• 締切済み

何かを求めてはいけない人間ですか?

serenade_oceanの回答

回答No.6

結論からいえば、求めれば「苦」になりますよ。 人間の「苦しみ」というのは、すべて苦から発生しています。 苦しみというのは、自分の中の「こうであってほしい」「こうなってほしい」という欲望が根底にあります。 たとえば、質問者さんの云う、諸々の「うまくいかない」というのも「こうであってほしいのに」「こうなってほしいのに」という欲望が根底にあります。 もしもそういう欲望を持たなければ、たとえば、自分の容姿にしても「まぁ自分はこういうもんだ、こんなもんだろう」と、多くを望まない人であれば、苦しみはありますでしょうか? これは能力にせよ、人間関係にせよ、「まぁ所詮、こんなもんだろう」と思っていればその人に苦しみはありませんよね。私は、自分の能力にせよ何にせよ、まぁこんなもんだろう、と思っているので、あまり苦しみはありません。これを他人にも置き換えて、まぁあの人はこんなもんだろう、と思っていれば、相手にも高望みせずに、相手が何をやらかしても、そこまで苦しみは生まれません。 求めてしまえば、そこに苦しみが生まれます。それはあらゆる苦しみが、何かを求める、こうあって欲しい、という欲望から生まれているのが証拠です。 何も求めず、生きることをするというのは、とても難しいことです。あなたはとても簡単におっしゃってますが、実際、何も求めない、というのは悟りの境地のようなものです。 もしも、レストランで注文した料理が、結構な値段がするのに美味しくなかった。とすれば、あなたはちょっとストレスを感じるでしょう。 天気予報では晴れだったのに、大雨が降って、洗濯物がびしょ濡れになったりしたら、ストレスを感じるでしょう。 これもみな、何かを求めている結果のストレスなのです。 もしも、高級料理でも、「美味しい味」を求めなければ、天気にも「晴れ」を求めなければ、天気予報にも「正確さ」を求めなければ、そこにストレスは生まれません。 求めずに生きる。是非やってみてください。あらゆる苦しみがなくなりますよ。 もしもそれでも、苦しみがあるなら、それはあなたが何かを「求めている」結果、起こった苦しみでしょう。 「こうあって欲しい」という欲望が生んだ苦しみです。 何も求めない。これができたら、何も苦しみがありません。他人が何を言ってこようとも、何をしていようとも、他人の対して、自分の中の「正しさ」や「優しさ」を求めないのならば、相手がどうであろうと、何を言ってこようとも。何にも不満はないのですから。 求不得苦というのがありますが、求めても得られない苦しみというもので、人間が持つ苦しみの一つとして数えられています。 なので、それを持つあなたは普通の人間なのでしょう。安心して苦しんでください。 蛇足です。 下の回答者の、宗教じみた回答もありますが、まぁそういうのを信じられるなら、幸せに生きられるでしょう。どんな苦しみも試練だと受け止めるとか。 でも、あまりに非科学的、前時代的すぎて、現代人には合わない気がします。 神の不在ということに関して、気づいてしまったならば、難しい解決法でしょう。 前世、生まれ変わりにしても、生物史・進化論の観点からしてあまりに非合理的です。 そもそも、我々の大元の先祖たる、生命の誕生からして、太陽と海水と海底火山による化学変化により原子核から生命たる単細胞が生まれてきたのですから、そこに「魂」などというオカルトはまるで存在しません。 一体、いったいその化学変化のどこに魂があり、どこに輪廻があるのやら。 そもそも、我々の祖先たる原子核細胞、単細胞は、細胞分裂により子孫繁栄しているのだから、転生のしようがない。 もしくは、地球の動植物が、遠い未来、宇宙旅行にでもいって、その宇宙の何万光年も先で、受精、なり受粉なりしたときに、地球から魂がはるばるやってきて、転生するのだろうか。 まるで、非合理的であり、証拠もなく、生物史の観点からしても、あまりにも非科学的であります。 まぁ、おそらく故人の脳の電気信号が死滅する際にそこに残留し、それが他人に影響を与えて、幽霊や憑依や前世といったものを見せているといったのが妥当なところでしょう。脳の電気信号は結構すごいですからね。 これは回答でもなんでもないので、スルーしてくださいね。

関連するQ&A

  • 私は、成人男性の中で最下層の人間です。

    声が小さい、コミュニケーション能力が全く無い、顔が気持ち悪い(朝青龍に似ていると言われる、身長が159cmしかない、頭の回転が悪く、要領が悪い、常にオドオドしている。女性には外見が「小学生みたい」と言われてバカにされる。運動神経が全く、頭も悪い。未だに童貞である。 ↑こういった具合に、自分には人として必要なことがほとんど欠如している人間です。 現在は22歳で、大学を卒業してから就職ができなかったので、アルバイトしかしていません。 自分のような、人として最下層の人間が今から持ち直すには、どうしたら良いのでしょうか? ちなみに、将来の理想としては、普通に就職をし、 信頼できる仲間が沢山でき、人並みに恋愛をし、結婚を して普通の人生が送れるようになりたいです。 今まで努力をしていなかったという問題もありますが、本当に悩んでいます。 どのようなことでも大丈夫なので、できるかぎり多くのアドバイスを頂きたいと思っています。 まず第一に、人並みのコミュニケーション能力は持ちたいと考えております 宜しくお願いします カテゴリ ライフ > 恋愛・人生相談 > その他(恋愛・人生相談)

  • 私は成人男性の中で最下層の人間です

    声が小さい、コミュニケーション能力が全く無い、顔が気持ち悪い(朝青龍に似ていると言われる、身長が159cmしかない、頭の回転が悪く、要領が悪い、常にオドオドしている。女性には外見が「小学生みたい」と言われてバカにされる。運動神経が全く、頭も悪い。未だに童貞である。 ↑こういった具合に、自分には人として必要なことがほとんど欠如している人間です。 現在は22歳で、大学を卒業してから就職ができなかったので、アルバイトしかしていません。 自分のような、人として最下層の人間が今から持ち直すには、どうしたら良いのでしょうか? ちなみに、将来の理想としては、普通に就職をし、 信頼できる仲間が沢山でき、人並みに恋愛をし、結婚を して普通の人生が送れるようになりたいです。 今まで努力をしていなかったという問題もありますが、本当に悩んでいます。 どのようなことでも大丈夫なので、できるかぎり多くのアドバイスを頂きたいと思っています。 まず第一に、人並みのコミュニケーション能力は持ちたいと考えております 宜しくお願いします

  • 「人間の能力が平等なら、こんなに不平等なことはない」

    一流のプロの音楽家演奏家で、努力して一流になれる人、才能に恵まれず、どんなに努力しても無理な人など、人の能力才能について語ったことなのですが、 「もし人間の能力才能がみな等しければ、こんなに不平等なことはない」 という言葉があります。この言葉は私はどう解釈していいのかよくわかりません。なにかピンと来るところがありましたら教えていただきたいです。

  • 【才能】が無い人間の生き方について

    世の中は理不尽で平等などありません ※ここでは個々の存在のみに重点を置いて質問します <外見の一例> 身長の高さ 顔立ちの良さ ルックスの良さ <能力> 学力(1,2度で覚える人) センスのある人(何をやらせても器用にこなす) 運動神経抜群(走り、筋力でも練習してなくても差が出ますよね) このように過去に君子が言ったように『虎は生まれた時より強い』というのは人間でも同じです。才能のある人はいいでしょう。しかし、才能に恵まれずに生まれてきた人はどうやって勝てばいいのでしょうか? 仕事、学校、恋愛、合コン、お見合い、格闘、大会、あらゆる場面で才能のある人って勝ちを奪っていきますよね? そして、才能の無い人は負けが過ぎて負ける事に慣れてしまい、「どうせ俺(私)なんて」と諦めモードに入り、腐る(僻む)ことしか出来なくなる 血みどろになって頑張っても勝てるのは才能あるのに適当になってる時の人ぐらいで才能のある人が努力までしたら手に負えないのが現実です。 皆さんは人生に1度はこのような格差を感じたと思いますが、どのようにしたらいいと思いますか?心構え、妥当手段、屁理屈でチャス板をひっくり返す。などなど、色々なご意見をお待ちしております。

  • 【人生論】「女性は人生の大逆転があるが男性にはない

    【人生論】「女性は人生の大逆転があるが男性にはない」 女は馬鹿に産まれて自分の能力だけでは生きていけなくても、学力が無くて一流企業に就職出来ない等でも、学力がある一流企業に勤める男性と結婚するチャンスがある。容姿、性格等で人生の大逆転がある。 しかし、男性の場合は、自分に能力がないと女性は経済力を見て結婚するので男性には人生の大逆転はない。 よって、独り身で死んでいくのは女性より男性の方が多い。 人生において1番最悪なのが、産まれながらに学力がなく、能力がなく、容姿が終わっている結婚出来ない女性で、その次が同じ男性である。 今の日本では学力、能力がない人間だと昔が男尊女卑の時代だった我が国、日本においては能力がない者同士だと男性の方が給料が高い。 これは昔から男性が女性を養ってきた名残りでもある。 しかし、いまはアルバイトなどフリーターには男女平等の賃金が支払われているので非正社員はその限りではない。 障害がある等、体が使えない人間以外は体力仕事がある男性の方が給料が高い仕事に就ける可能性が高い。 話が戻って、、、 「女性は人生の大逆転があるが男性にはない」に反論があれば反論材料を教えてください。 論破してください。

  • 怠け者の貧乏人間

    もともと怠け者で貧乏人なんで常に周りから邪険にされてまする。結婚相手探そうとしたらものすごい努力しろだし努力すると邪魔だしねみたいに言われるしー生まれた時からうつ病みたいな人間です(ToT)!こういう底辺の人間なんで周りの人はいつも幸せそうです( ̄∀ ̄)私どうなっちゃうの!ご意見お願いします。

  • 恋愛に興味ない人いますか?

    恋愛しなくても結婚しなくても幸せになれると思いますか? 私は多分恋愛に縁がなく興味もないんだと思います。人間は普通恋をして自分の子孫を残したいとか家族を築いて幸せになりたいとかそう思えるのが普通だと思いますが私にはそのような願望がずっとありませんでした。性的欲求って人間の三代欲求とも言われてるのにないし女に生まれたのに子供がほしいとか全く思えないしおかしいです。高校生の時から周りが付き合い始めたり幸せそうでも人を好きになれなくて興味はありませんでした。大学生卒業間近になり少し焦り始めて彼氏をつくったものの人として尊敬してて好きなだけで異性として見れず性的感情が芽生えずしんどくなって別れを告げました。社会人になり親戚に結婚を急かされたり周りも結婚し始めて本格的に焦りマッチングアプリを始めました。良い人とは連絡とりましたがそれでも面倒で会う約束をしてもドタキャンしてしまったりブロックしたり会ってもはやく帰りたいとか思ってしまい全く恋愛する気が起きませんでした。そしていくつか登録してたマッチングアプリをやめて消したらすごくスッキリしました。開放感というか恋愛のことを考えることもなくなり少し人生が楽しくなりました。普通こんなのおかしいですよね。周りの友達は彼氏いるしいなくても出会いを求めてたり気になる人がいたり… ごく普通の幸せな家庭に生まれたのになんでこんな恋愛に興味ない人間になってしまったのか不思議です。友達と恋愛の話になると適当に誤魔化したりしてます。

  • 人生の大切な相談

    現在20代最後の歳を過ごしています。正直、過去も現在も自分自身のことを幸せ、楽しかった人生とは思えません。 振り返ってみると私の人生は タイミングと間と運の悪さ。そして、人との出会いは最低。 と振り返ります。 高校受験で挫折。高校では初めに出会ったクラスのやつのせいでその後の生活もボロボロ。思えばその出来事からどうやって人と親しくなればいいのかを知らずに現在まで生きてきてる気がします。また、人との壁を知らずに作ってるとも思います。友達も多くはありません。 恋愛も当然うまくいきません。世の中のモテる人間を恨んだりしました。 就職も1番初めはブラック企業。ここでも自分の人生を恨みました。 努力しても報われない。残念だ。 最近総括して物事を考えると上で述べたような自分の人生。そして、思いました。 俺はなんだかんだうまくいくやつ。 なぜか人から好かれるやつ。 努力が認められるやつ。 こんな類いの人間が嫌いだと。 こんな自分では人の幸せも祝ってあげられない。なんて情けない人間になってしまったんだ。 そう思うと、もう自分がどんな人間か?これからどう生きていくのか? そして、これからの人生楽しく、幸せになれる気がしなくなりました。 人間として壊れる前になんとかしたいと思ってます。誰か救いの道を教えてください。

  • 人間的に魅力的になるには?

    人間的に魅力的になるにはどんな努力をしたらなれるとおもいますか? 人間的に磨かれていくとも言い換えられますね。 皆さんのまわりにいる人間的に魅力的な方をイメージしてご回答いただければ幸いです。 就職を控えた学生からの質問でした。

  • 人間関係に憧れる人に好かれたいと思う心理と嫌われる

    人間関係に憧れる人に好かれたいと思う心理と嫌われることによる孤独への道筋 私はアニメ、映画、ドラマ、ゲームが好きです。 その中で描かれる人間関係はとても暖かく人間を心から信じたいと思わせる人ばかり、作りものだと言いますが、私にはその関係が人間関係の縮図だと思いました。故に私は彼らのような人を心から思いやれる人間になりたいと思いました。 でも現実は思いやる機能もなく、人生に関わる許可をくれる親友や人生を支えさせてくれる女性もいませんでした。 だから、まずはこの人を好きになったら幸せになれる。幸せにしてもらえるという人格を目指しました。けれど、誰も私を人生の登場人物にはしてくれませんでした。私の周りは常に嫌悪、殺意、怨嗟、怨恨、存在否定に溢れていました。 幸いストーカーや迷惑行為をしてまで幸せになれるという誤った感覚を持つこともなく、人を幸せを見ることを幸せになれる。人の悲しみを自分のように泣ける高い感受性は得られていたので、それが思いやりを実現できるヒントでした。 ただ嫌われてしまえば、関わるどころか目に入るだけでも殺意や怨恨の対象になると、仲良くても去っていってしまえば、自分が悪かったんだと受け入れればよかった。女性には小学生の頃から嫌われ続けていたから、関わるだけで傷つけると諦めてきました。なぜならそれはストーカー行為で利己主義だから。 でも人を思いやり気遣いの能力があれば人に認められると受動的に生きるしかなかった。 でも寂しい。孤独は辛位。周りには多くの仲よさそうな親友同士や親子がいて、夫婦がいて、私は諦めきれなかった。 こういう寂しさは徐々に健常者への恨みに変わっていきました。こんな幸せなのになんで、彼女といてもつまらないとか、人の気持ちを背負ってあげようって思わないのか理解できませんでした。 私なら与えてもらったら全力で感謝して自己犠牲をはらってでも与えてもらえる幸せに浸れるのにと・・・あんなかけがえのない幸せな暖かい関係を目指して生きてきたんです。 これって間違っていますか?