• 締切済み

どう思いますか?

24歳の女です。 私には、10歳上の彼氏がいます。 付き合って2年近くになります。 彼とは、今年の春頃に 同棲したいと考えています。 そこから結婚という流れにしたいです。 去年は彼の就活もあり 親に紹介していません。 来月には紹介予定です。 私の親には彼と同棲したいと 伝えました。親は私の意見は 分かったから彼も来て話を 聞かないと賛成も反対も できないと言われました。 親は同棲するなら籍を 入れてほしいそうですが。。 私は、付き合いも友達期間も 長い彼氏に不満や思いを 言うことが怖くて なかなか言えません。 私が、どこか顔色を伺い 言って嫌われたくないという 気持ちが強いです。 彼氏もですが、友人にも 言えないです。 同棲の件を二人で 話しているとき 親が同棲を反対したら どうする?と聞くと 私に家を出てきて 二人で暮らそうと 言われました。 もし、出て来なかったら 親が大事なんだと 彼は別れる言っていました。 親と彼を比較すのは 正直、違うと私は思いましたが 彼には言えませんでした。 彼の性格上、これだと 思うと譲らないと思います。 彼とは別れたくないです。 どうか、こんな私に アドバイスお願いします。 乱文ですいません>< ちなみに、彼は私に もっと迷惑をかけてもいいよと 言ってくれています。 親は(父)同棲すなら 半年か1年と話していました。   

みんなの回答

noname#190872
noname#190872
回答No.8

早速拝見しました。別件でのお礼文をありがとうございました。 彼氏さんのもっと迷惑かけていいよ、は嬉しい言葉ですね! 皆さんがアドバイスされているように、嫌われるのが怖いから意見を言えないというのは、これからの長い生活の中で貴女様がその状態を耐え続けることができるか、ということになります。 お母様はじめご家族との関係や、これまでの学校生活の中で形成されたとは思いますが「自分さえ我慢すれば」という価値観がおありなのではないですか?ご自分を抑えすぎているように感じました。それが彼氏さんとの今後の関係の中で、どれだけそれを維持し続けていけるかということです。 親御さんの元で過ごされた24年間よりも、旦那さんとなるであろう彼氏さんと、これからもっと長い期間を一緒に過ごすことになります。それは彼氏さんと向き合っていくというより、2人協力して共に戦う同士という立場と考える方が良いと思います。 正直申し上げて意見を交わせない仲というのはかなり偏った関係となり得ます。 今後のことを考えると、いさかいを恐れ別れを恐れ、ということは貴女様の、彼氏さんから見た価値を下げることにもなりかねないのかな、とも思います。 話し合って彼氏さんとの信頼関係を築いてから結婚なり同棲なりを考えた方がいいと思います。 結論は急ぐことはありません、全てを話し、彼氏さんの反応をみることです。反応をみる、というのは甘い言葉をもらうのではなくて、言葉抜きの彼の行動そのものだけを見て下さい。 彼氏さんがそんな簡単なことで逃げ出したなら、貴女様との将来を真剣に考えているとは正直思えません。 まるごと貴女様を受け入れてこその愛情ある結婚だと思います。 親御さんが賛成も反対も出来ない、籍を入れてほしいというお気持ちは貴女様を思ってのことで、頭ごなしに反対しているのではありません。私自身も経験ありますが、残念ながら親への反抗の気持ちは別として、人生の先輩としての親の見る目は結構確かだったりします。 ここで色々と質問されているのは、彼氏さんに対して、信じていいのか不安もありなのかな?とも思いました。ご自身で確信の持てる相手ではないと、揺れているのかな?と。 だとすれば親御さんの彼氏さんに対する、率直な感想なりアドバイスは貴女様の中で冷静に参考にするべきと思いました。 お父様の言われている同棲猶予期間 は、様子見といいますか、試用期間であり、貴女様の為を思っての納得させる為の譲歩で、許したということではないです。 皆さんが言われるように本来は親御さんのある程度の賛成をもらって結婚するのが一番幸せな道なのかな、とは思います。 矛盾していますが、初め例え親と縁を切ってでも、結婚する決意が2人の瞳の中に見えて、その後もきちんとやっていけている様子を見れば、親御さんはすごーく喜ぶし、認めるし、お二人にとっても今後の自信にも繋がると思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3780
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

まずは、彼としっかり話し合いnaakaa0704様の気持ちを彼に伝えるといいと思います。 結婚を見据えて、同棲がしたいのであればしっかりご両親に「何故、結婚前にどうをしたいのか」 貴女の考えを伝えるべきだと思います。 >もし、出て来なかったら 親が大事なんだと 彼は別れる言っていました。 これについては、しっかりそういう意味でないことを伝えてみては如何ですか? 頑固な部分もあるとわかっているのでしたら、時間をかけてでもわかってもらう必要はあると思います。 彼やご両親のように、すでに強くご自身の意見をお持ちの方に 説得やnaakaa0704様の意見をわかっていただくには、相当頑張らなくてはいけませんが、これを今回曖昧にしてしまっても、後々同じことが起きてしまう気がします。 時間をかけてでも、naakaa0704様の意見を聞いてもらいわかってもらえたらいいですね。 しかし、感情的になったり相手の意見を全否定しては上手くいかないと思いますよ。 まずは落ち着いて、感情的にならず、相手の話にも耳を傾けながら、 この意見はぶらない!というご自身の意見はしっかりと伝えるとうのはい如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196270
noname#196270
回答No.6

>私が、どこか顔色を伺い >言って嫌われたくないという >気持ちが強いです。 >彼氏もですが、友人にも >言えないです。 親や彼氏がどうのよりも あなたのこういう部分を直さないと これから先何か問題があっても 親や彼と話し合うことも 出来ないのではないでしょうか? 話し合うとは自分の気持ちをハッキリ言える というとが出来るのが前提ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212854
noname#212854
回答No.5

《親が同棲を反対したら どうする?と聞くと 私に家を出てきて 二人で暮らそうと 言われました。 もし、出て来なかったら 親が大事なんだと 彼は別れる言っていました。》 このような場合、家庭を営んだ時に中心になれる男性ならば、「何とか君の親を説得したい」と言いますが、彼は弱いと分かり切っているあなたにゆだねたのです. それが彼の責任逃れなのか、あなたの弱さにすでに嫌気をさしているのか、どちらかは分かりませんが、少なくとも、あなたたちの関係が良い関係ではないことを示していると思います. もしかしたらあなたがお子様過ぎるのかも知れませんが、二人の関係は一度考え直した方が良いのでしょう. 二人の結論は出ているのだから、あなたが結論を出して、それから会った方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

良いきっかけだと僕は思いました。 これまであまり意見が言えなかった質問者様。 結婚は非常に重要な事です。 自分の意見を言ってみたらどうでしょうか。 嫌われたくないと言って逃げていたら将来痛い目に遭うかもしれませんよね。 同棲を反対されたら家を出て一緒に住もうと彼は仰っているようですね。 親離れしろと。 でもですね、それはちょっと違うと思うんです。 結婚をするなら双方の御両親に筋を通さないといけません。 もしそれをしないで駆け落ち紛いな事をすれば、これまで育ててくれた恩を仇で返す事になるんですよね。 まずは話し合いをしてだと思いますが、自分の意見は主張するべきです。 そうでなければ、同じ目線にいつまで経ってもなれません。 年齢差は関係ありませんよ。 交際している時点で立場は対等なのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

嫌われたくない気持ちなんて捨てなきゃこの先 やっていけないんじゃないかなって思っちゃいますが。 2年も付き合っているならそのあたり結婚やら同棲やら 親の事お互いの事もっと煮詰めて話さなきゃいけないですよ、絶対。 歳は少し離れてるかもしれないけど もっともっとお互いの根底にある話をしなきゃダメですよ。 煽る訳じゃないけど、付き合う相手と結婚する相手って 違う場合もありますからね。 仮にあなたが親を取るって言ったら別れるって話でしょ?それは変な話。 彼が好きだから。ってだけじゃ正直うまくいかないと思う。 でもあなたの親御さんはとても理解のある方にみえますから 紹介して彼のあなたに対する気持ちが親御さんにしっかり伝われば きっと良い流れになると思いますよ。

noname#192309
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まだ、反対か賛成かは わかりませんが二人で話し合いと おもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lufia_yps
  • ベストアンサー率11% (13/116)
回答No.2

結婚すると責任が生まれて逃げづらくなります。 親から離せば扱いやすくなります。 結婚を個人でするものと考えるならば同棲でも何でもどうぞ。 家族という集団でするものと考えるならば親の意向を優先してはどうですか。 これまで長い間、高いお金をかけて育ててきた貴方が勝手な行動をして人生を台無しにすれば 苦しむのは誰かよく考えるべきでしょう。

noname#192309
質問者

お礼

そうですよね。。 まず、来月に親に 紹介してから決めたいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

52才、既婚男性です。 まず、何故同棲からはじめたいんですか? 結婚に不安があるって事ですかね? そうならば、無理に同棲する必要は無いです。 普通にお付き合いを続けていれば良いだけですよ。 御実家にいると、彼氏さんと付き合いにくいというわけでもないですよね? 結婚する覚悟が無い、お試しの同棲ならば、あまり意味は無いですよ。 彼氏さんは、結婚する気は無いって事ですかね? どうしても同棲したいなら、親が反対したって関係無いでしょう? 御両親にしても、貴女の覚悟を確認したいんですよ。 結婚すれば、すぐに別れる事は無いでしょう。 だから、籍を入れてくれと言っているんです。 籍を入れる気もなければ、すぐに別れると思っているんじゃないですかね? まずは、彼氏さんが、どういう気持ちかを貴女が確認した方が良いと思います。 貴女が覚悟しても、彼氏さんが覚悟しなければ意味が無いからです。 貴女は、結婚したいんですか? まずは、貴女の気持ちも固めておいた方が良いと思いますよ。

noname#192309
質問者

補足

彼は私に親離れをしなさいて よく言われています 私は反抗期がなく 親にも意見を言えず 我慢してきました そんな話を彼は聞いていたので 私に自分の人生は自分で決めろと 言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲と入籍について

    22歳の社会人、女です。 1つ上の彼氏がいて、結婚の約束をしており、彼の部屋に同棲中です。 結婚を意識するようになってから、私の家族にも彼を紹介しました。 親は気に入ってくれているようで、結婚に対しても賛成しています。 彼がまだ大学生なので、親には「彼が就職したら結婚する」と言ってあり、私と彼もそのつもりです。 が、親に同棲の事実を伝えていません。 徐々に同棲…という感じだったので、言うタイミングを逃しました。 彼の親は同棲のことを知っているので、結婚の話が具体的に進んで両家顔合わせ…までいくと彼の親の口からバレそうで、それが怖いです。 なので、先日帰省した際、「家賃がもったいないから同棲しようかと思ってるんだけど」と言って様子をうかがってみました。 すると、「同棲するのはいいけど、それならすぐ籍だけでも入れなさい。式はあとでもいいから。」とのこと。 そして、「もし向こうの親が籍を入れることに反対してるなら、同棲をあきらめるか、それでも同棲したければ、ウチとしては認めるわけにはいかないから親には黙って同棲しなさい。」と。 ちなみに、向こうの親は結婚自体は賛成ですが、彼が大学生のうちは籍を入れることにも反対です。 なので彼は、このまま私の親にはだまって同棲を続ければいいという意見なのですが、私はもやもやしてしまいます。 私の親は、おそらくですが、既に同棲しているということを感づいていると思います。 私がしていることは親に対する反徳行為であって、親は黙認してくれるとはいえ、やはり心配しているのではないかと申し訳ないです。 彼も私も親思いだとお互い自負していますが、彼が「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたくないと思っているように、私も「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたいと思っています。 どうすればいいでしょうか。 思いつく選択肢としては、 1.親にだまってこのまま同棲   →私の親は同棲を認めてくれないということなので罪悪感がある 2.親公認で同棲、籍も入れる   →彼の親と彼が反対 3.同棲を解消する   →既にお互いが家族同様の存在なので、離れて暮らすことに不安がある ご意見お待ちしています。

  • ×1の彼氏との結婚について

    付き合って今年の夏で2年になる彼氏がいます。彼氏32歳、私25歳です。タイトル通り、彼氏は×1で子供はおらず、慰謝料なども相手の方には払っておりません。 彼と将来一緒になりたいと考えてますが、結婚の籍は「同棲した後、籍を入れる形にしたい」と彼は言っています。次の結婚は慎重にいきたいと考えているようです。私もまだまだ一緒に生活してみないと相手の見えないところも見えてきたりして分からないと思うので同棲してから籍を入れてもいいかなぁ?と思ってますが、私の両親は同棲するのを頭ごなしに反対とは言いませんが、あまり賛成ではないようです。まだ、きちんと話し合いなど行なってませんが、これから先、もめていきそうです。私の両親は「同棲するのは頭から反対ではないけど、男は結婚する人に対して一生守っていくつもりで考えてほしいし、ダメだったからお返しします。という軽い気持ちでは困る」と話しています。確かに両親のいうことも分かりますし、私もどうしたらいいか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • どーしたらいいですか?

    16で彼氏と同棲したいんですけど 親が反対してます。 私はまだまだ餓鬼ですけど 彼氏と一緒に居たいです。 私と彼氏もちゃんと 働いてます。 親に賛成されるためには どうしたら いいでしょうか?

  • 学生と社会人の同棲についてどう思われますか?

    学生と社会人の同棲についてどう思われますか? 私が学生で彼氏が社会人1年目です。 私は、生活費・学費等を親の援助なしで生活しています。正直、経済的にも楽になりバイトも減らせ自由な時間が増えるので、同棲したいのですがなかなか親に言いだせません。 皆様が親なら同棲に賛成ですか?反対ですか? ちなみに今は家が近くすでに半同棲状態が1年ほど続いています。 また、婚約もしており、お互いの両親にも紹介済みです。

  • 学生と社会人の同棲

    先日登場したのですが、やはりまだ悩みが解決していなかったため、みなさんのご意見をもっと聞きたく思い、誠に勝手ながら再質問させていただきましたm(__)m。 私は19歳の学生で今年二十歳になります。彼は社会人で34歳で働いています。年は離れているけど、年の差なんて感じません。とても幸せです。 私は実家から大学に2時間近くかけて通っていて、1時間半の満員電車で正直体力的、精神的に辛いです。就活の時は体がもつか心配です。親は一人暮らしをしてもいいと言ってくれていますが、通えることは通えるし、経済的に厳しいというのは私も分かっているので申し訳なくて一人暮らしに踏み切れません。 彼とは私の卒業後に籍を入れるという話になっていますが、もう少し早く一緒に住みたいとお互いに話していて、同棲できないか、と2人で話し合っています。我儘ということは分かっていますが、どうせ一人暮らしするならこの際思い切って同棲できないかと。今のところ就活が始まる前に同棲したいと思っています。流れ的には婚約、同棲、が出来たらな、と思っているんです。結婚すると民間企業は就活で不利になると聞いたので。ちなみに彼は一人暮らしをしています。 皆さんに質問ですが、一般的に考えて彼との同棲はどうでしょうか?我儘だとは分かっています。でも年齢のこと、通学のこと等あるので、このことを考えた上で、皆さんのご意見が知りたいです。時期になったら彼は挨拶に行くと言っていますが、親がどう答えるか不安です。なので今、みなさんのご意見聞きたいです。ちなみにまだ彼は私の親に会った事がありません。でも親は私たちのこと知っているし、今のところお付き合いを賛成してくれています。 あと経験者の方がいらっしゃればお聞きしたいのですが、就活中に同棲していて不便なことはありましたか?ちなみに私は公務員試験と民間企業を併願します。

  • 社会人の彼との同棲

    私は19歳の大学生で今年二十歳になります。彼は社会人で34歳で働いています。年は離れているけど、年の差なんて感じません。とても幸せです。 私は今実家から大学に2時間近くかけて通っていて、大学生活は2年目になりますが、1時間半の満員電車で正直体力的、精神的に辛いです。就活の時は体がもつか心配です。親は一人暮らしをしてもいいと言ってくれていますが経済的に厳しいというのは私も分かっていて、申し訳なくて一人暮らしに踏み切れません。 ここで皆さんに質問です。彼とは私の卒業後に籍を入れるという話になっていますが、もう少し早く一緒に住みたいんです。我儘ということは分かっていますが、私が卒業する頃には彼が37歳になるんです。先日の健康診断にも引っ掛かって、心配というのもあります。どうせ一人暮らしするならこの際思い切って同棲できないかと。今のところ就活が始まる前に同棲したいと思っています。流れ的には婚約、同棲、が出来たらな、と思っているんです。結婚すると民間企業は就活で不利になると聞いたので。。。 ちなみに彼は一人暮らしをしています。同棲することになって引っ越したとしても、実家よりははるかに大学は近くなります。 一般的に考えて彼との同棲はどうでしょうか?我儘だとは分かっています。でも年齢のこと、通学のこと等あるので、このことを考えた上で、皆さんのご意見が知りたいです。時期になったら彼は挨拶に行くと言っていますが、親がどう答えるか不安です。なので今、みなさんのご意見聞きたいです。ちなみにまだ彼は私の親に会った事がありません。でも親は私たちのこと知っているし、今のところお付き合いを賛成してくれています。

  • 恋愛、結婚、親の反対を押しきって

    結婚、同棲、反対(乱文) 私24の両親が彼26を猛反対しています。 彼とは結婚考えています。彼も結婚すると言っています。 彼とは彼の実家の近くで同棲していました。 そもそも私が同棲と付き 合いを親が反対しているにも関わらず出ていったのを彼の実家の電話番号を調べて電話したのが発端でそれを彼に言わないままでいた自分が悪いのですが、順番が違う、やり方が汚い。同棲するなら私の保険や税金、食費も彼が出さないのも許せない。田舎で同棲しているのに働き場所もないのに働かないとやってけないのも苦労するからだめ。彼の仕事が手取り30万のこと、彼の通帳を彼の親に管理させてること、彼が私を嫌いになったら敵ばかりなどを言われました。 籍を抜いてもらい一生帰ってくるな。 とまで言われています。 親を捨てて出ていくか、彼との結婚生活をとるか迫られています。 親の反対を押しきってそのまま彼と結婚するか、親をとって生活するかもうどうしていいかわからないです。 どうしたらいいか困ってます。どなたかこんなどうしよもない私に回答よろしくお願いいたします。

  • 彼氏との同棲について

    以前も質問したことがあるのですが、やはりその後うまくいかず、相談させていただきました。 付き合って2年になる彼氏がいます。彼の両親も私の両親も2人が付き合っていることは知っており、お付き合いしているという挨拶は私も彼の両親に挨拶に行き、彼もまた私の両親に挨拶に来てくれました。 私も彼も将来一緒にいたいと付き合って1年たったくらいから意識しだし、将来について話をしていました。 結婚したいという気持ちはお互いにありますが、実は彼は×1(子供はいません)で結婚歴があります。そのためか、彼はすぐ籍を入れてから結婚ということにとても不安を感じているのか、同棲してから籍を入れたいと主張しています。私自身も同棲はお互いのことをもっと知るためにいいとは思っていますが、籍を入れるタイミングを逃してダラダラしてしまうのは嫌だし、本当に結婚を考えて前向きに同棲し、期限を決めて籍は入れたいと彼に話をしたりして彼もそれは承諾してくれています。 しかし、私の両親は大反対です。理由は、自分の娘を試しに一緒に住んでみてだめならさよならといった簡単な気持ちにとれてしまう、結婚したいという気持ちがあるというのなら籍を入れて欲しい、あとはあまり口には出しませんがやはり彼の×1のことも気になるようです。彼自身はとてもいい人だから頭ごなしに反対しているわけではないと言ってはくれるのですが…。 そして同棲する場所なのですが、彼の家の方で家が1軒あり、同棲するならそこで同棲という形になります。どこかに借りてから同棲というわけではありません。それも私の両親としては気になっているようです。 まだお互いの両親と話し合いなどはしておりませんが、近々お互いの両親の顔合わせ、挨拶などを予定していますが、私自身不安でたまりません。私の母も友人などに私の同棲について相談しているみたいですが、同棲してから籍を入れるということに賛成はできないようです。 私自身も最近はいろいろ考えているうちにどうすればいいか分からなくなってしまいました。彼のことは今でもずっと一緒にいたいという気持ちはあります。しかし、彼が同棲してみてから籍を入れるというのは彼の中でやはり結婚とまでまだ考えれていないのかなぁとか、なかなか話がこれから進みそうにありません。同じような経験がある方などみなさんのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 後押ししてください。質問の内容が不十分だったので再度です。

    質問の内容が不十分だったので、再度投稿させていただきます。 前質問:http://questionbox.msn.co.jp/qa2793512.html 親に反対されながらも付き合っている彼氏がいます。 実は彼氏の親も私たちの付き合いには反対しています。 私は20歳、彼氏は23歳。付き合って約1年半で、お互いに学生です。 私は2浪で春から大学生で一人暮らしを始めます。 一方彼氏は海外の大学に籍を置いていて、昨年春からは日本の通信大学にも籍を置いています。 ここ2年ほど、彼氏は海外の大学には戻っていません。 親が反対しているので簡単に会えないのもありますが、 私が受験だったためここ1ヶ月ほど会っていません。 会えない間はメールのやりとりをしていました。 「勉強頑張ってね」よりも「会いたい」とか「写真送って」とかいう内容が多かったです。 写真を送るのは嫌だと言えば拗ねてしまう彼に、嫌気がさすことも多々ありました。 それでも、彼が好きだったから、なだめて機嫌とって・・・なんてことをしていました。 ほんとは、分からないところを教えて欲しかったし、頑張れって言って欲しかったです。 私の親が反対している理由は、彼氏の将来が見えないことが主です。 海外の大学に通っているのですが、ここ1年戻っていないことを不審に思っているようです。 さらに、海外の大学に通っているのに、日本の通信制の大学にも通うことにしたことも、 不審に思っているようです。 「どうして通信なのか。学力がないから通信でしか入れないんだ」というのが、 私の親の言い分です。 一方、相手の親が反対している理由は、 私の親の考え方が理解できないことが一番だと思います。 私の親からしたら、男の子しかいないから、女親の気持ちは分からないのだ、と。 もう一つは、私と付き合うようになってから、彼氏が以前よりも反抗的になったことも、 もしかしたらあるのかもしれません。 彼氏は何においても私を優先してくれていましたから、 それが気に入らないのもあるかもしれません。 こんな状況では先がないのは明らかですが、 彼氏の「何とかなる。」という言葉に乗っかって付き合いを続けてきました。 でも、先日「やっぱり違うだろ」と思うことがありました。 それは彼氏の家の電話番号が変わっていたことです。 家の電話を変えるのは相当なことだと思います。 これ以上、彼氏と付き合いを続けていても、先がないのは明らかです。 それなのに、彼氏は「何とかなる」と思っていることが信じられなくなりました。 好きだから別れたくない。 でも何ともならないのならもうやめたい。 自分の気持ちに素直になれば別れたくないという思いが強くなり、 将来のことを考えると、今別れたほうが良いんじゃないか、とも思います。 彼氏は私と結婚する意志もあり、将来のこともよく話し合いました。 二人だけでやっていけそうでもあるのですが、でもやはりこれからのことは分かりません。 そう思うと、別れたほうが良いのか・・・ 自分の中で思いがグルグル駆け回るばかりで、ちっとも結論に達せずにいます。 彼氏には別れるつもりは全くないようです。 どんなに反対されても、一緒にいよう、と言ってくれています。

  • 同棲を親に許可してもらうには

    私は成人している社会人です。 結婚前提の同棲について母は賛成してくれましたが、 やはり父は 「籍を入れないなら反対」でした。 同棲は別として 彼に会ってもくれません。 (一度彼が挨拶に来ましたが父は家の中にあげてもくれなかったんです。 母は外に出て来て彼に会ってくれました) 私がその話をしたせいで 父と母が喧嘩になってしまい… 結局母にも 「もう少し後でもいいんじゃない?」 なんて言われてしまい… 賛成してくれている母にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 結婚は3、400万貯まったらという話になってるので 今すぐにはできない状況です (現時点では150しかないので) 絶対結婚式はしたいし 籍は式と同時に入れたいと考えているので 先に籍だけ入れる事は考えていません。 友達の家に泊まることも最近許可が出た位厳しい家で、今まで親に従って生きてきましたが 今回ばかりはこのまま強行突破で同棲してしまおうか…とまで考えてしまいます。 こんな話を半年前からしていて事が進みません(-_-) 最初から同棲を賛成するような親は居ないことは重々承知ですが。。 父を納得させてから住むのが一番なのですが 悩んでいます…。 どうにか父が納得するような言い方はないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 退職した人との関係を断つ方法について、過去の経験を通じて考えてみましょう。
  • 過去の職場での不正行為やトラブルについて、具体的な事例を挙げて説明します。
  • 前の職場の関係者との連絡先を絶つ方法についても考えてみましょう。
回答を見る