子供が話続ける 年中の女の子の行動について

このQ&Aのポイント
  • 年中の女の子がなにかになりきって話をしてくることが多く、特に保育園の先生の真似事をノンストップで続けます。
  • 話を真面目に聞いていると眠くなってしまい、家事のことを考えたりしていることがあります。
  • この行動は他の子供たちに対する満たされなさからくるものであり、同じような行動をする子供もいる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供が話続ける

年中の女の子です。 時々なにかになりきって話をしてきます。~ごっこ遊びの延長みたいな感じです。 多いのが、保育園の先生になりきって話してくるパターンなんですが、 「早番の子供達は一階にいますので、帰りのお支度をさせてください。そのあと本を読んで待っていて欲しいんですが、私は今から他の子供達を二階へ連れて行きます。あとお昼なんですが、明日はお弁当にしますか。…」みたいな先生の真似事を、ノンストップでずっと話続けます。いまも隣で話続けてます。ちゃんとまじめに聞いてると、頭がぼーっとして眠くなってきます。時々合わせて返事をしたりしますが、家事のことを考えたりしてあまり真面目に全部は聞いてません。なにか満たされなさがあるんでしょうか。みんなこんな感じでしょうか。 いまも、ブロックでつくったスプーンをもってきて、「これで子供たちにアイスクリームをわけてください。」と指示されました。なんだかすごく忙しそうにしてます。

noname#190884
noname#190884
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190261
noname#190261
回答No.2

あはは。うちの真ん中の娘は年長ですが、そうですね、ごっこ遊びが好きな年少さんくらいから、同じ様にマシンガントークで付き合わされる事もしばしば。 適当に、『はい!はい!わかりました!』でいつも聞き流してたり、取り分けてくださいみたいな参加型も、時間がある時は付き合い、時間のない時、例えば夕飯の支度などの時なら『すみませんが、私も今ご飯の支度してますので、⚪️ちゃんもこっちを手伝ってくれますか!』と、お手伝いに持っていったりしています。 特に、敬語が好きみたいで『うん、わかった』という様な返事をすると、『返事ははい!でしょ?』と笑。 時期に収まってきますよ。子供って常にブームがありますから、ブームが去るのを待つしかないんじゃないかな。聞いてる分には可愛いですよ笑。

noname#190884
質問者

お礼

お手伝いの流れにもっていく方法、今度やってみます。ナイスですね!やりとりが目に浮かぶようで、楽しかったです。私も「はい、はい」なんていうと、「はいは一回です」って言われます…。子育て楽しく頑張りましょうね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#209860
noname#209860
回答No.5

2から4の回答者さんたちのおっしゃるように、娘さんが表情から見ても楽しんでいるなら大丈夫だと思います。 マシンガントークする幼児がいます。立て板に水を流すが如くしゃべり続けます。2と3の回答者さんのお嬢さんみたいなね。大人になっても頭の回転が早く弁が立つそうですよ。 しかし質問だけ読むと何か無表情な、無感情な感じでしゃべり続ける娘さんを想像するのです。それでお母さんも心配されたのかな? おしゃべりの内容が保育園の先生の言葉のみで、しかも無表情、無感情で、ということなら、非常に何か保育園でストレスを感じてるのかと思います。 後、四歳が内容を理解して話す言葉じゃないですよね。先生の言葉を一言一句違わずに毎日繰り返しているのだとしたら、高機能的な発達の偏りを感じます。

noname#190884
質問者

お礼

ご心配いただき、ありがとうございます。無表情ではないので、大丈夫かと思います。勉強になりました。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.4

可愛いですね!!!ロールプレイをしているんですね。ママゴトで、お母さん口調になるのと同じです。きっと幼稚園が大好きなのでしょうね。私も、もう一人子供が欲しかったです! このスレのお陰で、笑顔になりました。

noname#190884
質問者

お礼

保育園は、とても大好きなお友達がいて、楽しく通っているようです。今日は、アンパンマンを食べたら、目玉はどうするのー?と聞かれました。困ってしまいました。お返事いただき、ありがとうございました。

  • enneagram
  • ベストアンサー率53% (32/60)
回答No.3

年長の姪っ子がこんな感じです(笑) 一緒にチャーハンでも作ろうものなら、自分は卵を割って混ぜただけなのに 「○○(姪っ子)ちゃんが作ったチャーハン美味しいよね! あのね、卵はこうやってね、割ってね、カラはお皿に置くのよ。 混ぜる時はお箸をね・・・・・・・○○ちゃんが先生ね。 おばちゃんは玉ねぎ切って下さい。次はフライパンをね・・・・・(延々続く)」 (*´ェ`*) はぃ・・・w 誰がソレを教えたんだ、と内心思いつつ、そんなマシンガントークを聞いてます。 今までみたいに周囲に言われてするのではなく、自我が出てきたから 周囲に自分の考えを言いたくて、あんな感じになるんでしょうかね? けど、自分の言葉では表現しきれないので身近な大人の真似を使うのかなって思ってます。 この時期の女の子って おしゃま(古い表現なのかな?w)なので 全然普通の事だと思いますよ。 相手をするのは大変だけど、お母さんファイトです☆彡

noname#190884
質問者

お礼

わかるわかる!と思いながら読ませていただきました。本当にそうなんですよ。少ししかやってないのに、~ちゃんのつくる~は…って言うんですよね。それだけちょっとしたお手伝いでも大きな体験なんでしょうね。時々疲れるけど、休み休みがんばって行こうと思います。ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 ここの、あなたの文章だけでは、お子さんの状態を判断するのは「無理」ではないでしょうか? お住まいの地域の「保健センター」で保健士にご相談されたはいかがでしょうか? 気になる様子を携帯で動画撮影したり、回数などを紙に記録して。 ご参考までに。

noname#190884
質問者

お礼

つい疲れたなぁと思いながら、子供を横に投稿してしまいました。みんなそうなのかな。という気軽な疑問だったのですが、申し訳なかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • すべらない話

    某番組の真似事ですが、こちら「教えてgoo」のメンバーの方々の面白い話を聞きたいと思います! 何でも構いません!とにかくすべらない話をお願いします! 大変失礼ですが、お礼は「ありごとうございました」のみの返信になります。またベストアンサーは選びません。ご了承ください。 私のすべらない話は・・・面白くありませんが。 今現在20代です。この間、高校の恩師に会いに行こうと思い、母校へ行きました。私の見た目はかなりの童顔で、私が卒業生と知らない先生(新しい先生)が茶髪の私を見て注意をしてきました。その先生は私の母校に来る前に、かなり厳しい生活指導の先生だという噂があったほどの先生で、注意というより怒鳴ってきました。「なんだ君は!?転校生か!?1年生だろう?生意気に茶髪に染めて!!名前を言いなさい!」とこんな感じでした。一見怖くはない感じもしますが、実際見た目が怖かったので、かなり迫力がありました。私が「卒業生ですが・・・」というと、「あぁ!!?・・・え?そうなの?ごめんね~」と言ってサングラスを外した時です。笑福亭鶴瓶さんにそっくりでした!さらに去り際に「ほな。さいなら~」なんて言うので、本人ではないのか?と疑問を持っております。

  • 言葉が未発達な幼稚園の子供のことですが

    今、幼稚園年中の息子のことなのですが。 話が大好きで「あのねー!」とよく話をしてきます。 まだ、言葉が未発達らしくスムーズに話ができません。 「あのねー!うんとね!あのー」と言葉が出てこないことがよくあります。 なるべく耳をかたむけてゆっくり聞くようにしていますが、忙しい時には「あとでねっ」という事もあります。 本人から言われたのですが、友達が息子が話そうとすると首を振って話を聞いてくれないことがよくあるそうです。 最近、先生に話かけたときには、ため息をされたんだそうです。 先生や友達がおかしいと思うべきか、子供の言葉の発達について調べるべきなのでしょうか。 子供が話していたことなので、勘違いかもしれませんが 先生の態度にクレームつけるべきですか?

  • 子供の話

    私には保育園通っている年長さんの娘がいます。保育園は市営の保育園です。娘は事情があり今年の1月より今の保育園に途中入所しました。それまでにも他の保育園に1才のころから通っています。そこで、今の保育園の事で子供の話をそこまで信じていいのか分からなくなっています。毎日のようにお友達にたたかれたり、けられたり、バカと言われたりととにかくお友達が乱暴なのです。言葉遣いもとても乱暴で「おまえのことたたくぞ」とかひどいときは「殺す」みたいな言葉も出ているようです。はじめの頃はやんちゃな子が多いのだろうなと思っていたのですが、ひどすぎる気がします。でも、仲良く遊んでいるときも有り一概にいじめとは言えないようです。娘自身の話し方もとても乱暴になってきておりその度に「そんな言葉使っちゃ駄目だよ」と注意はしているのですが、なかなか・・・ 最近娘が言っていたのが、娘一人を先生やお友達で蹴ったりしたのだと言うのです。娘は闘いゴッゴで私が正義の味方だったから一人だけだったと言うのですが、先生も一緒に蹴ったりしたと言うことがとても気になっているのですが、まさか先生が一緒になってそんな事するのかなとも思い気になっています。 もし間違っていたら先生にも失礼だし、子供にも辛くあたられたらどうしようと言う思いもあり困っています。 何だか支離滅裂な質問になってしまいましたが、みなさんはどう思うか、自分のお子さんが保育園から帰ってきてこういう話をしたらどうしますか?

  • 子供の遊び、「ば~ん!ば~ん!」の反応のについて。

    長いブランクをあけて 3ヶ月前から、パートで保育所に 勤めています。 毎日が、勉強と反省の日々・・・ 子供が(3歳児)が ブロックで鉄砲を作って 「ば~ん!ば~ん!」とごっこ遊び。 私に、ひよこさんの赤ちゃんに 向かって、大声で「ば~ん!ば~ん!」と 叫んで喜んでます。 その時、私は情けないけれど どう反応していいのかわかりません。 正直言うと 相手が子供なのに 大声で「ば~ん!ば~ん!」と ブロックの鉄砲を向けられると 心臓がドキドキします。 私も、二人の子供を育て(今は15歳と17歳) 子供が小さいころには 「うっ!」と言って死んだ振りなどをしていました。 同じ保育所の先生たちとは まだまだ馴染めず、聞くことができません。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 幼稚園の先生に否定的な話ばかりされてしまいます・・・

    息子はこの春年中さんに進級しました。 年少さんから入園し、ずいぶんいろいろありました。言葉が入園した頃は単語に何個くらいしか話せなかったためか、強引にお友達のことを押してしまったり、強引なこともしてしまっていたとのことです。 その担任の先生に会うと毎回、否定的な話をされてしまい・・出来ない、やらないなどと、うんざり顔の先生。 私としては確かに本当のことなのだから、息子にも家で言って聞かせて先生にはもちろん謝り続けました。 そして、年中さんに進級し、担任も変わったら、息子は『○○先生スキ~』と今までは口にしなかった言葉を言ってくれました。 新しく担任になった先生は、息子を見る目が優しかったので、きっと息子にも分かるんだなと思いました。 私が日中家にいないものですから、延長保育を普段お願いしてるのですが、その延長保育の担当が、今度は息子の年少さんの担任になったのですが・・・そこでも息子は担当の(元担任)に叱られてばかりいるようで・・本当に元気がなくなってしまっています。 私がお迎えに行くと、息子より言葉は悪いけど、激しく乱暴な言葉や、態度をとっている男の子なんて五万といます。先生はその子たちの親に私に言うように、毎回言っているのでしょうか。分かりません・・・。 何よりも、やらない、出来ない、困ってます!的なことを息子本人の前で私に言うのが、私は辛くて今日は泣いてしまいました。。 息子は今でも言葉がかなり遅いし、発音も悪いので、療育の教室に月に何回か通っています。もちろん先生にもその話をしていますので、息子の状況も知ってくださっています。 その上で、ダメだしのような、本人の前で否定をしてばかりで良いのでしょうか。幼稚園には、こどもたちを平等に見てくれている主任先生がいますが、主任先生にこのお話してはおかしいでしょうか?もちろん息子は悪くないなどとは言いません、本当にあったお話をしてくれていると思いますし・・ただ子どもはプライドも高いし、否定され続けていたらどんどん自信がなくなってしまいそうで、それが辛いんです。 先生方、保護者の方、どう思いますか・・?

  • 1歳の子供の手づかみでの食事のさせ方

    お子さんをお持ちのママさん達にお聞きしたいのですが… うちには1歳になったばかりの子供がいます。 題にも書いているのですが、子供に手づかみで食べさせたり、スプーンを持たせたりさせるにはどうしたらいいのでしょうか? うちの子に、ベビー用のお菓子を与えたところ、持って それをぐちゃぐちゃにしたりはしますが、自分の手で口に持っていきません。私が食べさせると食べるのですが… お菓子もスプーンもポイっと投げてしまうこともあります。それがほとんどです。 食事の時間も、口を開けて待っているだけで、自分から進んで 手をのばしてきません。 先生にも、「そろそろ手づかみで食べさせたり、スプーンで食事を出来るようにさせないと、自分から食べれなくなるよ!!」と言われ、焦ってしまいました。 今も、スプーンを使わせようと頑張ってみましたが、手で食べ物をぐちゃぐちゃにして、泣きじゃくるので、結局食べさせてしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスお願いします。

  • コーヒーフロートの下はアツアツのコーヒー、なぜ?

    知っている方にとってはなんてことのない話かもしれませんが、とても不思議に感じることがあります。 ある居酒屋で出されたアイスはコーヒーカップに入れられていました。 こんもりと盛られたパニラアイスを下まで食べていくと、突然熱々で濃厚なコーヒーが待かまえていました。 アイスはとてもおいしく、中のコーヒーもおいしく、大満足だったのですが、どうしてこんなことができるか、とても不思議でした。 今ではもしかすると、あまり珍しくないかもしれませんけれど、アイスの下に熱いコーヒーが入っているタイプのコーヒーフロート、これを作るのに何かコツがあるものなのでしょうか。 これが出されたとき、アイスはしっかりコーヒーにかぶさっていて、湯気ひとつたっていませんでした。 ピッタリとコーヒーにフタをしたような感じです。 それから、アイスの量も少し多目だったようにも思います。 そして、熱々のコーヒーは、上にアイスが乗っているはずなのに、その熱さにもかかわらずアイスがとけ出して混ざりこんでいる様子がありませんでした。 これはデザートとして出されていたと思いますが、出されてから食べはじめるまでにもしかすると4~5分たってしまっていたかもしれません。 それでも良好な状態で食べることができていたことは、もしかすると、すごいことかもしれない、とふと思い出します。 温度を下げてとけにくいアイスにしているかと思ってみても、別にアイスが冷えすぎていて、固くてスプーンが入らないなどということはなく、量はやや多目でも、まんべんなくどこを食べても同じようにやわらかかったと思います。 ここまで書いてきてなんとなく、もしかすると、別に特別な工夫はなく、用は手早く盛りつければいい、というだけの話なのかもしれませんけれど、やはり、アイスがしっかりとコーヒーを閉じ込めていることや、アイスがとけ出していない、けれど熱いコーヒーのことなど、やはりとても不思議なのです。 中に熱いコーヒーの入ったコーヒーフロートの話をしますと、それはおいしそうだねえ、とリアクションをする人たち、意外に多いようで、どちらかというと少し珍しいものかもしれないと時々思います。

  • 子どもに集中力があると言われるのですが…

    もうすぐ5歳になる一人っ子の年中の男の子がいます。 自分の子どもによく集中力があると言われるのですが、 よそのお子さんはどんな感じなのでしょうか? あと、遊んでいるときや、習い事をしているときの 集中力はずっと(小学生や、中学生、大人になるまで) 続くものなのでしょうか? 幼稚園で、かきかたを習っているのですが、 友達のお母さんに、「○○くんは、集中力があっていいわ。 うちの子なんか椅子に座ってなんて全然だし…」とか、 リトミックピアノの先生からも「集中力があって、 色々なことに気の付くお子さんですね。」と言われます。 家では、パズルや積み木や迷路なんかが好きで、 ぶつぶつ言いながらやっています。 あと、なんていうかおしゃべりで、 先生の話を聞いてすぐ理解できるらしく、 すぐに友達に説明したりしてしまったりするので、 おせっかいのように思います。 絵本も好きで、特に何回も読んでなくても暗唱したり、 内容を覚えています。 好奇心が強く、感受性が強いので打たれ弱そうですが、 友達が泣いていたりすると、自分から聞きに行き、 先生にこういうことで泣いていたんだよと教えて あげれるそうで、気遣いはできる子みたいです。 なんていうか、今、人から賢いお子さんですねと言われても 所詮自分の子どもなので、将来普通になるのではと思うのです。

  • 子供とのやりとりがスムーズにいくコツを教えてください。

    小4の子供がいます。。ちょっとのんびり屋さんですが元気でやさしい子だと思います。 赤ちゃんの頃はすごく育児が楽しかったのですが、小学校に入ってからは 学校生活にきちんと着いていってもらわなくてはという責任感から子供を責めてしまう事が本当に多くなってしまいました。 次の日学校なのにいつまでも支度をしなかったり、 また言われてようやくやり始めても非常に効率が悪くいつまでたってもきちんと支度できなかったりします。 学校の支度というのは毎日いろいろな注文が多くて、自分だったらやっていられないな、と思うほど面倒だったりしますが、 先生やお友達にだらしないと思われてしまっては可哀想だと思い、毎日、支度しようね、宿題やらなきゃね、などと、結局毎日注意を向けさせやっと完璧にやり終えさせています。 やるのは子供でもやらせられないのは親の責任でもあるから、不安や焦りでイライラしてしまいます。 私ってこんなにカァーっとなる人だったんだ・・・って、時々すごく自分が不思議になります。 もうダメだ~って時には絶望感さえ感じます。 本には褒めて育てようと書いてあるけど、いつもいつもそうしてはいられません。 結局イライラや怒りの矛先は子供自身に向かってしまい、 最近は子供が大きくなってきたせいか前は慎んでた言葉もつい発してしまいます。 「バカ」は絶対言わないと決めていたのに、近頃「もう~ばかじゃないの!」と怒ってしまい自己嫌悪に陥ってしまいます。 結局子供を傷つけてしまい、子供は萎縮してしまい、何もかも悪い方向に向かっいる自分と子供がいます。 育児とは楽しい事も多く生きがいでもありますが、あまりの責任の重さに時々自分が潰れてしまいそうになります。 少しでも子供とのやりとりがスムーズになるコツがあったら教えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

  • セックスレスなのに子供の話をします

    39歳女結婚歴は19年です。夫は44歳です。夫がセックスを誘ってこなかったので子供は諦めました。なのに最近夫が私の妊娠のタイムリミットを知り子供の話をするようになって何とも言えない感情に悩まされています。 夫とは18歳で付き合い始めうちの親が夫との交際を反対していたので半ば駆け落ちのような状態で同棲結婚しました。(夫からのアプローチです。)その間も夫がクリスチャンだという理由で性交渉はしませんでした。今思えばとても不自然な関係でしたが当時は気づけませんでした。 その後夫がクリスチャンをやめ、そのことが原因でいろいろ生活の変化はありましたが、基本的な夫の性格は変わらなかったので一緒にいました。夫とはセックスをしたことがありません。でも浮気をしたりということもないと思います。(←私は知らないだけかもしれませんが。。)これはどういうことなのか私の存在はなんなのかずっと考えてきましたが、基本いい人ですし、生活もきちんとしていますし、仕事もしっかりしていて話もよく合います。何度か別れたほうがいいのかと思ったことがありますがそういった居心地の良さがありあと親に反対されたことで意地になっていた部分があり一緒にいます。私も(は?)不倫はないです。夫と付き合う前に他の人と一度だけBまでの経験はあります。←これが気に入らないとしても誘ってこないということは私に魅力がないのかなと思います。(そもそも私に対してそう思っていたならどうして結婚したの!と何度も怒りの気持ちが出ていたのですがそれを口にするとすべてがダメになりそうでできません。)今の時代は女性からも誘わないといけないことは知っているのですがもしそれで拒否されてしまったらと思うとそれもできません。 いろいろネットで調べすぎてわからなくなっています。今は子供の話は「そうだね できるといいよね」と馬鹿みたいに合わせているのですが時々虚しすぎて吐き気がします。 セックスがなくても幸せなので今更したいとも思いません。夫もそう思っているようなのでもうこのことはいいのですが子供の話をするのは苦しいです。なんか本当に苦しいんです。矛盾していますが、私のこの気持ちわかってくださる方いらっしゃいますか?けれどセックスがしたいとかそういうのではないんです。うまく書けませんが。。好奇心みたいなもので29歳あたりまではしたらどうなのかって思っていましたが今では兄妹みたいになっていて映画とかで強めのキスシーンを見てから夫の口元を見るとうわーーーってなります。それほど異性という感じではなく身内という感覚です。