• 締切済み

高級車のバックソナーセンサー

バックソナーセンサーが装備された車に乗っていますが、 実用車なので、そのセンサーがリアバンパーにいくつもあって見た目が良くありません 信号待ちなどでもバックソナーセンサー付きの車を見かけますが、やはり実用車だからなのか、そのセンサーが見た目を損なわせています 実用車なので、見た目まではコスト的にも処理できないのは仕方がないと思っています では、見た目も妥協しない高級車だと、バックソナーセンサーはどのように設けられているのでしょうか? バンパーと完全に一体化していて、よほど間近で見ない限り、その存在が気付かないように仕上げてある。とか?!

みんなの回答

noname#193792
noname#193792
回答No.5

基本的には同じ様な物が付いてます。 違いは大きな車の大きなバンパーに付けるのと小さな車の小さなバンパーに付けるのでは相対的に小さなバンパーの方が目立ちますよね。 更に高級車となればセンサーギリギリまで塗装されますが、大衆車ならそこまで塗装してない事が多く、余計に目立つのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mityuera
  • ベストアンサー率28% (33/117)
回答No.4

愛車はメルセデスベンツのE300ですが、前後のバンパーに4つずつ、目玉みたいについていますから、はっきりわかりますよ。 私は、気になりませんし、特にデザイン上支障のあるものでもありませんし、むしろ、センサーがあることがはっきりわかる方がよいと考えています。

Mirindafanta
質問者

お礼

実用車ではなく、高級車はどうなのか? という質問ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

いえ?ワリと堂々と設置してあります。 周囲の色と同じ色に塗装してありますがそれぐらいですね 下手なことしないほうが意識されにくいという考えなんでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190441
noname#190441
回答No.2

わての車かてバックセンサーやらサイドセンサーやら前の方にも何やら付いてまっけど、よー見ーひんとわかりまへんで そない気になりまっか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

バンパーの中に入っていて、外からは見えないものもあります。

Mirindafanta
質問者

お礼

例えば、どんな車種ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックソナーについて

    トヨタのノアの購入を考えているんですが、荷室に背の高い物を積むことが多く、後方が全く見えなくなるため後退時の取り回しを楽にするため純正のナビの購入を考えました。 しかし、価格がえらく高くなるのでバックソナーを考えましたが性能がイマイチ不安です。周りにバックソナー付き車に乗っている人もいないし、販売店で聞いても営業マンも良く分からないみたいで、答えが曖昧です。知りたいのは、次の3点です。 1,後退時、障害物との距離を音の大きさで知らせると有りますが、仮に音だけを頼りにどれ位まで障害物に近づけるのか。(音で距離をうまく表現できるんでしょうか?かなり余裕を持ってセンサーが働くような気がします。) 2,どの位の大きさの障害物に反応するのか。コタツの足1本位の大きさの障害物に対しては? 3,狭い道(車の左右のミラーからのアキ7cm位で両側が壁)でセンサーをオンにした時壁にぶつかるのを避けられるか。無理っぽいですが。 以上、長文になりましたが、回答いただけませんか? また、これ以外にも長所、短所あればアドバイスお願いします。

  • トヨタ車 ソナーの一部カット

    みなさん、こんにちは 初めての質問です トヨタ・エスティマ・ルシーダGラグジュアリ 平成7年式(ミッドシップエンジン車)です 最近、クルマの右フロントをガリッて、クリアランスソナーを潰してしまいました スイッチをONにすると、右前アラームがピコピコ鳴る状態になっています このままOFFで走り続けてもいいのですが、せっかく装備されているものですし、また右フロントは一番要らない部位なので、残りの3方のクリアランスソナーとバックソナーを活かしてやりたいと考えています クリアランスソナー1ヵ所だけを殺して、残りを活かす事はできるのでしょうか? また、それはボンネットからの作業で行なえるのでしょうか? ハーネスを切って絶縁すればOKみたいな、簡単な方法があれば、教えて下さい なお、バンパーから出ている部分は適当にカバーでもしてやろうと考えています また、工場へ持ち込んで修理すると、どれくらい掛るのでしょうか? 併せて、お教え下さい

  • 感知式信号のセンサーについて

    普段、車を良く使うのですが、自宅周辺に感知式信号があります。 その感知式信号なのですが、センサー不良なのか、停止線で停止しても 反応しないことが良くあります。 仕方なくバックしてもう一度センサーを通過したり、歩道上のボタン を押しに行ったりしているのですが、急いでいる時など非常に不便で なりません。 ※他車も同様に反応せず、ずっと赤信号待ちしている車もあります この場合、どこに問い合わせれば良いのでしょうか? ご存知の方、返答の程宜しくお願い致します。

  • コーナーセンサ or バックモニター

    新車の購入を検討中で、オプションにコーナーセンサを付けたいと思っています。 (車はインプレッサかアクセラスポーツです) いま現在は1300ccの車で、後方・左右前方確認は目視だけです。 候補の車はいずれも車体が(自分の車と比べて)前後とも長くなるので、確認補助の為に付けたほうが安心できそうです。 予算的に「ナビ」はあきらめようかと思っているので、「ナビありき」のバックモニターも見送りになりそうですが、 センサーの効果によっては少し予算枠を拡大したほうがよいのか迷っています。 実際に装備されている方、「4コーナーセンサ」は有効でしょうか? 実際にセンサーが反応する範囲(角度)などは満足できていらっしゃいますか? ご意見を頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • マツダMPVリアバンパーを安く交換するには?

    7年前に新車でMPVを買ったのですが、リアバンパーを何度かぶつけたため、左のコーナーが下がってきています。ネジが壊れているため修理が出来ないとの事です。 もう車も古いので、そのままにしておきたいところですが、走行中にバンパーが落ちると困るので、交換しようと考えています。 そこで、教えてほしいのですが、通常ディーラーで交換するといくら位かかるのか?また、何か格安で交換できる方法があるのか?すみませんが、よろしくお願いいたします。 なお、リアバンパーにバック時に音が鳴るセンサーを埋め込んであるので、これも価格に影響しますよね。

  • トヨタグランドハイエースの標準装備について

    教えて下さい、平成12年式トヨタグランドハイエース リミテッドプレステージエディション4WDには クリアランスソナー(コーナーセンサー) 、バックソナーは標準装備されていたのでしょうか? それとも、それぞれメーカーオプション装備だったのでしょうか? 中古車購入の参考にしたいのでよろしくお願い致します。

  • バックファイヤーってなんですか?

    車好き初心者の22歳女です(*^^*) 今日、RX-7が走っていたのですが、信号待ちで止まるときにパーン!とすごい音をさせていたのですが、彼氏が「バックファイヤー」と言っていました(´・ω・`) 「エンジンの回転が急激に落ちたときの現象」などと説明はしてもらったのですが、よくわからなく、バックファイヤーとはどういう現象?なのか教えていただきたいですm(_ _)m

  • 自動車の装備ですが、コンフォートアクセスは足だけ?

    皆さんお世話になります。 高級車に装備されているコンフォートアクセスについてです。 バンパー下に足先を入れると、センサー感知で自動でリアゲートが開く装備ですが、 これは、パーキング中などに、ネコちゃんなどが進入してきても、ゲートは開くのでしょうか? ちょっと気になったものですから、すみません。 よろしくお願いいたします。

  • 追突された後ですが、

    主人が信号待ちで車(売り物/軽自動車)を停車中、後部から追突されました。それが原因でミッションが変になりました(バックが無理やりやらないと入らない)が相手の車の保険会社が書面にてこのように書いてきました。こちらではどのように対処したらよいのでしょうか。その車は前日購入したものでその際に勿論購入するに当たり不具合は全く有りませんでした。書面にはこうあります。「中略・事故車両は右後部への衝突ですが、トランスミッションは右後部に位置しており、入力の強さによってはトランスミッションの損害が発生することも考えられます。しかしながら、本体事故の外板損傷はリアバンパーとバンパーに隣接するクウォーターパネル後部のみでありまして、トランスミッションへの直撃はございませんでした。構造上、バックパネルはなく可動式のバンパーがその役目をしており、バンパーを介してトランスミッションを押しているので有れば損傷の可能性はありますが、衝撃力はバンパーで留まっており、その力でトランスミッション内部まで壊れる可能性は無いものと判断させていただきました。従って、今回の事故と直接の因果関係はないものとさせて頂きますので、よろしくお願いします」

  • 交通事故の修理代について

    バイク(原付50cc)に乗っていて、車に追突してしまいました。陽の光が逆行でまぶしくて、よく見えなくて、信号待ちの車のリアバンパーにぶつかってしまいました。原付のスピードは20キロ以下でしたので、双方怪我はなく、車のリアバンパーがわずかに傷ついた程度でした。相手の言うことには、バンパー取り替えで、12万円だそうです。止まっていた車でしたので、当方の責任になります。弁償するのは当然なのですが、問題は、当方は自賠責のみで、任意保険に入っていなかったことなのです。自腹で払わなければなりませんが、正直にいうと、当方はわずかな国民年金暮らしですので、12万円ものお金がありません。相手の車はかなり古い車ですし、傷も10センチもないわずかなものですので、「バンパー交換ではなく、板金塗装で修理してほしい」と言うことはできますでしょうか。当方に直す義務があるのは分かるのですが、とにかくお金の工面ができないので、悩んでいます。すみませんが、よろしくお願いいたします。