• 締切済み

長生きの理由

今、古いけど立派に使われているトンネルについて調べています。 一人の人間がノミと槌で掘ったという「青の洞門」や、明治の時代に作られて、 今もちゃんと使われているトンネルなどがあることがわかりました。 そこで質問ですが、これらのトンネルが、数百年の長い時間による風化や劣化に耐え、 いまだに使うことができているのはなぜなのでしょうか? 是非、教えていただきたいのです。 また、どのカテゴリに質問すればいいのかわからず、 とりあえずここに質問していますが、「ここで質問しては?」という意見があれば、そちらもお願いします。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

岩石は丈夫だから、そのままくりぬいたら、コンクリートみたいに「あとで固めたもの」より長持ちします。 また、古いトンネルで「レンガ」で回りを固めているものは、「焼いたレンガ」のほうが「流して固めたコンクリート」より長持ちします。 昔のトンネルは、「掘りやすい場所」を狙って掘られていますが、現在のトンネルは「まず路線あり」で、岩盤が崩れているような地形でも強引に固めて掘削して、コースどり優先ですから、地下水が出たりして耐久性で問題のあるところでも掘っちゃいます。 トンネルの規模もちがいますし、通行する車両の重量も桁違い。メンテナンスでどこまで延命できるのやら、興味はあります。(青函トンネルの寿命より私の寿命のほうが短いだろうけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 岩石が風化するには条件があります。 ◎多種類の岩石が入り混じってるような場所。 ◎次に気温の上下が激しいと早いです。 ◎水が入ると早く風化します。 これらの条件がない所で、硬い岩盤をくりぬいたようなトンネルは長生きですね。 青の洞門はその苦労話が出てきますが、確か「猿面岩」という名前で出てくる岩は「チャート」といって非常に風化てにくい、硬い岩石です。 普通のノミやタガネで叩いても、ノミやタガネの歯が潰れてしまうほど硬いです。 また、水の影響もあるので、水はけのよい構造、中が坂道になってるなどは重要でしょう。 逆に先にあげた条件がある所に無理やり作ったトンネルでは、現代の技術をもってしても、いつぞやの北海道のトンネル崩落でバスが潰れた時のように短命なものになってしまいます。 特に日本では火山活動・地震活動がさかんなので断層破砕帯という、非常にもろい地層が多く、これを無理やりくりぬいて作った青函トンネル、清水トンネル・・・など沢山の大トンネルがありますが、現代科学が自然の摂理にどこまで抵抗できるか、興味がある所です。 また、青の洞門は別としても、昔のコンクリートは今のコンクリートに比べて非常に手間をかけて打ち込んであり、耐久力が違うようです。 明治時代などに作られたいくつかのビルなどは現在でも使用に耐え、現役のものが数多くあり、保存運動なども起きているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耶馬溪の青洞門

    山国川は今回の豪雨で大変なことになっているようで被害に遭われた方々にお見舞いもうしあげます。以前青洞門を訪れたときに感じたのですが、Wikipediaによると「諸国遍歴の旅の途中ここに立ち寄った禅海和尚は、断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所で通行人が命を落とすのを見て、ここにトンネルを掘り安全な道を作ろうと、托鉢勧進によって掘削の資金を集め、石工たちを雇ってノミと槌だけで30年かけて掘り抜いたといわれている。」とありますが対岸は広々とした平地でわざわざ洞門を掘らなくても対岸を迂回してお寺の向かい側へ橋を掛ければ済みそうにとおもいました。今回の洪水をみて当時は橋も架けれない程の急流だったのでしょうか?また地形も随分変わったのでしょうか?

  • 禅海和尚が青の洞門を掘り始めたのは49才?39才?

    大分県中津市耶馬溪の青の洞門。 禅海和尚が約30年かけて、ほぼ一人で掘り抜いたと言われるトンネルですが、 さるサイトの年号で計算すると39才、 さる冊子で見ると、49才から掘りはじめたと書いてあります。 正確には、何才から掘り始めたのでしょうか? 伊能忠敬は50才から日本地図の計測を始めたとの事ですが、 49才からなら、これも凄いと思います。 39才でも凄いですが。 よろしくお願いいたします。

  • 子供に勉強しなさい! と言い出したのはいつの時代から?

    こんにちは、 子供に親が、「勉強、勉強」言い出したのは何時の時代からでしょう? 歴史カテゴリーで質問しようと思いましたが、私が知りたいのは、事実よりも想像で「~~時代から」なので、アンケートカテゴリーで質問させていただきます。 私は、識字率が100%になってからだと思うので、明治、大正あたりだと思うのですが、皆様はいかがお考えでしょうか? よろしくお願い致します。

  • シロアリ駆除、ノミ駆除についてお願いします。

    昨日も猫ノミについて質問させて頂いたのですが現在は犬も猫も飼っていません。しかし昨日に野良ちゃんを連れてきてしまいノミの数が半端なくて…結局、猫ちゃんは衰弱してた為に亡くなってしまいました。その後ノミが人間の血を吸い始めて自分も子供達もノミ被害が大変です。自宅はそろそろシロアリ駆除の年数です。 質問なんですが、シロアリ駆除の薬は人間にも被害があるかもしれない強い薬だと聞いた事があります。 素人考えで申し訳ないですm(_ _)m もしかしたらシロアリ駆除をしたら家に居る(繁殖している)ノミにも効果があり一石二鳥でノミも駆除できるんじゃないかな?なんて思っています。 これについて皆様のご意見、またシロアリ駆除のお仕事をなさってる方や詳しい方のご意見を参考にさせて頂きたくて質問させて頂きましたm(_ _)m 宜しくお願い致します。

  • このサイトでアンケートが禁止の理由は?

     このサイトでの質問はOKだが、アンケートは駄目という規約がありますが、なぜでしょう?。  恋愛問題や、人間関係のカテゴリーは他者の意見を求める、ある意味アンケート的な投稿が多いと思いますが・・・。  

  • 200年以上生きた人物が存在しない理由。

    カテゴリがここでいいのか分かりませんが質問です。 寿命が極端に短い方の例外は存在するのに、長い方の例外は人間の場合存在しないようです。 人口が1兆人ぐらいまで増えたら一人ぐらい登場するんでしょうか? 人間以外の生物では存在するんでしょうか? 確率的に何分の一ぐらいで数倍の寿命の個体が生まれるのか教えてください。

  • 日本人と宗教について。

    現在の日本人って宗教に対して無関心ですよね? って僕もそのうちの1人ですけれど、学校では、日本人の宗教に対する無関心さは、江戸時代、明治時代の政策のせいだと習いました。 その細かいことは省きますが、日本人特有の「あいまいさ」も今の日本の宗教に対する態度について関係してはいないでしょうか? 日本人の宗教への態度 と あいまいさ これについて皆さんの意見を聞いていみたいです。

  • 【あなたが長生きしたい理由ってなんですか?】

    【あなたが長生きしたい理由ってなんですか?】

  • 長生きの理由は?

    猫は去勢手術や避妊手術をしたほうが長生きすると聞いたのですが、 なぜでしょうか?

    • 締切済み
  • 日本の歴史における時代区分と戦後の日本について

    日本の歴史のことを、ボーと考えていて、旧石器時代と縄文時代は気が遠くなるほど長いのですが、日本の歴史って、時代区分すると「平安時代までの天皇の時代、鎌倉時代から江戸時代までの武士の時代、明治以降の天皇の時代」という区分の仕方もあるのではないか???という疑問がわいてきました。 質問なのですが、下記の3点です。 1. 上記の「平安時代までの天皇の時代、鎌倉時代から江戸時代までの武士の時代、明治以降の天皇の時代」という区分の仕方もあるのではないか???という疑問についてご意見をお願いいたします。 2. 戦後70年というのは、「天皇の時代」でもないし、「武士の時代」でもない、「新しい時代」と位置付けてよいのでしょうか??? 3. 戦後を「新しい時代」と位置付けるとしたら、「何の時代」と表現したらよいのでしょうか??? なお、蛇足ながら私は天皇制を非難・否定する人間ではありません。

三条市近辺でスキー
このQ&Aのポイント
  • 三条市近辺で人気のスキー場をご紹介します!
  • 三条市周辺には魅力的なスキーリゾートがたくさんあります。
  • 三条市近辺でのスキーは自然豊かな環境の中で楽しめます。
回答を見る