• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビーズのベルト、ゴムの通し方がわかりません)

ビーズのベルト、ゴムの通し方がわかりません

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

#3です ばらしてみた所その糸の通し方だったのでしょうか? 通し方がオリジナルということも考えられます 私も学んだのではなくて作ったことありますが 何通しだったかわからないで完成品やカタログなどの見よう見まねで作っていたこと ありますので

nebo
質問者

補足

何度もご回答いただきありがとうございます。 ゴムひもの通し方は、ベルトを伸ばしたりして、一部のみ、分かったものです。 ばらすのは、作り直せないと困るので、まだしていません。 ばらしていく過程を撮影して、逆転再生しようか、などとも考えてます。(が、うまくいくかどうか、、、) 1つ、いろいろな物の編み方をさがしていたところ、ミサンガの編み方にこれと近いものがありました。これらも含めて、なんとか似たように作れないか、検討中なんですが、、、。

関連するQ&A

  • 小さい穴のビーズに紐

    アジアンノット風にブレスレットを作ろうと思います。紐は1ミリの太さのものを用意してあります。ビーズは穴の大きさが大小あります。デザイン的にビーズの穴に紐を交差させて作っていきますが、小さな穴のビーズには紐がなかなか通りません。アジアンノットに良く使われる少し値段が高めのビーズは穴が大きめのようですが、(マクラメビーズというのかな?)ではなくてごく普通のビーズを使いたいのですが。デザインや編み方(作り方)を載せているHPを探しています。またアドバイスをいただける方どうぞ宜しくお願いします。

  • ビーズの編み込み方について

    ビーズシュシュを作ってみようと、サイトで作り方を検索してみたら 紐にビーズを通して、かぎ針でゴムに編みこんでいく方法と かぎ針を使わないで、紐を編み込みながらビーズ通して行く方法とかがありました。 出来たら、画像に添付した様な感じで紐にビーズを通してから ゴムに、かぎ針を使って編み込んで作りたいのですが こま編みの後に、赤い丸で囲った箇所の3個のビーズを 一体、どうやって編んでいるのかが分からず困ってます。 もし?分かる方が居りましたら教えて頂けると大変助かりますので宜しくお願い致します。

  • お腹を締めつけられるのに弱い症状は過敏性腸症候群なのでしょうか?

    お腹を締めつけられるのに弱い症状は過敏性腸症候群なのでしょうか? 38才、男性です。30才くらいから、腹部を締めつけられるのにとても弱くなりました。普通の人は、ベルトをきつく締めたりしなければ苦しくはなりませんが、私の場合(平常時、空腹時、満腹時、いずれの状態にも関わらず)、ほんの少しきつく締めただけで苦しくなりお腹が痛くなるのです。ベルトは一般的に使われている、バックルの留め金を穴に差し込んで留めるタイプのものではなく、作業着等に使われる、バックルの中のローラーをスライドさせて、どこでも好きな位置で留めることの出来るタイプのものを使っています。下着も、市販のパンツのゴムを抜いて、代わりにゴムの紐を通し、パンツがずれ落ちないギリギリの強さで結んで使っています。身長165cm、体重52kg、ウエストは72cmでデブではありません。腹筋は力を入れるとカチカチに堅くなりますが、普段は柔らかいです。酒は週に2~3回、ビール一本を飲む程度です。タバコは吸わず、カフェインや刺激物は一切摂りません。特に持病も無く、血圧も正常値です。これは過敏性腸症候群なのでしょうか。また病院で診てもらう場合、何科に行けばよいのでしょうか。御存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 消費税の総額表示って実は世紀の失政ではないでしょうか?

    まず消費者がわかり安いという話ですが、複数の商品を買った時に切り捨て切り上げされていた端数がずれてくるので、表示されている価格の合計が代金という具合にはならないようです。値引きしてもらった場合に金額を計算するのも面倒です。かえってわかりにくいですよね。書籍など一部の商品だけ総額でないのも混乱の原因になりえます。 消費者にわからないように消費税を増税できるという話ですが、総額表示のせいで、増税のたびに値札変更のコストがかかりますよね。一説によると一店舗につき1500万とか。これではさりげなく増税するどころか小売り業界から大反発がありそうです。 なんだか一つもいいことがないような気がしますし、四月以降は総額表示のせいで値上げ感が漂って景気も低迷するんじゃないかと思います。後の世の学者に世紀の失政と言われるような気がしているんですが、どこかいいところはあるんでしょうか? いいところを見つけて教えてください。

  • ビーズで髪のゴムを作りたい

    某通販雑誌で、ビーズをゴムに通したもの(数珠みたいな感じです)を髪を結んだり、7連でブレスレットとして使うものが出ていました。それで同じようなものを自分の好きな色・形のビーズで作ろうと思い、ビーズと透明なゴムを購入しました。ビーズをゴムに通すところまでは良かったのですが、止めるのはどうするのでしょうか(^^;)いわゆる一般的な結び方(2回結ぶ&2重にしてから結ぶ)はやってみたのですが、強度が弱く強く引っ張るととれてしまいました。溶かしたりするのかなぁーとか色々考えているのですが・・・。参考になるサイトでも良いので教えて下さい。

  • 樹脂ベルトのゴム

    樹脂ベルトのゴム  腕時計 カシオ CASIO G-SHOCK G-2110 2276  と言う時計を持っています。  ベルトは、樹脂ベルトです。  毎日使っていると、ベルトのゴムが、切れたりして弱く、困っています。  このゴムを補強して使用する方法は、無いでしょうか?  樹脂ベルトの交換は、時計を送って4000円程度かかります。これなら、交換費用は、古い商品なので、商品価値の何倍も、高いです。  ビニールテープに巻いて、耐水用の接着剤などでつける方法は、どうでしょうか?  ゴムを切って困った人などの経験を教えていただきたいです。  Yahoo! Auctionなどで、ジャンクの腕時計を購入すればよいようなものですが、なかなか、該当がありません。  ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • ビーズで出来た時計のベルトを修理するのは?

    台湾のお土産に腕時計をいただきました。 ベルトがビーズとリリアンの糸でできていますが、糸が切れた上にビーズも一部なくしています。また使いたいけど、自分で修理できるほど器用ではありません。こういうのって、どういうところに持ち込めば修理していただけると思いますか?もう廃棄処分にした方が安くつくのでしょうか?

  • 浴場に下着を持ちこむ心理

    たまたま、自治会での茶飲み話で出た話題に仰天と言うか、全員がどう考えても、その心理が解りませんでした。目撃者の実話です。 とある公衆浴場(女風呂)での出来事です。 熟年の方(60代後半~70代前半?)がレジ袋に何か入れて浴室に持ち込んでいた(何度か見かけた。てっきり石鹸やシャンプーなど風呂道具かと思っていたが、しかし一度も袋に触れないので)。何を持ちこんだか気になった。たまたまほとんど同時に出たので、何気なく様子を見てしまった。 彼女は自分のロッカーを開けつつ、件のレジ袋から取り出したのは何と下着で、それは着替え用ではなく入浴前に着用していたものと思えた(他に詰め替えたりした様子がない)。しかも、パンツのゴムの部分は一部破れて(?)ゴムがむきだしで、ブラジャーのサイズはゆるゆるで、カップも合わない(そもそも乳房が小さすぎ)、脇のベルト部分もゆるゆるのすかすかを通り越してほとんど無意味、ただのヒモをぶら下げてる状態。 このような状況から、ロッカー(勿論カギ付き)があるのに、なんで下着をわざわざ浴室まで持ち込むのか? 万一盗まれるとでも思っているのか、であるならブラウスや上着やズボンは盗まれる心配無いのか、第一こんなボロイ下着なんか誰も盗まないでしょう。ゴムがむきだし(繕いもしないのか) で、なぜこんな無意味なブラジャーまで着けるのか。100円ショップでも買えるのに。 どうにもこうにも理解できません。心理学と言うか、後学のために勉強してみたいのですが、 心理学を心得た方あるいはそれ以外の方でも、多少でも理解できそうなご回答をお待ちします。

  • スノーボードの板の滑走面の傷について

    タイトルの通り、ボードの滑走面に付いた傷についての質問です。 先日滑走を終えて板の滑走面を見たところ、石か何かを気付かないうちに踏んでしまっていたらしく20cm程度の大きな傷が付いていました(画像有)。深さは一ミリ程度と極端に深くはないのですが、一部で下の素材が見えそうになっています(これは気のせいでしょうか…)。 この程度の大きさの傷は滑走に大きな影響を与えるものなのでしょうか。なんとかホットワックスでごまかせるレベルなのでしょうか。 あるとすればリペアキャンドルなどのリペア剤での補修で間に合うものなのでしょうか。シーズンの終わりであればチューンナップに出せばよいのでしょうが、今週末にも滑りに行く予定があるので…。 新品の板なので、非常にショックです。 回答よろしくお願いいたします!

  • セキセイインコの翼の中に水膨れが・・・・

    3日ほど前に気付いたのですが、私の家で飼っているセキセイインコ(メス)の 羽にぷっくりと水ぶくれのような腫れた部分を発見しました。 羽といっても、翼の毛の一部分からその水ぶくれのようなところがのぞいてる状態で、 羽から 一部 はみ出てぷっくりとふくれている感じです。 少し血管が透き通って見える、直径5ミリぐらいのふくらみなのですが少し心配です。 他にも複数のセキセイインコを飼っていて、同じカゴで飼っているため ケンカか何かをして傷ついたのかな?と思ったのですが どうやらそうではなさそうです。 羽がカゴのどこかにひっかかってむりやりぬけたようなハゲ?跡がありました。 (羽の乱れは発情期で毎日交尾しているせいかも?) 本人(鳥)は、いつもと変わりなく元気そうなので心配もなさそうなのですが、 インコの水ぶくれ?を見たのは初めてですし、 もし同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら 考えられる今後の経過などについて教えていただけませんでしょうか・・・・