• ベストアンサー

化学の気体の圧力の問題の解答解説をお願いします。

扱う気体はすべて理想気体であり、気体定数はR=8.3*10^3とする。 容器A,Bは内容積がそれぞれ2.49L,4.98Lであり、容器Aには アルゴンと塩化水素の混合気体が内圧3.0*10^4Paで、Bにはアンモニアが内圧3.5*10^4Paで詰められている。容器A,Bをつなぐ管の栓を開き、両方の気体を混ぜて一様とし、反応を完了させた。このとき内圧はら2.0*10^4Paで、固体生成物が生じていた。(固体生成物の昇華圧及び体積は無視) 問 はじめのA中にあった塩化水素の分圧と体積パーセントを求めよ お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

答え 2.0*10^4Pa, 66.7% A中のArの分圧をa*10^4Pa, HClの分圧を(3.0-a)*10^4Pa(ただし0<a<3) とする。 容器A,Bをつなぐ管の栓を開いたときのAr、HClの内圧は、ボイルの法則により、 Ar (a/3)*10^4Pa, HCl ((3.0-a)/3)*10^4Pa (ただし0<a<3) となる。 容器A,Bをつなぐ管の栓を開いたときのアンモニアが内圧は、ボイルの法則により、 NH3 7/3*10^4Pa となる。 一方、A、Bをつないだ時、化学反応式は HCl + NH3 → NH4Cl である。 また、HCl ((3.0-a)/3)*10^4Pa (ただし0<a<3) 、NH3 7/3*10^4Paであるので、塩化水素より、アンモニアのほうが物質量として多いことがわかる。 したがって、化学反応より、塩化水素がすべて反応するとアンモニアが((4+a)/3)*10^4P残ることとなる。 まとめると、反応後はAr (a/3)*10^4Pa、アンモニアが((4+a)/3)*10^4Pa存在することになる。 したがって、全圧は、((4+2a)/3)*10^4Paとなる。 ((4+2a)/3)*10^4Pa =2.0*10^4Paより a=1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

どこが判らないのか分からないので、教科書を読み直しましょうとしか・・  全部書くと教科書ができちゃう。 1) 何が起きるか分かりますか?   まず反応式を書いてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学問題がわからないので解説お願いします

    質量を無視できる可動式のふたを持つ気密性の容器と容積100mの水素ボンベが接続されている。 接続部分の体積は無視することができる。容器内部の圧力は常に大気圧と等しく、気体の体積の増減に伴いふたが上下に動く。 室温(27℃)において容器に酸素2lが入っていた。容器と水素ボンベ間のコックを開いて水素ボンベから容器へ適当な量の水素ガスを送り込んだ。コックを閉じたときに水素ボンベ内部の圧力は2×10^5Paまで低下していた。また容器内の体積は8lとなった。容器へ水素ガスを送り込む前後で水素ボンベ内部と容器内部の温度はともに27℃のままであった。 次に容器内で混合気体を完全燃焼させた。反応後に容器内部の温度が27度に戻ったときは容器内には水滴が生じていた。その後、容器を徐々に加熱したところ容器内部の温度が97度になったときには水滴が完全になくなっていた。 問1 反応後27度での容器内の体積を有効数字2桁でもとめよ。27度での飽和水蒸気圧を0.036×10^5Paとする。なお、水滴の体積および水滴への気体の溶解は無視できる。 問2 97度におけるおける水蒸気の分圧と容器内の気体の体積を有効数字2桁でもとめよ。 という問題がわからないので詳しく解説お願いします! 長文すみません。

  • 化学で気体の問題

    酸素は1.0×10^5Paのときに27℃の水1Lに 1.0×10^(-3)mol溶ける 容積が1.1Lの容器に水1Lと酸素を入れて 27℃に保ったとき容器内は 1.0×10^5Paとなった。 このときの容器内の気体として存在する 酸素の物質量は? 解説には容器内の気体の体積は0.1L とかいてありますがわかりません

  • 気体の問題

    マグネシウム2.4gと標準状態(0℃,1.01×10^5Pa) の酸素4.0Lを5.0Lの容器に入れて点火し、燃焼させた。 固体の体積を無視すると、燃焼後の気体の圧力は0℃で何Paか? お教えください。

  • 混合気体と分圧です

    2リットルの容器A、3リットルのようきBがコックのある細いガラス管で連結している。コックを閉じて容器Aに水素を入れたところ圧力は3×10五乗パスカルであった。また容器Bにヘリウムをいれたところ、圧力は2×10五乗パスカルであった。温度一定でコックを開いて気体を混合させたときの各気体の分圧と全圧をもとめよ。 答えを出す過程では、容器AはV=5/2なのでP=2/5、 容器BはV=5/3なのでP=3/5 となっています。 この意味がわかりません。Vは体積の比からだすのはわかるのですが、Pが逆数をとる理由がわかりません。進路変更をしたため、この範囲の授業を受けておらず、解説だけでは理解できません。わかりやすく説明していただけたらありがたいです。

  • 化学の気体についての問題です

    27℃、1×10^5Paにおける 水素と窒素の混合気体1.3リットルの質量は0.442gであった。 この混合気体中の窒素の質量および分圧を求めよ という問題ですが… 水素と窒素の物質量をxとyで置き解いていくと答えに書いてあるんですが… 水素と窒素がアンモニアにはならないのでしょうか? どなか、教えてください

  • 化学IIの問題です

    分からない問題です。 途中式も詳しくお願いします。 問、温度一定で3.0×10^5Paの一酸化炭素3,0lと2,0×10^5Paの酸素3,0lを、体積が5,0lの容器に入れた。 (1),混合した気体中の一酸化炭素と酸素の分圧および混合気体の全圧を求めよ。 (2),この混合気体中に点火して燃焼させた後、もとの温度に戻した。燃焼後の混合気体の全圧、および存在している各気体の分圧を求めよ。

  • 圧力と体積の求め方を教えて下さい。

    水素6.0g、メタン16gをある容器に入れたところ、0度で全圧が0.2MPaとなった。 このときの各成分の気体の分圧、容器の体積を求めよ。 答え:水素の分圧 :0.15MPa     メタンの分圧:0.05MPa    容器の体積 :45.4リットル 上記答えにたどり着くまでの式を教えて下さい。 五者択一で答えは載っているのですが、過程が分かりません。 宜しくお願いします。

  • おそらく理想気体の問題です。

    容積16.6Lの容器内に、27°Cで2.00×10^4Paのプロパンと酸素の混合気体が入っている。容器内のプロパンをすべて完全燃焼させたあと、残った気体を27°Cまでさげたところ、圧力が1.46×10^4を示し、容器内に水滴が生じた。27°Cの水の飽和水蒸気圧を3.57×10^3Paとする。また、容器内にはあらかじめプロパンの完全燃焼に必要以上の酸素がはいっており、水以外の生成物は水に解けず、水滴の体積は無視する。 燃焼前のプロパンと酸素の分圧をそれぞれX(Pa)、Y(Pa)とした時、燃焼後の容器内の圧力をX、Yの式で表せ できれば途中式などもかいてもらえるとありがたいです、 よろしくお願いします。

  • 混合気体、蒸気圧曲線

    気体定数は8.31JK^(-1)mol^(-1) ピストン付きの容器に、常に気体として存在する分子A2.0molと、 蒸気圧が20度で2.0×10^4Pa、50度で8.0×10^4Paの分子X1.0molが入っている。 容器内の全圧は1.49×10^5Pa、体積は53.7l 操作3:この容器を20lの真空な容器にコック付きの管でつなげ、圧力と温度を一定に保ちながらピストンを操作し、40.3lになった時点でコックを閉じた。 操作4:次に45.7lとして20度とした。 Q,この時の内部の気体の圧力を有効数字2ケタで求めよ。 A,9.1×10^4Pa 1,ボイルシャルルで全圧を求める 2,AとXの分圧をもとめて、Xが蒸気圧より高いのでXの分圧は2.0×10^4Pa 3,分圧を足し合わせる の手順でもとめたのですが近い値しかもとまりませんでした・・・ どこがまちがっていて、どうやって解くんでしょうか?

  • 気体の状態方程式の圧力について

    PV=nRTに代入するPの値は測定する条件下の圧力なのか、求める気体の圧力(分圧)なのかどちらでしょうか? 分かりにくいと思うので、具体例を上げます。 容積が変わる容器に初め酸素が2L入っています。容器内の圧力は大気圧と常に同じ圧力です。 ここに水素を入れます。体積は8Lになりました。6L分水素が入ったわけです。 ここでは化学反応による変化はなしです。 この水素の質量を知りたいとき、状態方程式に代入するPは大気圧でしょうか? それとも水素の分圧を求め、代入するのでしょうか? 解答よろしくお願いします