• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペットが亡くなった時…)

ペットの死についての質問

noname#195579の回答

noname#195579
noname#195579
回答No.1

私もセントバーナート犬を五年前に亡くしてますから判ります。 凄いショックでした。人によく懐き可愛がられた子でしたからなおさらです。 でも、他にも小型犬も飼ってましたから引き連れなかったです。 数年間を空けて心を整理してみてはどうでしょう。 ペットロス症候群ともいいますね。この場合は。 忘れるのではなく、受け入れて先に進む。あの世で幸せになってねという意味と 次の子が幸せになってくれれば死んだ子も幸せに暮らせると思えるのではないかと。

miya0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます!お礼が遅くなりました。参考にさせていただきました!

関連するQ&A

  • ◆ペットは幸せなのでしょうか(-ヘ-;)

    いつも「教えてgoo」楽しく見ています。 私は動物大好き、ペット飼いたい!派ですが、悩んでしまったことがあります。 以前ハムスターを飼っておりました。回し車を一生懸命回している姿を見ていると、 (この子はペットとして生まれて本当に幸せだったのかな。回し車ではなくて広い野原を駆け回りたいのではないのかな・・) と申し訳ないような、さみしいような、とても辛い気持ちになってしまいました。特に死期が近づいてくるときが一番辛かったです。 (私がどんなにこの子を好きでも、この子にとって私は敵なのかぁ・・)と思うとまたさみしかったです。 この子が長生きして天国に行った後、数年ペットは飼わずにいましたが、最近フェレットが飼いたくなりました。 実際飼うと同じように悩んでしまいそうで不安です。「じゃあ飼わなきゃいいのに」と言わずに教えていただけると幸いです。 みなさんは、カゴに入れて自由を奪っている罪悪感やペットの死とはどう向き合うのでしょうか? 動物を飼うということは、動物側にとっては幸せなんでしょうか? 飼う時は出来る限りの時間をさきたいし、お金を惜しむ気持ちもありません。 愛くるしい動物には幸せな気持ちでいてもらいたい。 これで飼い主としての責任をまっとうできているでしょうか?こんな気持ちで飼っていいのか不安です。

  • ペットが飼いたい

    私は今フェレットが飼いたいのですが 親が反対しています 親も別に動物が嫌いとか 金がかかるからやだとかで反対しているのではないのです 親が反対しているのには理由があります まず死んでしまうから 動物ですのでいつか死んでしまいます 私は前にハムスターを3匹買っていました 四年前です そしてジャンガリアンだったため 2年で死亡 それが親は、 あんたが世話しないから早死しちゃったんだよ と言いました 私は必死で いやいやでもジャンガリアンだし そのくらいの寿命なんじゃ・・・ と反論したのですが そんな弱気の反論には聞く耳を持ってくれず またペットを飼ったら 早死するんじゃないかと 親は心配しているようです 親にはこの前も ジャンガリアンは寿命は2年から2年半だよ といったのですが そんなことはない!お母さんが子供の頃飼ってた ハムスターはもっと長生きだった! といわれました それはゴールデンなんじゃないかと 思いましたが、これ以上言っても意味が ないのでやめました 親たちもペットは飼いたいようです フェレットはかわいいので賛成したいところですが私が早死させそうなので反対だそう。 どうすればハムスターが寿命死だったことと 私がしっかり世話できると 思わせることができるでしょうか 毎日の行動をしっかりするくらいしか 私は思い付きません どうすれば親を説得できるでしょうか?

  • なにかお勧めの小動物ペットを教えてください。(哺乳類で)

    1ヶ月ほど前にかわいがっていたハムスターが死んでしまいました。私はハムスターを10年ほど飼っていて、ハムスターの死には何度も直面してきましたので、気持ちの整理は付いています。しかし、今とてもさみしいです。新しく動物を飼いたいのですが、ハムスターは寿命が短いのが悲しいので、長生きの動物を飼いたいと思っています。家がマンションなので、小動物で、長生きで哺乳類で、2泊ぐらいの旅行で家を空けても平気な動物ってハムスター以外で何かいませんか?チンチラを飼いたいと思ったのですが、砂浴びが部屋の都合上無理なのであきらめました。なにかおすすめのペットがいたら教えてください。

  • ペットが検査後に他界しました。

    闘病中のペットを通院中の病院に連れて行ったのですが、検査後の夜に具合が悪くなり天国に行ってしまいました。 病院から帰ってきたときは、いつもの感じでしたが、夜に調子がおかしくなりました。 検査に耐えられないことなどあるのでしょうか? 獣医さんの過失などあったのでしょうか? 検査内容はレントゲンでペットはハムスターです。 気になるので質問してみました。 それでは、御返答よろしくお願いします。

  • ハムスターを飼う数についてですが・・・

    小学生のころ、つがいで飼ったハムスターが、どんどんふえて20匹くらいになりましたが、ケンカで殺しあったり、病気で死んだり、逃亡したり・・・で、けっきょく最後まで自然に寿命がくるまで飼えませんでした。 今は大人になりまして、子供がハムスターに関心があるので飼ってみようかとおもうのですが、何匹飼えばいいか迷っています。 一匹だと、ひとりでさびしいような気がしますが、ハムスターはさびしさを感じるのでしょうか? 二匹でつがいだと、確実に増えてしまうのでしょうか?(子供がめんどうみることになっているので、増えすぎて世話ができないと困るので・・・) 2匹以上で、たとえばメスだけとか、オスだけにして、繁殖しないようにすると、それはそれでハムスターどうしはストレスでケンカとかして殺しあってしまうのでしょうか? それから、もし、繁殖したばあい、イヌやネコのように里親にだしたりはできないですよね・・・? もし、増えすぎてしまったばあい、そしてあまりにたくさんは飼えないばあい、どう対処すればいいのでしょうか?(ペットショップにひきとってもらうこととかできるでしょうか?) あと、寿命による自然死でハムスターを失った経験がない(あまりに過去のことで記憶がないのかもしれないですが・・)のですが、ハムスターの自然死ってどうゆう状態でなるのでしょうか? 結局は、寿命がちかいと簡単に病気かなにかになって、死ぬということなんでしょうか?(つまり、結果的には病死のような) で、そのばあい、死んでいるのに気づかないで、複数のハムスターのなかにいたら、やはり共食いをして半分ホネが出てしまったり傷ついている姿で発見になるのでしょうか・・・? (私は、十分に愛してあげたペットが死ぬことは命の大切さを子供に教育するのにいいことだとおもうのですが、ともぐいで悲惨な形でしか死の姿をみせられないと、子供ごころに気の毒かとも思うのですが。。。私がそうでしたので) どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • ペット屋で売れ残ったハムスターは、本当はどうなってしまうのですか?

     お世話になります。  ペット屋さんで売れ残って大きく育ってしまい、引き取り手が見つからないようなハムスターは、いったいどうなってしまうのでしょうか?  訊くのはタブーのような質問のような気はしますが、本当のことを教えて頂けないでしょうか?  当方大人であり、ショックは受けませんので、真相をお教えください。

  • 罪悪感に悩んでいます。ペットを亡くされたことがある方へ。

    今年の初めに実家で飼っていた犬が亡くなりました。寿命にしては少し早かったので、病気だったのではないかと思います。私が小学生の頃に飼った犬ですが、現在私は結婚して家を出ており、犬の世話は大学で家を離れた時から母に任せてしまっていました。 そのことに対する罪悪感もあるのですが、もう一つ、どうしても消えない過去の罪悪感があります。高校の時に犬を足で蹴ってしまったことがあったのです。正確には蹴ったというより、飛びついてこようとしたのを足で阻止したのです。泥だらけの足で飛びつかれては、制服が汚れて着れなくなったら大変だと思った咄嗟の行動でした。「ウッ」という犬の声が今も頭から離れません。 とてもかわいがっていた犬で、帰省した時はたくさん遊んだり散歩に連れて行ったり、楽しい思い出はたくさんあります。散歩の途中でも喜んで私に飛びついてこようとするかわいい犬でした。それでも犬の死を思うと、どうしてもあの時私がしてしまったことだけが思い出されて、なんてひどいことをしてしまったのかと罪悪感でいっぱいになります。うるさく吠えたりするときに、躾として頭をたたくのとは違います。あれは明らかに私だけの勝手な都合で、無邪気に飛びついてきた犬にひどいことをしてしまいました。 後悔していても犬亡き今はどうすることもできません。 みなさんは亡くなってしまったペットに対して、私のように罪悪感を感じることはありますか?後悔することはありますか?そのような体験があれば、ぜひ教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • へんな生き物が飼えるゲームを探しています

    前まで飼っていたハムスターが天国に行ってしまってから約1年が経ちました   当時はショックでもう動物は飼えないなと思っていたのですが   前日友達の家で犬を飼い始めて、見に言ったのですが めちゃめちゃ可愛くて、またペットを飼いたいなと思うようになりました   ワンちゃんやハムスター等はきちんと世話をしないといけないし、 やっぱり死んでしまった時にすごく悲しいので、   パソコンで飼えるペットを探しています できればブラウザゲーム(?)のような感じの お手軽なものをやりたいので   詳しい方、おもしろいの知ってるよという方、 是非是非私にも教えてください!

  • ペットへの罪悪感 逃れるには?逃れるのは悪いこと?

    高校3年生です。 2年前に死んだペットのうさぎに対する罪悪感で今でも過呼吸になります。 うさぎは発達障害の姉により虐待を受けることがあり、可能な限りの対策をしていたつもりではありますがうさぎには辛い思いをたくさんさせてしまいました。 うさぎは私にとって1番大切で、命に変えてでも守ると本当に思っていました。それなのに私はいざ刃物を向けられた時、いつ標的がうさぎに変わるかもわからないのに別の部屋にいるうさぎの元へ行くことはできませんでした。 出かけていて家に帰るとびしょびしょに濡れたうさぎが風呂場で震えていることもありました。 なに一つ守れませんでした。 うさぎが死んだのは突然で、半日ほどじっと動かずにいたので様子がおかしいと病院に連れていき、打たれた薬が体に合わなかったのかその日のうちにひどくのたうちまわって死んでいきました。 守ると言っておきながらなぜ助けにいかなかったのか、留守で誰も守ってくれる人がいない中受けた虐待はうさぎにとってどれだけ怖かったか、じっと動かないうさぎをどうしてすぐに病院に連れて行かなかったのか。罪悪感と後悔が今になってもとまりません。 この罪悪感から逃れるにはどうしたらいいですか。 また、罪悪感から逃れることは悪いことでしょうか。結局私はいつも自分のことばかりで、うさぎに対する罪悪感よりも自分が苦しくなるから逃れたいだけなんだろうな、と思います。

  • いなくなったハムスターへの罪悪感

    質問お願いします 私はハムスターが好きで、今まで三匹ほど飼ってきたんですが 数年前、まだ中学生だった当時、三匹目パールホワイトのハムスターを飼ってたんですが ある日、学校から帰ってハムスターのケージを見るとそこにハムスターの姿がありませんでした 正直結構前の話で、どーいう状況だったか忘れてしまったんですが 二階で飼っていて、二階はどこを探してもいなくて、一階に降りたかもと探しても結局一週間見つかりませんでした 蛇や猫に襲われてしまったかも、と罪悪感で それからペットを飼うことはしなくなりました で本題に入るのですが それからというもの、ハムスターの怖い夢を頻繁に 何年もたまに見ます。 ※ちょっとグロいです それは、私がハムスターに餌や水をやらずに 十匹くらいのハムスターが餓死して腐敗してる夢です こんな夢をみる度ハムスターがいなくなった、自分が殺してしまったという罪悪感でいっぱいになります お墓なども作り、いなくなった日にひまわりをあげたり 供養はしてるつもりですが 未だに夢をみて冷や汗をかきます… こんな質問で申し訳ないのですが、もうどうしていいかわかりません。どうしたらいいでしょうか