもいいと思います」と言われました。 監督署からの返事に少しビックリもしたのですが、まずは休業手当について少額訴訟を起こしてみようと思います。 そこで質問なのですが、証拠がありません。 「7月頭から雇用するって言った」「言わない」で争いになるのが確実だと思うのですが、やはり会社側が「言ってない」と言えば労働者側が不利になるのでしょうか? どうすれば有利に立てるのでしょうか? あれだけ、きつい思いをしたから手当ては払ってほしいと言う気持もあるのですが、何よりもこの会社には、どうしても痛い目を負わせてあげたいのです。 睡眠もとれず、食事も取らせてもらえず、夏場は決められた時間しか水分も取れず(11時間の間に2回のみ)パワハラまで受けストレスがたまり、その事で上司に相談しても「馬鹿は風邪ひかないから体調も崩さないはず」とまで言われ泣き寝入りなんて悔しくてできません。 また、少額訴訟は二人で起こすつもりなのですが二人でできるのでしょうか?(=証人は私達二人になります) どうしたら一番いいのか教えてください。 ご回答宜しくお願いします。

  • 解雇に関する法律と規制を全面的に撤廃できませんかね

    解雇に関する法律と規制を全面的に撤廃できませんかね? 経営者にとって、パワハラやモラハラやセクハラを繰り返す正社員など従業員を解雇しやすいというメリットがあり、公務員でも同様です。加えて、従業員を雇いやすくなります。 雇用側としても、クビになりやすいリスクはあるものの、逆に考えれば、会社に対する帰属意識を持つ必要がなく、転職しやすいです。 それだけでなく、生産性がかなり向上する見込みがあり、双方にとってもwin-winです。 解雇に関する法律と規制を全面的に撤廃することについて、皆様は賛成ですか?

  • バイト先の店長からセクハラ。訴えたい

    私は、バイト先の店長からセクハラを受けています。 内容は、 バイト中にアダルト動画を見せてくる。 よく胸ラインを主張しろといわれる。 露出度の高い、男性を魅了する服を着ろとしつこく言われる。 オナニーはしてるの?と聞かれる。 長い野菜などを性器に見立てて見せてくる。 プレゼントと言って、アダルトビデオを渡された。 性的経験を頻繁に訪ねてくる。 です。 他にもこのような事をされています。 店長よりも権力がある人はいるのですが、言うなと口止めされています。 私自身も、家庭の事情でバイトを首になりたくなく、反論も強く嫌がることも、バイトを辞めることもできません。 訴えようかとずっと考えていましたが、自宅を知られているので、仕返しなどに来られたらと思うと怖くて仕方ありません。 ですが、精神的にももう限界で、真剣に訴える方向でかんがえています。 訴えて慰謝料を請求して、バイトを辞めたいです。 この場合、慰謝料は取れますか? セクハラということで訴えられるレベルですか? セクハラの証拠も目撃者もいません。 従業員は店長と私の二人だけだからです。 ここで、権力者に言えという意見がでると思いますが、権力者は店長の家族で、店長を説得できるという存在なだけです。 セクハラはやめてもらえるでしょうが、時期に私が首になると思います。 回答、よろしくお願いします。

  • セクハラ裁判で被告が何もかも認めない場合ですが…

    こんにちは。 ある会社の社長が社員の女の子達に極度のセクハラ・パワハラを 繰り返し、その被害者の一人が民事訴訟を起こしました。 そこで問題なのが、原告が提出した 他の被害者の被害書面も、当時口説くために社長が女の子達に 出していたわいせつなメールも すべて当事者尋問では「そんなものは知らない、 原告側が偽造したものだ」と被告は 言い張ってるらしいんです。他の被害者の被害書面には 直筆の精神的苦痛の詳細と身分証も添えてますし、 メールはその気になればキャリアに問い合わせたりして刑事的にも 立証できるものだと思うのですが、ここまで何もかも否定されると 録音データやセクハラをしている映像があったとしても 「そんなものはでっちあげだ」と言いかねません。 こんなことが通用するのでしょうか? 逆に言い逃れられない決定的な証拠って他に何かあるのでしょうか? ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • じつは満期終了だとおっしゃるが

    雇用契約書の取り交わしがなくて勤務しておりました。 ちょうど3ヶ月経ちましてクビだと言われました、納得いかず内容証明で解雇予告手当てを請求したところ返事がありませんでした、しかたなく労働基準監督署に労働基準法違反申告書を提出しました、その後連絡があり、社長いわく、実ははじめから3ヶ月だけの雇用契約だったと言われ、解雇予告はしなくてよいと言われました、入社したときから解雇されたときまで何もそのような事実は口頭でも文書でも一切なく社長の独断と偏見で都合よく3ヶ月契約になったようです。 労働基準監督署の監督員がこれは解雇予告に該当しないというのです、ただ、入社当時に雇用期間を明示しないことは労働違反なので 厳しく指導しましたといっておりました。 わたくしは、法の素人ですが、形式的に雇用期間を定めた契約があると使用者がいっても、実態として期間の定めがない労働契約と認められる場合、解雇予告手続きが必要だと思います、でなければ日本の多くの契約書のない中小企業が、解雇するとき実は・・・が始まり簡単に解雇できると思います そこで、裁判に持ち込むために、証拠が必要なのですが証拠がないのです、しかし客観的にみてどうなのですか たしかに臨時の雇用だったのかもしれない、しかし、解雇当日にクビだと私の目の前で明言し、その上、仕事が向いていないとか、上司に嫌われたら終わりなんだよ、とかいろいろ理由をいいました。 従業員6人の家族経営の小さい会社ですから、事務所といっても自宅の1階、そこで話をしましたが、証人といっても社長の女房と息子だけになります。 社長が実は3ヶ月だけの臨時雇用だというなら、こちらはそんな証拠がないのだから常用で雇用されたはずだと主張できないのでしょうか?

専門家に質問してみよう