• ベストアンサー

既設のコンクリートの上に親綱を張りたい

お世話になります。 『今あるコンクリートにアンカーを打って、そこにアイボルトの長いものを(?)つけて、 ワイヤーロープを輪っかに通して親綱を張りたい』 という話が電話でありました。 聞いた話を想像すると、そのワイヤーロープに安全帯のフックをかけるっぽいのですが、 色んな意味で全然ダメな気がします。 既設のコンクリに立てられる親綱の支柱ってものは、そもそもあるのでしょうか? 張りたい親綱の距離は100mくらいだそうです。 宜しくお願い致します。

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mocmoc
  • ベストアンサー率48% (153/313)
回答No.1

どのぐらいのレベルで「色んな意味で全然ダメ」とお考えでしょうか? 設置場所 アンカー打ち込みのコンクリートの条件、位置、厚み。 打ち込むアンカーの選定。 アンカーを打ち込む方法(ケミカルアンカー、オールアンカー、ボルトアンカー等)。 日本建築あと施工アンカー協会(参照URL) という法人がありますので、そこで各工法の部品・施工資料の一部も手に入ります。 必要強度の計算等をされれば該当する施工法が見つかるのではないかと思いますので 一度ご検討されてはいかがでしょうか? 高層ビルの作業用ゴンドラなどでなく安全帯親綱用のハンガー支点なら大丈夫のはず。 当然恒久性が必要なのかとか、躯体(コンクリート)側の条件も重要ですが。

参考URL:
http://www.anchor-jcaa.or.jp/index.php

関連するQ&A

  • アンカーへの荷重が掛かる向きによる引張強度

    お絵かきしました コンクリート壁に金属アンカーを埋めてアイボルトを付け、そこにワイヤーを繋げ引っ張ろうと思います。 アンカーの種類はステンレスのシーティーアンカーです (1)はアンカーは埋め込まれてる方向と水平 (2)は45度くらい斜め(方向は上下のどちらでも構いません) (3)は90度くらい(方向は上下のどちらでも構いません) この引っ張る方向による違いの3つだと、それぞれアンカーの引張の耐荷重は変わるのでしょうか? 抜けやすいのや抜けにくいのはどれになるのでしょうか? それとも変わらないのでしょうか? アイボルトやワイヤーの耐荷重は無視で正常にアンカー施工完了したと仮定してください よろしくお願いします

  • 支柱基礎の安定計算について

    支柱基礎の安定計算について  標識支柱コンクリート基礎の安定計算をして、形状を決定する必要があるのですが、 現地の状況で、基礎は地上にベタ置きとなります。通常は根入れ長や地盤の係数で 安定計算をすると思うのですが、今回の場合はどう検討すればよいのか分からず困って います。条件は下の通りですが、どなたか知識のあるかた教えていただけないでしょうか? ・支柱形状は決まっていて、基礎のみの検討。 ・H=8m(地上部6m)での計算で、地際モーメント5,509kg・m(荷重1,000kg)とのこと。 ・既設コンクリートの上部に検討した基礎をベタ置き(アンカー等はとれない) ・基礎と支柱の固定方法は決まっている(M24アンカー×12本) 計算方法だけでも、よろしくお願いします。

  • 思いっきり絞れるロープの結び方

    お世話になります。よろしくお願いします ロープの結び方についてですが、 1.たくさんのパイプがのったパレットがあり、パレットとパイプを一緒にロープで ガンガンに縛る 2.閉じた輪(アイボルトとか)や背の高い木(=トラックのフックと異なり、 ひっかけられない箇所)を始点/終点にして、中間にある物を抑えるようにしてガンガンに縛る 時に有効な結び方は何でしょうか?1は蝶結びでやってもPPバンドで縛るように 思いっきり絞れない、2は始点を巻き結び・荷物を挟んで終点も巻き結びでやっても ゆるゆるで話にならないのですが・・・

  • 最大引張荷重の単位の見方(kN、アンカー)

    コンクリートに施工する金属アンカー1本の最大引張荷重が15kNの場合、もし天井に真下の方向に施工してアイボルトやワイヤー(これらの耐荷重は無視と正常に施工完了したと仮定)を使い何かを吊るしたらアンカー1本で約1500Kgの物まで耐えられるという事なのですか? 思っていた以上に耐えられるので確認の為質問しました またスペックシート内で最大荷重とは違い、許容荷重が引張短期と長期があり4kNと2kNとあるのですが、これだと実際の運用時にはアンカー1本で2kN=約200Kg以内と考えたほうが良いのでしょうか? 詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • コンクリート土間へのウッドフェンス設置

    自宅のベランダ下部にコンクリート土間があるのですが、目隠しのため、そこにウッドフェンスを自作したいと考えています。希望サイズとしては、幅120cmと240cmのL字型、高さ160~180cmで作りたいと思っています。なお、横木は1×4材15枚程度を考えています。 そこで、色々とプランを想像した結果、以下のような方法を考えています。 (1)穴開きレンガを一段積み、穴開き部分にボルトを差し込みモルタルで固定。その上に2×4材を   横倒しにしてボルトと固定し、2×4材の上にL字金具で支柱を設置。 (2)コンクリート土間に振動ドリルで穴を開け、L字金具、またはラティスポスト用のベースプレートをア ンカーボルトで固定し、支柱を設置。 コンクリート土間自体は家に食い込む形であり、外壁の延長線内にあるのですが、やはり風圧が気になります。 (1)の場合では、直接土間と固着するのはレンガとの間のモルタルだけであり、また、(2)ではアンカーボルトの強度だけで支えることとなり、それぞれ強度が気になります。どのような方法であれば強度を確保できるでしょうか。 なお、実際に必要な高さは上記の通りですが、強度を持たせる意味でベランダ下部(高さ240cm)まで支柱を立て、L字金具を逆さまにして板材を支柱に付け、その板材とベランダ下部に接触させることで横倒れに対する強度を確保できないか、とも考えています。(外観は劣ると思いますが…。) 素人考えで恐縮ですが、どうぞご教授をお願いします。

  • 強度計算!!

    コンクリート上(強度不明)にステンレス鋼製のブラケットをアンカーにて固定、そのブラケットと、同じブラケットの間にワイヤロープを水平に渡した場合の強度計算方法を伝授して頂ける方がおられませんでしょうか?宜しくお願い致します。計算方法を伝授していただければ幸いです。もしおられましたら詳細お伝え致します。

  • 家の基礎とコンクリートの土留め

    家の基礎とコンクリートの土留め 今家を新築中で、地盤改良が済んだところです。 隣の土地が畑で段差があり、古い土留めがあるんですが、そこをあらたに作り直すか家が建って落ち着いてから考えるか検討中なんですが、土留めを作ると言っても型をつけて生コン車でコンクリを運んでもらうということだからお金もけっこうかかるかなと思うわけです。 家の基礎もやはり生コン車でコンクリを運んで型に流すわけだから、職人は同じってことですよね? ということは家の基礎と土留めを同時にやれば生コン車は一回くればいいわけだからあらたにやってもらうより安くあがるのかな?と想像するわけですが、実際のところそれくらい差がでますか? あくまで職人の人数と時間ってだけでそんなに差はないもんですかね? 詳しい方いたらよろしくおねがいします。 工務店に聞こうとは思ってますが、話をするとやる方向で流れてしまいそうで、あまり費用がかわらないならあとでやってもいいと考えていますんで予備知識が欲しいのです。 よろしくおねがいします。

  • 雨中のコンクリート打設について

    本日基礎(ベタ基礎)の立ち上がり部分のコンクリートの打設が 行われました。今日は一日中雨が降ったり止んだりして コンクリートの打設に向いていないように思います。 午後1時よりコンクリートを流し込むと聞いており、ちょうど その頃から雨が降ったり止んだりしました。 午後2時頃に現場に行くと、既にあらかたの作業が終わった様で コンクリートを打設した箇所には透明なビニールシートがかかって おりました。現場の方に話を聞くとコンクリートが途中で不足した との事で、急いでコンクリートを取りに行っていると言いました。 改めて午後3時半頃に現場を確認すると既に作業は終わっておりました。終止現場監督は不在だったと思われます。本当は作業中ずっと 見ていたかったのですが、諸事情の為出来ませんでした。 そこで以下の質問をさせて頂きます。 1.今日の様な天候でコンクリートを打設するのは本来どうなのか? 2.コンクリート打設途中で確実に雨が降ったのですが、ビニールシートを被せた状態でコンクリートの打設は可能なのでしょうか?ちなみにアンカーボルトは恐らく田植え方式(型枠設置時になしなので)で、 この様な状況下で正確な作業が行えるのでしょうか? (そもそも作業終了後にビニールシートを被せた可能性もありますが・・) 3.途中でコンクリート不足が発生して少しの時間を置いて継ぎ足して、立ち上がり部分にコールジョイントが発生しないか不安です。 天候不良の為、本来は工事の延期をして貰いたかったのですが、 建売住宅の工事の為、現時点の所有者(施主)は不動産会社なので それも言えませんでした。 長文・乱文で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 県道横の草を刈りたい。

    県道横の草を刈りたいのですが、斜面が急で危険です。斜面が急なだけならまだしも、その下にはコンクリートブロックが高さ3Mほどあり、その下が、私道(町道?)のようなものが走っています。先日道路工事の若者が、草を刈ってくれたのですが、やはり危険と見たのか、安全な場所しか刈れていません。当方もさすがに危険ですので(と、言うより県の土地なので関係ない。その横の家も他人です。当方の田んぼはその隣 )、刈りません。しかしそのままでいいとは思っていませんで、なんとか命綱のようなものを括りつけて降りようと思い、ただのロープでは不安ですので、よく映画でみる山登りの時に使うようなフック(金属性)を購入しようと思いましたが、肝心の名前がわかりません。オークションで購入しますので、ご存知の方お願いします。フックにロープがついているなら、最高なんですが。

  • 玉掛けについて調べていたら

    玉掛けについて調べていたら  玉掛けとは、ワイヤーロープ等の吊り具を用いて荷をクレーン等のフックに掛け、吊り荷を所定の位置に運搬する一連の作業をいうものです。 また、法令関係を調べていたら  玉掛け業務とは、吊り具を用いて行う、荷かけおよび荷はずしの業務をいい、とりべ、コンクリートバケット等のごとく吊り具がそれらの一部となっているものを直接クレーン等のフックにかける業務および2人以上の物によって行う玉掛けの業務における補助作業の業務は含まない。 と、記述されていました。  そこで、簡易門型クレーン(組み立て式)に1tのチェーンブロック(手動式)で作業する場合、 玉掛けの資格は要りますか? なんだかよくわからなくなってしまいました。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。