• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:戸籍のとり方について。)

戸籍の取得方法と注意点

silverzeroの回答

回答No.1

転籍していても、そこの戸籍があっのですから戸籍(除籍)はとれますよね?それで転籍先はわかると思います。そうしないで、口頭で教えてくれるかは、今はプライバシーがうるさい時代なんで、難しいかもですが、そのあたりは各市町村長で運用が違うので、返送のこともふくめて役所にきくしかないですよ。役所ごとに運用がちがうかと思います。

rainy-summer
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに今の時代、口頭は難しいですよね・・ 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 戸籍謄本か除籍謄本か分からない場合

    郵送で実親の戸籍謄本を取得しようと思いますが、その戸籍が現在もあるのか、若しくは転籍等をして除籍されているかわかりません。 ですので、戸籍謄本を請求するのか、除籍謄本を請求するのかわかりません。 郵送で請求したいので、もし戸籍謄本を請求してその戸籍が除籍されてた場合、手続きが二度手間になってしまいます。 この場合、どうすれば良いのでしょうか? 電話で役所に聞けば、除籍しているかどうか教えてくれるのでしょうか?

  • 改製原戸籍

    改製原戸籍がよくわかりません。 祖父の戸籍謄本が必要なのですが、役所に電話したところ「除籍謄本に丸をつけて郵送申請書を仕上げてください」といわれました。 祖父は明治生まれです。 除籍謄本と改製原戸籍が必要なのではないのでしょうか? 大正4年式戸籍、昭和23年式戸籍、平成6年式戸籍の3つが存在すると考えて郵送申請書を書けばよいのでしょうか? また叔父がまだ結婚せずに地元に暮らしています。 そうであれば祖父の謄本は除籍謄本でなく戸籍謄本になるのでしょうか?

  • 他人は戸籍謄本をとれるか

    もうずっと前ですけど、 初めてパスポートを申請するとき、本籍が他県だったので 戸籍謄本をを郵送してもらえるか電話で本籍地の役所に聞いたところ、 返信用封筒と手数料分の為替同封を求められたものの、 遠隔地から謄本の取得ができてしまいました。 でもこれって他人が自分の名前を装えば、 同じことがでてきしまいますよね? 現在は個人情報保護に関する法律があるみたいですが、 現在戸籍謄本や住民票の取得に関して、 どのように情報は守られているのでしょうか。 他人が電話で役所に戸籍謄本を請求したり、 他人が本人を装って謄本や住民票を役所や出張所で取得したり、 閲覧したりなどは、できてしまうのでしょうか。 (弁護士や法的命令によるものは別とします)

  • 戸籍の転籍について

    戸籍謄本をとることが最近多いのですが住んでいるところ遠くて面倒なので現在の住所へ転籍しようかと思って戸籍のある市役所にその旨を伝えるとデメリットばかりだからやめた方がいいと言われました。理由を聞く時間がなかったのでそのままにしていましたが、転籍のデメリットってどんなことなのでしょうか?

  • 戸籍謄本

    相続等で、戸籍を郵送で請求する時の何通の記入の仕方ですが、3枚で一組の場合、3通になるのか、それとも一組で1通なのか、教えて頂きたいです。 役所では、何通になるのか教えてはくれません。

  • 戸籍、筆頭者がわからない場合

    こんにちは。現在母方の家系を調べています。 東京都港区から祖父の戸籍を出してもらいましたが、祖父は長野から転籍してきたらしく、大祖父の戸籍を調べるには長野の役所へ請求しなければなりません。 ところが、祖父の戸籍には大祖父の名前が載っているものの、大祖父の本籍地がわかりません。 ちなみに、祖父の欄に「昭和33年長野県○○番地、XXXXXX戸籍から本戸籍編成」と書かれており、XXXXXXの部分は人の名前が書いてあるのですが、名字は祖父、大祖父と同じものの、名前は大祖父ではないのです。 XXXXXXは大祖父が転籍前にいた戸籍の筆頭者だったということでしょうかね。 除籍謄本などの請求は、筆頭者名と本籍地がわからないとダメらしいのですが、わたしにわかっているのは大祖父の名前と、大祖父の転籍前の戸籍の筆頭者名XXXXXXとその住所だけです。 こういう場合は、どのように請求して大祖父の戸籍を入手することができるのでしょうか?

  • 戸籍

    年金の手続きで戸籍などが必要になりましたが、よくわかりません。 亡くなった人(90歳)の兄妹の子が私の母にあたります。 三親等しか、請求できないので 母が請求することになります。 亡くなった人は、親と一緒にA市からB市に引っ越して本籍も移動しています。そのため原戸籍には、兄妹の氏名がのっていません。 関係性を示す書類として、 兄妹の戸籍が必要なのですが、A市の原戸籍でよいのでしょうか? また、母は結婚して兄妹の戸籍から抜けていますが、その場合、親子関係を示すものとして誰のなにを取得すればよいですか? 一部でもいいので、わかる方おしえてください。電話がつながりにくいので、予めわかった上で確認の電話をし、郵送で取り寄せたいです。 また、郵送での取り寄せで必要なこちらの証明書などはなにがありますか?

  • 戸籍の転籍について教えて下さい

    過去の質問をみて、戸籍を他の自治体へ移す、つまり 「転籍」 を行なうと、それまでの戸籍上の記載事項は前の役所に残るため、新しい戸籍謄本にはただ○年○月○日にどこから転籍したかという事実だけが載るという事がわかりました。 そこで疑問なのですが、たとえば数回転籍を繰り返した場合、一番最新の戸籍謄本には過去の全ての転籍の履歴が記載されるのでしょうか?  A市 → B市 → C市 → D市という感じで全て? または、直近というか、最新の転籍の事実だけが記載されるのでしょうか?  上の例で言えばA市からB市への転籍は載らず、単にC市 → D市という感じで?

  • 戸籍の附表を請求するとどんなものがきますか?

    こんにちは。 戸籍の附表の請求をしますが(郵送にて)、戸籍謄本を請求した時は「この人の分」と記載して申請書を送ったのですがその戸籍に入っている人全員が記載されているものが送られてきました。 附表の場合は請求した人の分だけなのでしょうか? (例えば本人のものを請求すると本人の情報のみなのか、同じ戸籍の人の分は全てのっているのか) 戸籍関係はほとんど知識がないので教えて下さい! よろしくお願いいたします。

  • 戸籍謄本の郵送請求場所

    私本人の戸籍謄本を郵送にて請求したいのですが、母から「登録したのが出張所だから、区役所じゃなくて出張所に送らないとダメ」と言われました。 本当なのでしょうか? 私は区役所に郵送しようと思っていたのですが、その場合請求の用紙は同じもので、送り先だけ変更すればいいのですよね。不安になり質問しました。