• ベストアンサー

引越し後に自分宛の荷物が届く可能性がある

今、住んでいるアパートを4月から引っ越す予定があるのですが、引越し後(つまり引越し前の住所)にこちらから連絡の取れない相手からここ1年以内に荷物が郵送される可能性(おそらく定形外郵便かクロネコメール便)がありどうすればいいのか困っています。 アパートの管理人に頼むというのも考えたのですが、そういうことをしてくれる人ではないので本当にどうすればよいのか悩んでおります。 何か良い手はないでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.3

定形外ですと、郵便局に転居届をして、年月日を指定して、いつから転送してください、 というのをお願いしたら、はがきから定形外まで転送されます。(1年以内) ただ、最近のメールサービスなどだと、おくりもとに戻ってしまいます。 アパートの管理人さんがだめだとしたら、戻る(あて先不明、転居先不明)と考えたほうが よいと思います。 できるだけ、今までに来たもので、メールサービスのところに電話したりもしたことがあるんですが、 その場合、メールサービス会社ではなく、送り先に連絡をしないと、 転送はできません、といわれたことがあります。 なので、クロネコメールサービスを使っていても、 1軒1軒、送り先に「転居しましたので今後の通知は新住所にお願いします」と、 メール、ファックス、郵便などでお願いする必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#231223
noname#231223
回答No.2

郵便物であれば、郵便局に転居届を出して新住所への転送を依頼すればOKです。 クロネコ…宅急便であれば、転居転送ができると思いますが、メール便はたしか対象外。 いずれにしろ、使用される運送会社がある程度想定できるなら、そこに相談ですね。 それでもダメなら、転居先不明で差出人に戻されてから対応するのが一般的かとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.1

確か郵便局で手続きすれば 今の住所あてのが 新住所へ 届くように出来ると思いますよ(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越しした場合宅配便の荷物はどうなる?

    今月引越しをするのですが、郵便は引越しをしても元の住所に届いたやつを新しい住所に送るようにできるみたいなんですが、宅配便の荷物はどうなるのでしょうか? しかも、その荷物が代金引換なんですが・・・。 もし詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 軽量のにもつを安価に宅急便で送るには?

    宅配便を利用しますと、たとえば東京都区内間のやりとり だけで、750円前後もの高額がかかり、1キロ前後、千円前後 の荷物を郵送したり、受け取ったりするときに困っています。 本体と同程度の送料がかかってしまうというのはあまりにばか げていると私は考えています。なにか宅配便で小型の荷物を やすく送る方法はないのでしょうか。ちなみに、クロネコメール便 や定形外の郵便は存じ上げています。それ以外で安く宅配便を 利用するには、やはり一括配送依頼みたいな企業中心のやりとり ではないとだめなのでしょうか。何回も安い荷物を送るたびに 高い送料を徴収されるというのは、非常に納得がいかないです。

  • 緊急★クロネコメール便について★

    オークションで商品を購入して クロネコメール便で発送してもらったのですが、 こちらの住所を郵便局留めの表記で相手に連絡し、 ○○郵便局留め ○○ ○○様宛 と書いたままクロネコメール便で送ってしまうと、 荷物はどうなるのでしょうか? 送り主に返されるのか、こちらの最寄の営業所でとまるのか。 大変困っています。 詳しい方教えてください。

  • 引越しの荷物運びについて

    埼玉から三重まで引越しの為、荷物を運びたいのですが、クロネコヤマトの携帯サイトで検索してみた所午前中に集荷に来てくれそうにありません。前にゆうパックで埼玉から埼玉まで荷物を送った事がありますが結構お金かかりましたし、その時よりも荷物は増えています。日にちも迫っているので便利屋、レントラ便以外で安く荷物を運ぶ方法があったら教えて下さい!

  • 引越、どの方法で?!

    来月海外に引越します。 結婚相手が住んでおり、自分一人分の引越荷物なのですごくたくさんあるわけでもないのですが、何かと日本のものを持っていきたい気持ちもあって(キッチン用品など)留学生さんのように少ないわけでもないと思います。 しいていえば、炊飯器・ノートPCなどが大きな荷物という感じです。 費用が結婚相手の会社負担じゃないかもしれないので、なるべく安くしたいと思っているのですが、引越の方法として自分で調べたところ、大手の運送会社の航空便・船便、郵便局を利用してEMS,SAL便・・・ 安いということだけで考えればEMS等の国際郵便なんですが(しかも手配も簡単)保険や、万が一の郵送遅延の際にトレースが時間がかかったり困難だったりするとも聞きました。 しかし、郵送でも船便じゃなければ事故が起こる可能性も低いのでは?と思うのです。 そこで質問なんですが引越の際、国際郵便でほとんど行った方はいらっしゃいますか? なにか国際郵便でトラブったご経験は? アドバイスがあれば併せてお願い致します~。

  • 住所移転の時の荷物(宅配等)は?

    引っ越ししたのですが、 ふと疑問になることがあります。 郵便物は、転送届けで新住所に届いていますが、 引越し前の住所への荷物(宅配便等)はどうなっているのでしょうか? 相手先不明で送り主に戻るの? それとも不在通知の山になっているの? 転送してもらえる方法はあるの? 誰か教えて下さい?

  • 海外からの荷物を引越し先に送りたい

    19日に引越しをします。 中国から荷物が届きます!安い便(多分船便?)でお願いしたのでトラッキングナンバーなどもわかりません。発送先は「引越し前」の住所です。 まだ届いてないのですが、郵便局の転居届けを出していれば新しい住所に 届けていただけるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 荷物が少ない場合の引っ越し方法

    4月の1週目-2週目に和歌山から東京に引っ越します。 その場合の引っ越し方法をどうするかで悩んでいます。 実家暮らしなので、家電等は東京で購入します。ですので荷物が、 パソコン(一体型) プリンター(家庭用サイズ) パソコン用椅子(分解は出来ますが20kg程あります) 衣類等の段ボール大3-4箱 この場合引っ越し会社に頼むより、宅配便で頼む方が安いのかなと考えています。 クロネコヤマトに聞いたところ1万程宅配便で送る方が安いと聞いています。 クロネコヤマトは引っ越しでも荷物が少ないと2-3万と安いですが、他の会社ですと、荷物が少なくても5万-10万程かかると言われました。 パソコン等ですと、個別で送ると扱いが雑にならないかなとか不安がありますがそのあたりはどうでしょうか? 私の荷物の場合安く出来る方法は何が考えられますか? 条件としては「安い」ということです。 勿論精密機械ですので、雑な扱いはない(雑はないでしょうが)より大切に運んでもらえるサービスがあるのでしたら合計1万前後の料金差は問題ありません。 よろしくお願いします。

  • 引越し 郵便物

    一昨日、引越しをしました。 役所での住所変更も済ませました。 郵便物の関して、郵便局へ連絡をして引越した事を伝え新住所も伝えました。 これで全ての郵便物は新住所に届くのでしょうか? ネットで調べると、「転送届け」というものがあり、1年間の期限付き。 期限を過ぎると旧住所へ郵送されてしまう。 との事ですが、今後は旧住所ではなく、新住所へ郵送してもらうには どうすれば良いのでしょうか? 郵便局のオペレーターの話によると、住所変更届け?みたいなのをポストへ入れておくので 記入して投函して下さい。と言っていたのですが・・・。 因みに、引越しは済んでますが、今月いっぱいまでは前の部屋への出入りは出来るので 郵便物が届いても取に行く事は可能です。

  • 中国の大理へ荷物を送りたいのですが。。。

    中国の大理でバックパッカーとして旅をしている 友人がいるのですが、 アウターと靴を送りたいと思い 郵便局やクロネコヤマトに聞きにまわったのですが、 クロネコヤマトでは 中国への荷物の発送は無理といわれてしまいました。 友達が泊まっているゲストハウス、 または郵便局留めにして 荷物を送ろうと考えているのですが だれかよい方法を知らないでしょうか。 航空便で送りたいと考えています。

このQ&Aのポイント
  • 喪受除外とマークによる抽出方法を教えてください。出受記録欄を活用して、喪受の方を除外した全員分を印刷し、自動で「出」を入力する方法を使用していました。しかし、今年からデザインを写真ありと写真なしに分けて対応したいため、マークを使って印刷対象カードを抽出しようとしましたが、喪受の方を除外することができませんでした。
  • 出受記録欄を使って喪受を除いた全員分を印刷し、自動で「出」を入力する方法を使用していましたが、デザインを写真ありと写真なしに分けて対応したいため、マークを使って印刷対象カードを抽出しようとしました。しかし、喪受の方を除外する方法がわかりません。
  • 喪受の方を除外しながらマークによって印刷対象カードを抽出する方法を教えてください。出受記録欄を使って、喪受を除いた全員分を印刷し、自動で「出」を入力する方法は使用していましたが、今年からデザインを写真ありと写真なしに分けて対応したため、マークを使って印刷対象を絞り込む方法が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう