• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寝不足でイライラ?)

寝不足でイライラ?チワワとの関係性を考える

hatsu001の回答

  • ベストアンサー
  • hatsu001
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

難しいお話はできませんが、人間にも性格が異なる様に犬君達も同じです。主従関係などはありませんよ。単なる眠たいだけです。わたしも経験がありますが一緒に寝てるのに起こすと噛みます 普段はすごくいい犬です。犬は急に抱かれると驚きますので優しく声をかけ名前を呼びながらさわって見ては如何ですか。チワワは臆病ですし、家族愛が強い犬種ときいております。本などでは上下関係云々を言われておりますが、私はそう思いません  主従関係の躾などはいりません 犬が可哀そうですのでもっと沢山の愛情を与えて下さい。

noname#208805
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も今まで特に主従関係を意識したことなかったですがほかの質問をみてそう思ってしまいました。 犬も人間と同じで急に抱っこしたり急に触ったりするとびっくりしてしまいますよね。 あとは遊びすぎずにちゃんと睡眠の時間も確保してあげることを心掛けたいと思います。 これからもさらに愛情を注いで一緒に暮らしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 寝不足になると普段とどう違いがありますか?(勿論眠いですが^^;)

    寝不足になるとどうなりますか?(勿論眠いですが^^;それ以外で) 僕の場合、普段は気にしている点や、注意深く見ている点が、おろそかになるのは勿論、どうでもよくなります^^; 仕事などで、ここよくチェックしておかないと、間違えたらマズイなー、と思う点も、寝不足の時だと、ミスってもいいやってなっちゃいます^^; なんか、普段は気にしていることも、寝不足だと、どうでもよくなっちゃいます。後々問題になるから今しっかりしておかなくてはいけないと、わかってはいるんですが、今がよければいいや^^;みたいになって^^; みなさんはどうですか?

  • 朝方4時から5時なので寝不足気味です

    生後10ヶ月のチワワのメスなんですが、今まではそんなでもなかったのですが、朝方人の気配を外に感じると激しくほえる様になり困っています決まって朝方4時から5時なので寝不足気味です。自分たちは2階で寝ていますが、ワンコは1階で自分のベットで寝ています。良い方法はありますでしょうか?2階に連れてきて一緒にいれば大丈夫なのですが? 人の気配で吼えるので脅えているのだと思いますが?非常に臆病な子なので、、、、

    • ベストアンサー
  • 寝不足のときのお腹のはりについて、わかるかたがいたら教えてください!

    寝不足のときのお腹のはりについて、わかるかたがいたら教えてください! 普段は十分睡眠をとっているほうですが、用事があり朝早く起きなければいけないような寝不足になってしまうようなときなど、起きた時お腹のハリを感じ、ひどい時はお腹がパンパンにはってすごく辛くなります。 普段便秘ではありませんが、でもこういうときは、便秘のときのようなガスがたまってしまってどうしようもなくなってしまいます。睡眠時間を確保できると、何もなかったようにお腹のはりはなくなります。 なるべく寝不足にならないようにしていますが、なかなかそううまくいかないので、薬などで解消できれば・・・と思っていますが、ビオフェルミンやエビオスなどはほとんど効きません。 やはり1度きちんと胃腸科などで受診してもらったほうがいいでしょうか? 経験者の方、専門家の方からのアドバイスいただけたら幸いです。

  • 寝不足で上の子と遊べません・・・

    私は今、3才5ヶ月の息子と1ヶ月の娘を育てています。 今すっごい寝不足なんです! 1ヶ月の娘が、夜昼逆転になっちゃって、 夜の9時頃から朝の6時頃までウトウトしては 起きての繰り返しで寝てくれないんです。 30分位抱っこして歩きまわって寝かして、そのままソファーに座って・・・ 数分してまた起きたら、歩き回って・・・その繰り返しで 疲れるは眠いはで、もうヘトヘトです・・・。 (もちろん布団には寝てくれません) まぁそれじたいは、上の子の時もそうだったから、 いずれは治ると心配はしていないんですが、 困ってるのが上の子のこと。 上の子が赤ちゃんの時は夜寝てくれなくても 昼に寝てるときに一緒に寝れたので 良かったんですが、今は上の子がいるので下の子が 寝てても一緒になんて寝ていられずで かなり寝不足の状態なんです。 息子はもう昼寝はしませんし、旦那はいつも帰りが遅いので あてにはできず・・・。 息子は一人遊びをするのが嫌いな子で 私が用事をしてて遊べないときは、ずぅっと後をついてきて 終わるのを待ってるような子なんです。 それが、最近は私が寝不足の状態の時が多くて 息子と遊んでても、あまりにも眠たくて集中できません。 私がボーっとしてると「遊んでよぉ~」としがみついてきます。 (本当はいけない事なんですが)たまにDVDを見せて その間ソファーで仮眠をとったりしていますが、 それでも寝不足は解消されず・・・。 息子には、ただでさえ下の子ができて寂しい思いをさせてるのに 本当に悪いなぁと思っています。 こんな状況なのに、ソファーで寝てると掛ける物を持ってきたり 妹のことも敵対しせず、とても可愛がってくれる そんな優しい息子なんですが、ほとんどかまって あげられてない事で、やっぱり内心傷ついているのでしょうか? この今の時期を、どう乗り切っていったらいいか 何かアドバイスをください!!

  • インコについて 寝不足??

    インコについてです。 うちで飼っているセキセイインコ(4歳くらい) なのですが、今朝いつも寝るときにかけているタオルケットをめくったら、 止まり木からふらっと落ちて、しばらく登れずにいました。 普段なら普通に登れています。 そしてその後、止まり木まで登ったのですが目をつぶって寝ていました。 (目をしっかりつぶって熟睡している感じでした。) 何か病気なのでは、と心配になって、病院へ連れて行こうかと様子を見ていたのですが、 しばらくするといつものようにピーピーと鳴き始めました。 見てみましたが怪我などの様子はありませんでした。 今もいつもの調子で鳴いていて、普通に飛んでいます。 ごはんも食べているようです。 一見特に悪いところは無いのですが、インコに寝不足などというものは有るのでしょうか? もともと地震などが起きると過剰に反応する子だったので、頻繁に起こる地震に、最近ストレスもたまっているかも知れません・・・。 どなたかお家のインコが同じような症状になった方はいないでしょうか? また、このような症状がでる病気などを知っている方がいたら、教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 寝不足の解消法について

    タイトルの通り、寝不足の解消法を教えていただきたいです。 私は現在学生の身分なのですが、日々の倦怠感と眠気にとても辟易しております。 学校からバイトに行き、家に帰るだけの生活なのですが、椅子に座っているだけで居眠りをしてしまいます。起きると大抵夜の12時とか1時で、課題の多い学部、そのうえ私は要領が悪いので、五時くらいまで課題と資格の勉強をしなければなりません。講義中はなんとか寝ずに過ごせています。そのあと、バイトを夜の八時半位までいれており、家に帰って居眠りの繰り返しです・・・・・・ 今日は定休日なので大丈夫です(^^)d 生活費やその他もろもろの費用を稼ぐためにバイトは減らせません。講義も休みたくありません。 疲れがとれる方法を知っている方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです(*´∀`)♪ よろしくお願いします( ´∀`)

  • 寝不足の季節がやってきました。

    寝不足の季節がやってきました。 3時。 黒い毛皮の娘に肩を揺すぶられます。 無視していると二の腕を引っ張られ、怖い顔でジュポジュポすわれます。 段々爪が出て来て、その状態でぐーぱーするので二の腕に食い込みます。 あまりの痛さに身体をよじると批難の声をあげ、また最初からジュポジュポ、、、。 4時。 銀色の毛皮の息子がぐぅぐぅ喉を鳴らしながら頭突きしてきます。 そしてザリザリと顔を舐められます。皮膚が剥がれそうです。 逃げても逃げても執拗に追い掛けてきます。 眠気に任せてされるがままになっていると、今度はぐぅぐぅいいながら髪の毛を噛んで思い切りひっぱります。 5時。 ここから間隔が短くなります。 娘が私の顔を往復ビンタ。耳元でわざと咆哮。 たまらず布団をひっかぶっても、隙間から潜りこんできてパンチパンチ。 腕枕をしながら撫でてやると私の柔らかい二重顎や頬っぺたをジュプジュプグサグサ。 空いている手で彼女の両手(爪)を防ぎます。 うとうとしていると今度は苛々し始めた息子がおでこをガブリ。 布団の中に逃げ込むとジャンプしてみぞおちにダイビング。 布団の隙間から目を爛々と輝かせて狩猟モードスイッチオン。 これが繰り返され、根負けした私はご飯をあげるために起床します。時計の針は6時前。 食欲を満たした彼等は幸せそうに二度寝タイム、私はそれを尻目に出社します。 よく早起き推奨の啓発本を見かけます。 実行にうつしたいけど起きられないという人は、猫と生活したら効果テキメンだと思います。 皆様は寝不足、大丈夫ですか?

    • ベストアンサー
  • 訳もなくイライラ。

    特に仕事で大変だったとか、寝不足だとかっていう理由はないのに。 なんかイライラ。 自分ではたぶん月のものと関係があるのだと言い訳にしてるのですが。 女性の方!そういうことないですか?? 今日男友達に「俺の彼女時々機嫌悪いときがある。そういうことある? どうすりゃいいの?」って聞かれて今正に私そうだーと思ったのでした。 会社ではさすがに抑えられますが、家族や彼氏に対しては 甘えちゃうんでしょうね。 普段は何て事のない彼のスキンシップがなんか不愉快になり、 思わず「やめて!」なんて言ってしまったり。 彼にしてみたら、この間は喜んでいたのに何で???ってことに なるでしょうね(笑)。 いつもは溢れるように浮かんでくるくだらない話題も思い浮かばず・・。 彼も機嫌の悪い私を察してか無言だったり。 で、家帰って布団の中で自己嫌悪・・。 こういう時どうすればいいんでしょう? 気のせいか年を重ねる毎にそういう傾向が強くなってきた気がします。 メンタルヘルスのカテゴリに入れようかとも思ったのですが、 どちらかというとそういう時、彼氏に対してどうしてるかとか 彼女がそういう時どうしてるかなんていうアドバイスを 聞かせてもらえたら!って思いました。 そんな深刻な悩みじゃないのであしからず。 会わなきゃいいじゃんとも思うんですが、たぶんそれはそれで 会ってくれなかったとかメールの返信が遅かったとか 普段平気なことが気になったりするんですよね。 (こんなこと言ってる自分にまたイライラしてくる~。)

  • 泊まりでデートすると、いつも寝不足・・・。

    結婚の約束をしている彼がいて、つきあって11ヶ月です。 この11ヶ月の間、一人暮らしの彼の家に泊まりに行ったり、 泊まりで旅行に行ったりする事が多々あったのですが、必ずと言っていいほど、夜眠れません。 昼間けっこう歩き回り、疲れて、早く眠れそうと思っても、夜になるとなぜか目がさえてしまい、2~3時間置きに目が覚めてしまい、いつも3~4時間しか睡眠が取れず、かなり寝不足になってしまいます。 今まで、つきあった人と泊まりで出かけた事はほとんどありません。 普段、自宅では、割とすぐに眠れるし、2~3時間置きに目が覚める事もめったになく、不眠症ではないと思います。 先月も、彼とシティホテルに1泊したのですが、慣れない高層階の部屋と、先に寝た彼のイビキが気になってしまい、ひとり眠れずに悶々としてしまいました。 翌日は、彼の家に泊まったのですが、寝不足だったにもかかわらず、彼のイビキが気になってしまい、結局朝方まで眠れませんでした。 彼は、いつも気持ちよさそうに寝ているし、イビキは大きくも小さくもなく、普通だと思います。ただ、私が神経質なほうなので、気になってしまうのだと思います。 いつも、泊まりで出掛ける度に、寝不足になり、翌日体がもたないので、困っています。 彼は自分のイビキを気にしてか、イビキ防止用のテープを貼って寝たりしていますが、それでも私は、なぜか朝早くに目が覚めたりしてしまいます。彼に聞くと、彼は彼で私の寝言で目が覚めてしまう事はあるそうですが、「別にそんなに気にならない」と言います。 でも私は、毎回、寝不足になってしまうので、「なんで毎回熟睡出来ないんだろう」とか、気持ちよさそうにいつも先に寝てしまう彼に正直イラッとしてしまいます。 彼にくっついて、一緒に寝るのが理想ですが、無理なので、旅行に行く時はいつもツインベッドの部屋をとる様にしているのですが、それでも一度も熟睡出来た事がありません。 なので、最近は、もう泊まりのデートは諦めるつもりでいますが、 この先結婚したとしても、たぶん寝室は別になると思います。 私が、もっと気にしない性格になれればいいのかもしれませんが、割とすぐ人のイビキとか鼻をすする音とか気になってしまいます。 これって、克服法ってないのでしょうか? (彼:30代前半 私:20代半ば)

  • 3歳のチワワと1歳の子どもの関係について。

    現在3歳のメスのチワワがいます。 少し内弁慶なところはありますが、人が大好きで明るく元気な子です。 わが子の同然で育ててきてとても可愛いのですが、最近困ったことに1歳の息子をひどく嫌がるようになってしましました。 もともと子どもが苦手な子でしたので、息子に近づくようなことはなく… 少しずつ慣れてくれたら、と思っていました。 しかし息子が歩くようになり、行動範囲が増えてきた頃から愛犬の方が本気で嫌がるようになりました。 サークルに入っている時もフリーの時も息子が近づくと『来ないで』と言っているかのごとく鳴きます。 そしてごく稀ですが噛み付きます(本気ではないですが、ヒヤッとしました) 愛犬からしてみたら今まで自分だけだったのに…と。 出来るだけ遊んでいても、とても寂しい思いをさせてしまってるかもしれません。 しかし周りには子どもと仲良くしている子しかいず… どうしたらいいのかも分からず… 同じような体験をした方、犬を先に飼っていて出産された方のお話を聞きたいと思い相談させてもらいました。 お返事が遅れてしますかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー