• 締切済み

癌を患っている父のことで

長文でわかりづらいかと想いますが、本当に悩んでいます。自分の醜さに涙が出そうになります。助けてください。 私は3人兄弟の末っ子です。私は現在27歳、31歳の兄と30歳の姉がいます。父は61歳、母は57歳です。 父は4年前に大腸がん(ステージ3a)を患いました。 しかし大腸がんの手術も成功したのでひとまず安心…。それでも弱った父を見ているとかわいそうで、手術後まだ入院している父を見て泣きそうになりながら入浴できない父の頭や身体を拭いてあげたり、献身的に身の回りの世話を母としてきました。 でも、抗がん剤治療が終わるころからビールを一缶飲み始め、母も私もやめるように説得しましたがやめることもなく日に日にお酒の量も増えていきました。 それから1年くらいが過ぎたころ、定期検診で肺に影が見つかりました。肺癌でした。しかしまだ初期の状態ですぐに手術をし綺麗に取り除けました。このときは抗がん剤治療で何度か通院し点滴を打ちましたが、このときも構うことなくお酒を飲んでいました。 そして現在に至るまで、毎日のようにビールを4缶ほど飲み、揚げ物や燻製、お菓子など好きなものを好きなときに食べているような生活。私と母の注意はまったく聞こうとしないどころか、逆ギレされて、何が悪いんだ!お前らにとやかく言われたくない!世話にはなってない!と終いには罵倒される始末。困り果てて主治医に相談しましたが、それでもうまく父を説得することはできず…。 そしていま父は肝臓に腫瘍が見つかり、また来月頭に治療方針を決めにいきます。 実は私の家にはローンなどの借金があり、毎月多額の支払いに追われています。父がフルで仕事をしていた頃はそのローンも難なく払えていたのですが、現在は収入が非常に不安定で、私がほとんどの支払いをしています。 だから、次第に友達と出かける余裕もなくなり、友達からも声がかからなくなりました。付き合っていた彼氏がいましたが、この状況をまったく理解してもらえず別れました。 私は友達と遊ぶ暇があれば母の手伝いをひとつでもしたい、家事をして両親を支えたい一心でやってきました。 だけど、街で同世代の子が楽しそうに旅行している姿を見たり、綺麗な服を着て楽しそうにランチをしている姿を見ると、いいなぁ…とただそれだけで羨ましくなってしまうのです。欲しい服を見て、いいなぁと思っても、財布の中身を見てやめとこう、これを買う暇があれば家の手助けができる、治療費に使えると思うと、買うはやめてしまいます。私は気がつくと同世代の子が普通にしていることが何一つ普通にできない状態になっていて、そうしているうちに私はもうすぐ30になります。 だけど、そんなこと家族には言えないから、明るく振舞っています。いつかなんとかなるよ。お金のことなんていつか片付くんだから任せてよと、だから困ったら絶対早めに言ってねと母にもいつも言っています。 私がこの度相談したかったのは、ただ聞いてもらいたかったのです。そして捻くれてしまい、お酒ばかり飲み続ける父に嫌気がさし、最近では早く死ねばいいのに…と強く思うようになってしまいました。いくら母と私が献身的に頑張っても、全然素直じゃなくて…。近所の方が、「ご主人幸せですね、奥さんと娘さんがこんなに献身的で。優しいから羨ましいわ。」と言うと、父は小馬鹿にしたように鼻で笑いながら、「ふん、どうかな。たいして何にもしてくれやしない。」と言うのです。 母がどんな思いで毎日過ごしているか、母が自分のことなんて留守にして全てを捧げているのにそんな言い方ないよ、と思いました。 父とは何度も喧嘩しましたが、そのときにお前に金の支払いなんか頼んだ覚えはないと言われたのです。それじゃ支払いしないまま差し押さえになりたかったの?というと、自分でなんとかできる!と言い張り、気に入らないにら出て行けと言われたりもしました。 ある日の父の言葉にあまりに傷つき、お父さんは私の人生まで歩んでるんだよ!私の20代返してよ!お母さんの人生返してよ!と言うと、何が悪いんだ!誰がそこまで育てたと思ってるんだ!と言われ、育てたら何してもいいの?全然真面目に治療しない、お母さんにひどいことばかり言うのも黙って聞いてろって言うの?と言うと、さっさと出て行け!と言われ…。ひとりで泣きました。 そして私の兄弟。なんの手助けもしてくれません。姉は兄は父の闘病中にあっさり結婚。姉は生活費も入れずもらった給料は趣味や洋服、飲食代にと派手な生活を送っています。母や私が何度うちの状態を話しても全く心には響いていません。何がいけないの?とあっけらかんとした対応をされます…。 でも私は思います。無理強いさせてお金の援助をさせたりすれば、もしこの先姉が結婚できなかったとき、おうちにお金つぎ込んだからこうなったんだとか、なんでもうちの事情のせいにされそうだから。だから、やりたいようにやらせておけばいいよ、やる気のある人だけ、したいと思う人だけがすればいいんだよと母に言ったんです。 私はしたくてやってるんだから。親孝行できてるし、もし私が事故って明日死んでもなんの後悔もありません。もし後悔があるとしたら、母に綺麗な服を買ってあげれなかったこと。旅行につれて行ってあげられなかったこと。これだけです。 自分が結婚できなかったとか彼氏がーとか遊びたかった、とかそんな後悔なんて特にないんです。 でもこれは強がりで、もしかしたらもっと普通に生きたかったなぁって思ってしまうかもしれません。 私はこの見えないトンネルの中でいつまで彷徨えばいいのか…でもせめて母だけでも倒れず元気で長生きしていてほしいのです。父のことはもう、どうやっても分かり合えないということがわかりました。 だから思ってしまうんです。父さえいなければ…って。懸命に治療をしていれば、私は全力で父をサポートしたいけど、したいことしまくってる父にかける言葉がもうないんです。 母も精神的に参っています。けど、私がいることが救いになってるのはわかってるし、私がへこたれたらダメだというのもわかってるんです。 だから最後まで頑張っていくつもりです。 こんな状況で、父に対して早く死ねばいいのに…って思う私はひどいのでしょうか?ときどき罪悪感に見舞われます。私はこのままおばさんになって死んじゃうのかなと思う時があります。 苦しいです。助けてください。

みんなの回答

noname#190261
noname#190261
回答No.4

偉いね…。あなたのその頑張りに涙が溢れました。 実は、私、兄を若くして病気で亡くしました。原因は不明だったんだんだけど、先の見えない不安に、家族もボロボロ。ケンカも絶えませんでした。 なんでこうなっちゃんたんだろう? どこで歯車が狂ってしまったんだろうってすごく悩んだし、私自身、既婚な為、なかなか自由に使えるお金も少ない事で、私もギスギスし、主人に辛く当たってしまった事もありました。 でも。 遺影になった兄を見た時。やっぱり沢山後悔しました。好きな事をもっとやらせてあげとけば良かった。お金の心配なんてしてないで、借金してでも皆をもっと支えてあげれば良かった。そして何より、もっと兄と沢山沢山いろんな話しをしておけば良かった。って。 人は死んでしまうと、当たり前の事ながらもう話す事も、触れる事さえもできません。笑顔ももう、思い出した兄しか見る事ができない。 昨日ちょうど、ガンと戦う家族のテレビを観ました。家族も辛いけれど、やはりガンになった本人が1番辛いんですよね。お父様も、どこか人生を投げやりになって現実逃避したいのかもしれません。 順番的には親が先に逝きます。どんなに憎まれ口を叩かれても、それでもいいから生きて欲しかったと思う日が必ずきます。 家族を大切にできて、自分を犠牲にできるお優しいあなたですから、絶対に幸せになれます。なってほしいです。今は辛くともきっとすべては未来に繋がっています。 どうかお体ご自愛ください。影ながら応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

まず先に、少し医学的な話…というか「私が見知ったこと」を話します。 がん細胞については、まだまだわからないことが多くて、それゆえに確実な治療法というものもありません。 そういったわけなので、手術で部位を切除したり、抗がん剤を使ったり、放射線治療を行ったり…と様々なことをしているわけです。 がん細胞そのものがわからず、しかも、転移もするかどうかは「神のみぞ知る」です。 アルコールの摂取も、タバコに関してさえ、専門家の間では意見がわかれます。 治療方針の上で、例えば血糖値が上がると問題があるとか、血圧が高いとか、血管が脆いとかで、状況が悪化するのを恐れるがゆえに、食事制限に厳しくなる場合もあります。 極めて大胆に言ってしまうならば「がん」というものは「わからない」のです。 現時点ではわからないことが多すぎるのです。 転移はしない、ということも断言できないし、食事制限すれば平気とも言えない。 断食で治ったとか、ミカンだけ食べたら治ったとか、そういった話もあります。 いかがでしょうか?。 あまりにも不確定な要素、あまりにも頼りない現実というものが、今のがん治療にはあるのです。 それゆえにこそ、様々な薬、様々な治療法、ありとあらゆる(民間療法も含め)対策があるわけです。 いわゆる「余命」というものも、私自身は全くあてにならない、と思っています。 ですから…患者さんにも、家族の方も同じですが「振り回されないこと」が一番大事だと思います。 不透明なものは、何をどうしても「不透明」なのですから。 そう達観することが、現時点では一番、心の平穏を保てると思います。 先行きは見えない…しかし、時間そのものは確実に流れている、と。 だからこそ、現時点で「何をしておくことが大事なのか」について、自分の中で「確認しあっていく」事が大事なのです。 患者には患者の、家族には家族の、それぞれの人生の時間の「一部」なのですから。 大食・豪飲することが大事なことですか?と。 現実に目を背けて、自分だけの幸せを追求していくのが、大事なことですか?と。 そう、問いかけて「いける人」だけが…その後の未来を、迷わず歩いていける人なのです。 死にゆく人にとっては「心残り」を残さないということ…笑って逝けるということです。 あなたの未来は、あなたのものです。 そしてそれは、あなたが今この時を「どのように生きるか」で決まります。 どのような「心持ち」でいるかということで、あなたの未来は決まっていきますし、また、すぐ先のこと…選択肢というものも、そのことで変わっていきます。 苦しい状況下であっても、強かに生きなければいけません。 自分で自分を生かしたいなら、強かになるしかないのです!。 自分の「大事」を追求し、忘れないならば、未来が絶望的などということなどありえないのです。 …自分を否定することは、自分の人生を否定することですよ?。 自分に負けないでください。

mizu3rinko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 傷のように目に見えるものではない癌は細胞レベルの話ですから、確かに不透明で何を信じ、何をどうすればいいのか…最初のころは戸惑い、いろいろなことをネットで調べ、真実が何かもわからないまま様々なことを模索していました。 でもここ数年でわりと淡々と対応できるようにはなったと思います。しかし私と父の溝は深まるばかりでして…。 いつでも強かであれるよう、頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大変ね 実は私も三人姉妹。 まるで同じ状態だったわ。 他の家族は何もしない。 私は家も出された。   お父様自身もその状態では気持ちが焦ってるからイライラもするでしょう。 病気の張本人ですからね。 やるせないんですよ。 でもこっちだって冗談じゃないわよね!でしょ? ポイントはあなたはお母様ともお父様とも血がつながっている・・・だから縁は切れない。 だからいつも真剣。 お母様とお父様は 他人だから結構さめる事が出来る。 お母様はきっと嫌気さしているはずよ。 だから「そんな亭主だったか・・・仕方ない」って感情だけかもね。 さめた夫婦になってるはず さてここで大事な事はお母様やあなたが、この先(万が一お父様が無くなった時)後悔しないで尚且つ気持ちよく生活できる事。 (1) あなたがお父様の事、死んでしまえば・・・なんて思ったら絶対だめ 後でそんな事考えちゃったって後悔するでしょ (2) お父様の看病も何もしなければ 後でしておくべきだったって後悔するでしょ (3) そんな父親に一生懸命やって一生を終えるのも後悔するでしょ さあ どうしようかしら 私は自分で考え方を変えたのよ。  楽になった~~~ その方法、母に言ったらそんな事言うもんではありませんって怒られたけれど。 A こんな嫌な父で良かったって思うこと。    もしとても優しくて素直で一生懸命皆に感謝する人だったら、お父さん亡くなったら毎日毎日泣いて一生泣いちゃうわよ。   もっと看病すればよかったって思っちゃうわよ。 だからそんなふるまいをしてくれる父親に感謝しちゃう!   実は父が私にそう思わせる為にわざとしてるのかとも思ったくらいよ B 劇団に入ったみたいににこやかに 看病を手伝う。 悔しいけどAの「ありがたい父」の信念があるからやれるし、何と言っても周りから偉いねって言われる。これを支えにしてにこやかに。 亡くなった後も近所の人から ひとりほめられてる   C 大変な時は、病院のケースワーカーに相談する D 一応どんな手段にしろ やる事はやってるんだから 後で(2)を考えなくていい 他に合わせる顔がある 自分がお父さんに支払った領収書は取っておく事。 もし何か金銭的な事でトラブルもしくは両親の遺産があったら証拠になり優先的にその分は返ってくるしね。 とにかく今の医療は進んでいるけど、 そんなお父さんの精神状態だとそれほどいい方向には行きそうも無さそうね。 だから、ちょっとの間 気持ち入れ替えてやってみて。 それより本当の話、誰もいないところで 父に上のAの話しちゃったのよ。 「お母さんに『いいお父さんだったら死んだ時辛いよね…云々~』って言ったらお母さんにスゴク叱られちゃった」って。 そうしたら 父は黙ってそれ以降 あまり悪態付かなくなったわよ。 で、結果 私は世間ではいい人。 世話をした分父に情が移ったけれど、亡くなった時 悪態を思い出して結構淡々としていられたわ。 墓参りは私だけ毎月行ってそこでも「ったく。。。お陰さまで悲しまずに墓参りが出来てありがとさん」とか言っちゃってます! そう考えると 子供思いのいい父でしょ?

mizu3rinko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 なるほどと納得してしまいました。こんな嫌な父親でよかったと、そう思うと確かにもしも父親が亡くなっても、悲しみはそんなにないと思います。 今の私は足枷に手枷の状態で、なんの自由もありません。それは母も同じです。 もし今父が亡くなっても、私は既になんの後悔もありません。実は今、父とは全く会話をしていません。私は淡々とお金の準備をし、家事をできる限り手伝い、全力で母のサポートをする、これしか今の私にはできないのです。ですから父は私のことを恨み死んでいくのかなと思うと、それはそれで心外です。だけどできることをできる限り最大限やってきたのです。それでも分かり合えなかった…だから仕方ないですよね…本当に。 もし今父が亡くなっても、私はなにひとつ後悔はないと胸を張って言えます。 でも終わりの見えないこの時間が辛く悲しいです。 もう暫く頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

お疲れ様です。 以前ステージ4bの義母を介護していました。 介護って患者側が協力的であってもとても疲労がたまり精神的にも肉体的にもつらいですよね。 なのに感謝どころか自暴自棄になっているのかわがまま三昧となっている人を見るのは本当に大変だと思います。 私もいつまでこの生活が続くのだろうか・・と考えたことがありました。 病院はがんセンターでしょうか?総合病院でしょうか。 そこにサポートセンターはありませんか?患者だけではなく家族が悩みを相談したりできる窓口です。 もしくは介護申請はされていますでしょうか。されていれば担当ケアマネさんがいると思うのですが、その方にお父様のような肩を預かってくれる施設を紹介してもらうのはいかがでしょう。 家族で見ることができるのに施設に預けるなんて・・と考える人もいますが家族が倒れたらどうなるのでしょう。 今お母様が倒れたら質問者さんはお父様とお母様二人を見なければいけなくなってしまいます。逆もそうですね。質問者さんが倒れたらお母様が二人を見なければいけなくなってしまう。無理です。 もしくはデイサービスを利用する。年齢が若いので抵抗があると思いますが、家族以外の人と交流を持つことにより感情の流れが変わる場合があります。義母はデイサービスに行くようになってかなり落ち着き明るくなりました。最初はとても嫌がっていたのですが。 今誰もはけ口がなく家の中にストレスをため込んでいる状態ですものね。いつパンクしてもおかしくない状態だと思います。 お兄様お姉様はいないものとしてお母様と二人倒れないように(心身ともにね)することが一番大切なことではないでしょうか。 罪悪感は持つ必要ないですよ。十分すぎるぐらい頑張っていますもの。よそに助けを求めてくださいね。

mizu3rinko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 父は総合病院に通っています。サポートセンターがないので主治医に相談しました。しかしながらこれ以上説得は難しく、主治医もお手上げの状態です。 介護申請はしていないです。父は仕事を続けたいらしく、これは非常に強い希望で未だに時折ですが働いていますし…プライドが非常に高いので介護なんてもってのほかかと…。 しかしながらとても参考になるご意見でした。ありがとうございます。 十分に頑張ってはいるのですが、父に対して死ねばいいのに…と思うこの思考が、既に尋常ではないような気がしまして…私自身、精神的に蝕まれているのかな、と思うときがあり不安になってしまいます。 でも挫けずにもうしばらく頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父の胆管癌についてです。

    医学的なことがあまりわかっていない為、おかしな文章かもしれませんがお願いします。 3年前に父が胆管癌のステージ4で手術をしました。 その一年後リンパ節転移がみつかりました。 去年、激しい熱と腹痛を訴え意識不明になり病院に運ばれました。抗ガン剤によって臓器が全く機能していないことから炎症をおこしていたようで手術をしました。その時は死んでもおかしくないと言われましたがもちこたえ退院しました。 一昨日、また腹痛と熱で病院に運ばれました。昨日CTをとった結果、肺に転移がみつかりました。腹痛と熱の原因はわかっていません。近日中に退院予定です。 私は県外に嫁いでいるため、直接聞いてはいないのですが、先生がおっしゃるには、今までの抗ガン剤はもう効かないから更に強い抗ガン剤を使った治療をするか、ただその抗ガン剤に臓器が耐えられないかもしれないから何もしないでおくか、今後の治療を考えるとおっしゃっていたみたいです。三ヶ月以内にどうこうとかいうようなものではない。と。 母から聞いて悲しみでいっぱいです。父が今どんな気持ちでいるのか…。3年前に胆管癌の予後はよくないことなど聞いてはいたのですが、受け入れられません。父がいなくなるかもしれないということが怖いんです。父のほうが怖いはずなのに私も死ということが怖いんです。 もちろん転移があっても長く生きられる方もいますし、父にもそうなってほしいです。 母や姉は悲しんでいるものの現実を受け入れていています。私は無理です。怖くて怖くて仕方ありません。父が孤独でいっぱいになっていないか不安です。 父のような場合、今後はどのようになっていくのでしょうか?ネットでみると嫌なことばかり書いてあります。

  • 父が末期がんに

    はじめまして。 父が原発不明の末期癌で余命1.2ヶ月、長くても年内と医師から言われました。 入院したのも、今月に入ってからで、まだ信じられません。 もう治療も出来ない状態と言われているのですが、父は癌の告知は受け完治は出来ないといわれているものの、余命については告知されていません。 父はいましている検査の結果が出て原発が分かれば、手術や抗がん剤の治療をして、少しでも良くなると信じているようです。 検査の結果が出て、治療が出来ないと分かったら、父が精神的にどうなってしまうのかがとても心配です。 また、父は母と兄以外の人には会いたくないと言っていて、まだ入院以来一度も面会にも行けていません。 食事が取れずすごく痩せているようなので、そんな姿を見られたくないのかもしれません。 ただ、面会に行っている母の話を聞くと、清潔ケアが十分に行われていないのではいかと感じることもあり、本当は父のところに行って、体を拭いたりと出来ることをしたいです。 私は看護師なので、父がそのような状況にあるのに、何も出来ないのが辛くどうしていいのか分からなくなってしまいました。 このうような状況で父に何が出来るのか、アドバイスがあれば、ぜひお願いします。

  • がん治療中の父が歩けなくなりました

    70歳の父のことです。 昨年、11月に大腸がんの手術をし、抗がん剤治療を現在まで18回投与しています。 痩せ細り、副作用のしびれがひどく、箸は持てなくなり、歩くのもやっとで杖を利用していましたが、昨日から立ち上がることができなくなりました。 寝た状態からひじをついて体を少しおこすまではできるので、ご飯のときは、腕を引っ張り座らせています。 歩けなくなった昨日から、食事以外は、ほとんど寝ています。 二週間前から飲んでるリリカという薬の影響でしょうか。 それとも、いよいよ体力が衰えたのでしょうか。 そうであれば、もう歩くことはできないのでしょうか。 今は布団なので、ベッドにすれば、立つことはできるのでは、と思ったりします。 抗がん剤治療で病院に行くのは、一週間後です。 早急に病院に行くべきか、先生に相談するべきか悩んでいます。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 父のがんについて

    昨日の父が入院している病院から連絡があり抗がん剤ができないため退院して欲しいと連絡がありました。今日退院しました。手術、抗がん剤ができないことと放射線の治療を一回しかできないと知らされました。僕は息子なのですが本気で治ってほしい生きてほしいと思っています。なのでここにいる皆さんのお力をお借りしたいと思い質問しました。なにか他にいい治療、自由診療でおすすめのものはないですか?文章めちゃくちゃですみません。

  • 大腸癌の父

    この間、父が大腸癌であることが分かり手術しました。 S状結腸を摘出したのですが、すでににリンパ節に転移してしまっていて抗がん剤治療をすることになりました…。 そこで質問なのですが、父の為に覚えていた方が良い応急手当のようなものはありますでしょうか? 食事を気を付ける事はもちろんなのですが、何か急に倒れることがあったりしたらどうしたら良いのか慌てしまうと思います。 例えば、私の友達にI型の糖尿病を患っている子がいるのですが、低血圧で倒れた時は飴か何か甘いものを口に放り込んだら良いなどがあります。 このように何か起きうる緊急事態や、それに対応した応急処置を教えてください。 補足として父のことについて書いておきます。 ○来年で60歳で、自営業のため定年退職がないため限界を感じるまで働くつもりのようです。 ○糖尿病の血筋なので普段から食事には気を付けていました。 ○煙草は吸いませんが、お酒が大好きで毎日ビール瓶2本飲んでも酔わない人でした。癌の原因は大方これだと思います。今は自粛してノンアルコールで我慢しています。 ○今服用している薬は抗がん剤以外はありません。

  • 大腸がんの父、抗癌剤で迷ってます

    父の事で質問よろしくお願い致します。 私の父(59歳)は10年前に脳出血で倒れ、右半身麻痺で介護を必要としている状態です。パーキンソン病と糖尿病でも治療中です。 そんな父が原因不明の熱と元気のなさから、母が心配して入院させた事がきっかけで、たまたまオムツにでた血便から大腸検査となり、内視鏡で7つのポリープをとり検査したところ、そのうちのひとつが大腸がんでした。 結果内容は、1.2mmの浸潤がみられる。との事で、担当医いわく90%はとりきれてると思うけど、もし残していた場合は心配なので手術をしてそこを切り取って完治となるので、手術をおすすめします。とのことでした。   ただ、父は脳出血や糖尿病など、たくさんの病気をかかえている為、手術の全身麻酔が脳に与える影響や、糖尿病で傷が治りにくいこと、手術前後の糖尿病の管理など、手術自体に関してもとっても不安で、先生にもそのことをふまえ、家族でよく話しあって決めるようにと言われました。 先月の28日に無事手術を終え、ポリープがあった場所20cmを切ったそうです。 麻酔での脳への影響も大丈夫でしたし、傷も順調によくなり二週間ほどの入院で先日無事退院してきました。 そして今日、そのとった部分の病理結果を聞きに言ってきましたが、そのとった部分の大腸にはがん細胞はなかったそうですが、リンパ節にひとつ転移があったそうです。 先生も首をかしげながら、「ポリープがあった場所の腸壁にがん細胞がないのでステージとしてはIなはずなんですが、リンパ節に転移があったのでステージIIIaとなり、抗がん剤も考えて・・・」のように言われました。 抗がん剤の場合経口で6か月だそうです。 そこで質問なのですが、 ★ポリープ(がん)があった場所の腸壁ににがん細胞がないのに リンパ節にガンが転移しているとはどうしてなのでしょう?(先生も首をかしげていたので、稀なことなのでしょうか?) ☆父の全身状態(さまざまな病気)で、それでも抗がん剤治療はした方がよいのでしょうか? 先生は御家族で話しあって決めてくださいと、いいますがとても悩みます。抗がん剤を使う事で全身状態が悪くなり、余命を逆に縮めてしまう事になるのか不安です。 本人は病状ををきちんと判断することもできないので、母と二人で非常に悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • ガンで余命一ヶ月の父にしてあげられること

    二週間前体の調子がおかしいと入院した父(59)が検査をしたところ大腸・肝臓・肺にガンがあることがわかりました。 それもかなり進行していて手術は出来ないといわれました。 抗がん剤等の治療も肺に水がたまっているため、危険が伴うとも言われました。 父にはガンであることは告げたのですが、余命一ヶ月ということは言っておりません。 父は腰が痛く、そして、体を寝かすと苦しいようでずっと上体を起こしたままでいます。 夜も眠れずそうとう参っているようです。 こうなってしまった父に今私がしてあげられることって何があるでしょうか。 糖尿病でもあるので何か作っていって一緒にご飯・・・というのも酷なのです。 もちろん毎日付き添っていたいと考えています。 来月、姉の結婚式もする予定だったのですが父親として出してあげたほうがいいのでしょうか。。。(出れなければ中止にする予定です) 父の体力も持つのか心配ですし。(病院側は可能といっています) でも娘の結婚式には出たいことでしょう。 このまま病院で過ごすよりは・・・と、家族は考えているのですが。 どなたかご意見よろしくお願いします。

  • 肺癌と大腸癌

    64歳の父なのですが、先月病院で肺に影があるといわれ肺癌の疑いで色々検査をしました。 血液検査や腫瘍の一部を取って検査したところ肺癌といわれました。 そして更にペット検査をしたところ、右肺に3つのガンと大腸に腫瘍がみつかりました。 医師は肺の3つのガンの一つは原発巣で3cm、2つ目は2cm、3つ目は1cmで転移しているといっていました。 そして2つがリンパにあるので手術は不可能だと。 もし手術してもらえる病院があればラッキーだといっていました。 肺癌の種類は『扁平上皮癌』だろうと。 進行状態はステージ3A 父は肺の状態が悪いので放射線治療も不可といわれました。 そして私が大腸のガンは肺癌からの転移ではないのですか?とお聞きしたところ、『肺癌から大腸に転移することはあまりないから、大腸の癌は別物と考えた方がいい』と言っていました。 しかし、もしかしたら大腸癌の方が原発巣でそこから転移して肺にいったのではないかと思うのですが…。 原発巣というのはみただけでわかるのですか?もしかして大腸の癌の方が原発巣だったということは多いにありえることですか? もしそうなれば、今の進行状態はステージ3ではなく末期の状態ですよね。 もし、肺癌と大腸癌を併発している状態ならば治療方法はどのようになるのですか? 大腸癌だけ手術して肺癌は抗がん剤治療だけ…。とかですか? そして大腸癌から肺に転移した状態なら末期なので、そうなれば手の施しようがありませんか? 抗がん剤治療ができたとしても余命はどれくらいになりますか? 今行っている病院は田舎の病院で田舎では一番大きいのですが設備も整っていないですし、ガン治療もできないので今後は病院を変えなければいけないのですが、 姉が大阪に住んでいるので、もしかしたら、放射線治療や手術もできるかもしれない…。と期待を込めて大阪府立成人病センターに一度受診しようと思い、来週に予約をとりました。 そこで、大阪府立成人病センターのことを色々調べたら、最先端の治療法を取り入れているみたいですね。 その中で小線源治療がきになったのですが、父みたいな肺の状態がよくない人でも可能な放射線治療なのですか? しかし、保険適用外だと思うのですが、やはり最新の治療はほとんど保険適用外なのでしょうか? そうなれば、だいたい治療費はどれくらいかかってくるものなのでしょうか? そして、大阪成人病センターでも抗がん剤治療しかないといわれたら場合は、地元の病院で抗がん剤治療するのとさほどかわりはないですか? やはり抗がん剤治療も病院によって薬が違うのですか? そして最後に今の現状で父の余命はどれくらいかわかりますか? 色々とわからないことばかりですみません。 どなたか詳しい方どうか返答お願いいたします。

  • 卵巣ガンの抗がん剤治療について

    母が現在卵巣ガンで入院しております。 卵巣ガンと分かった時点で、一度手術しましたが、小腸や大腸にも転移があり、今の状態では手術できないとのことでそのまま閉じました。 現在抗がん剤4クール目を行い、年明けには小さくなったガンを切除する手術を行う予定です。先生から手術後も抗がん剤治療を行うと言われていますが、今後どれくらいの周期で抗がん剤治療を行わなければならないのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思います。勝手に半年に一回くらいなのかな・・・と想像していますが・・・。 病状によって違うとは思いますが、こんな経験がある、という方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 大腸ガンの肝臓転移、ステージ4

    54歳の父が大腸がんの肝臓転移、ステージ4とわかり今治療にかかっています。 医師の話では これから人工便を付け体力を付けてから抗がん剤治療にはいり、がんの様子をみて手術するとの事です。 医師に余命を告知されなかっただけが救いです。 とても辛く厳しい抗がん剤や手術になると思われます。 抗がん剤にもいろんな種類があるらしく、現代の医療に期待して、父、家族共に前向きに頑張っていきたいと思っています。 治療が成功した例などアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします!