• ベストアンサー

企業研究

現在大学院1年で、来年、就職活動を行う予定です。いま量子コンピュータに強い興味を持っていて、これを開発している企業に入りたいと思っています。まずは、どんな企業が量子コンピュータを開発しているのか知りたいのですが、どう調べればよいのかが分かりません。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

【CNETJAPAN】 このサイトをお読みになると量子コンピュータの開発、研究に力をいれている企業がわかります。 時々ご覧になるといいでしょう。 http://japan.cnet.com/ 特に力をいれているのは、富士通、東芝、NECでしょう。 これらの企業の研究所にお入りになって、 勉強、研究を進められるといいでしょう。 特に富士通の富士通研究所は、 量子コンピュータの基本素子となる量子ドットの サイズ・配列制御に成功しています。 NECは量子コンピューター基本素子開発に成功 しています。 東芝は光を使って計算過程を制御する量子コンピュータの 新アイデアを考案、すでに基礎的な実験に成功し、 チームを組んで進めています。 http://www.toshiba.co.jp/rdc/recruit/culture/cult06.htm ご健闘を祈ります。

参考URL:
http://japan.cnet.com/,http://www.nikki.ne.jp/news/84534.html,http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20031030ij11.htm
honisu
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 研究と企業

    大学で生物工学系を学んでます。 来年(21年)は研究室に配属されるのですが、今私は蛋白質に興味がありまして蛋白質の構造解析をしている研究室に興味がありますが、蛋白質の構造解析とか研究しても商品開発に繋がらない気がします。商品開発に繋がらないとなれば企業に就職する時に不利となる気がします。この考え方は間違ってますか?

  • 企業研究

    現在就職活動を行っています。産業用ロボット等を開発いている企業を探しています。いろいろな就職検索サイト(リクナビなど)を利用しているのですが、見落としや、載っていない企業があるかも知れません。こんな名前の企業がありますというのを教えてください。

  • 企業研究についてアドバイスを!!

    只今就職活動中の大学3年生です。興味がある企業について企業研究をしたいのですが、どのようにおこなったらよいかわかりません。就職ナビなどを見てもいまいちピンとこなくて…。このようにすればいいなど、具体的なやり方、アドバイスなどがありましたら教えてくださいい。宜しくお願いします。

  • 企業研究って??

    今現在大学3回生で就職活動中なんですけど、 企業研究って一体どんなことしたら良いんですか? あんまり業種とかは決まってないんですけど、 エントリーした会社についてはとりあえず何かしないといけないと思っています。

  • 企業研究って???

    今大学3年で就職活動をはじめようとしています。 そこでよく企業研究とかいいますが、具体的には何を調べればよいのですか? また、一社にどれくらいかければいいのですか? いまからの時期はテストが2月前まであるのですが、それからでも 企業のエントリーや企業研究はまだ、間に合いますか? 遅いというのは分かりますが、単位の方が重要なので、就職決まっても卒業 出来なければ意味ないので。 どうでしょうか?

  • 研究開発への投資率は?

    大学3年の理系ものです。来年の就職活動に向け、本命の企業を絞り込んで活動していきたいと考えています。私の志望はメーカーで、就職活動軸としては (1)研究開発への投資率が高い (2)研究開発職で働く人の割合が高い といったことで、企業を探していきたいのですが、これらの情報はどのような所から得られるのでしょうか。

  • 研究室について

    私は現在就職活動中の学生(3年)です。 私は情報系の大学生なのですが、研究室選びの時期になりました。 そこで、"人工知能"をやる研究室か"コンピュータネットワーク"についてやる研究室かどちらか迷っています。 (私としては人工知能に興味があるのですが、コンピュータネットワークも別に興味が無いというわけではないのです。しかし、人工知能の方がより興味があるということです。) しかし、就職ということを考えた時に、人工知能よりはコンピュータネットワークをやっていましたという方が就活(ITの会社)には好印象なのではないでしょうか?(どの企業もネットワーク関連はやると思うので・・・)研究室の内容というのがどのくらい採用に影響するのでしょうか?

  • 企業研究の仕方について。

    現在大学三年の女性です。大学での専攻分野はファインアート系のものです。 今年から本格的に就職活動を始めますが、今悩んでいるのは企業研究の仕方です。 専攻はデザイン系ではないもののゲーム業界、イラスト業界、広告業界、そしてアニメ業界に興味を持っております。 クリエイティブ職希望です。 企業研究の仕方としていま思いつくことと言えばその企業に関連する書籍を読むか公式サイトで勉強するかですが、実際にどうしてよいのか良くわかりません。 たとえばその企業が黒字なのか赤字なのか、それを調べる術すら知りません。 そこで、実際に皆様がどのような方法で企業研究をしたのかを教えていただけませんか? 皆様独自の研究方法を知りたいです。 出来るだけ詳しくお願いします。

  • 研究内容と企業との間のミスマッチ

    今年から大学院1年生になります。 私は、医療機器メーカーの開発職や技術職に就くことを目標にしています。しかし来年、就職なのですが今から不安になってきています。 それは、研究室の研究内容が企業の流行ではないからです。こういった研究内容と企業との間のミスマッチが起こった場合、就職が難しくなってしまうのでしょうか。ぜひ、教えてください。

  • 国内で最先端の医療機器を研究している企業はどこ?

    現在大学4年で、工学部に所属しています。大学院に進学し将来は医療機器を開発する企業に就職したいと考えております。そこで今日本で最先端の研究をしている企業を教えて下さい。

プリンター名を変えられるか?
このQ&Aのポイント
  • 同じ事務所内で同機種を2台目を購入し、それぞれ違うパソコン利用したいと考えてます。wifiを利用するさい、プリンターを検知する際にわかりにくい為、一目でわかるプリンター名に変えることはできないでしょうか?
  • お使いの環境はWindows10とiOSで、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリ、および電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る