• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スタッドレスタイヤの無名が安いですがどうでしょうか)

スタッドレスタイヤの無名が安いですがどうでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 東京在中で年に2,3回位、スキー場に行くため、スタッドレスタイヤの購入を考えています。
  • ヤフオクで検索してみると、4本 送料込みで2万円以内の無名タイヤがあります。
  • 使用感や耐久性についてのご意見やアドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223899
noname#223899
回答No.3

夏タイヤを1でブリザックを10とした場合 安いアジアンタイヤが5~7程度なのでしょうか。 雪道は問題ないと思いますが 凍結路では差があるでしょう。 個人的には中古のブリザックREVO GZです・・・

dodge2000
質問者

お礼

有難うございます。 >夏タイヤを1でブリザックを10とした場合 安いアジアンタイヤが5~7程度なのでしょうか。 < とは雪道を夏タイヤで走ると1ということですか? ・ネクサス 韓国の評価はURLのようにいいですね・・・ 雪国の人でも、これだけ安いと使う、と記載がありました・・・ 当方も雪山の豪雪地帯は走りません、 おそらく、関越の練馬-湯沢です、この20年この道を1,2月の真冬に走りましたが チェーン規制になるのは1/3か1/4です、 チェーン規制になっても高速で整備されてるので、相当酷いスタッドレスでも走れます。 中古のスタッドレスはちょっと怖いです・・・どんな状態か分からないので、元がBSなどの 良いものでも、使用頻度で状態がわからないので中古は避けようと思います・・・ 新品で雪道でまったく制動しないとなればメーカー問題ですし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.11

無名タイヤ 凄いですねー 個人的には 恐ろしくて 自分の車に履いて走りたくないです。 安く買い 滑って事故って修理代 10万の方が割高だと思います。 恐る恐る 雪道走るのも 神経疲れ たまに行くスキー(雪道) 普段のアスファルト道路での走行で 摩耗劣化が進みます。 まあ ワンシーズン使い 履き替え夏の保管で ゴム質劣化でしょうね。 ナンカン、ハンコックなら 2シーズン持ちますし 雪上グリップもまあまあ ブリザック       10   (7年目でも大丈夫 山は7部残っている状態で) 無名           1~2 ヨコハマ、ダンロップ   7~8(耐久3シーズン) ミシュラン        6  (耐久性と雪なしアスファルトグリップは夏タイヤばり 雪上は苦手) ナンカン ハンコック   6~7(耐久2シーズン) 訳の分からないタイヤって 何か起きた時に悲惨な目に合います。 高速バーストなど タイヤが外れちゃうや ちょっとした乗上げでバーストなど 変形も起きます。 まあ一度買って 体験すれば懲りると思います。安物買いの〇失い にならないよう ご検討下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

質問文中にすでに答えがあるような気がw 年に2~3回の雪道走行で慎重な運転を心がけて2万円以内でいざとなったら履き潰すならば国外・国内メーカーを問わず雪の上を走ることができる「スタッドレスタイヤ」ですのでいいんじゃないでしょうか? あるかどうかはわかりませんがスタッドレスタイヤを履いたレンタカーって手もあるとは思いますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247150
noname#247150
回答No.9

BSのブリザックを7年使いました。7年めも峠道も行きましたが、完全凍結でないがぎり全然問題ありませんでした。当方も使い方は質問者様と同様なのですが、今回交換もREVOにしました。専門家ではないので詳しくはわかりませんが、初期性能よりも耐久性が大きく違うといわれました。 御呈示のタイヤは安いですね。1シーズン限りの履きっぱなしならこれでもいいかもしれません。当方も普通の雪なら安タイヤで問題ないといわれました。 でもたぶん履きっパでは、夏の雨道のほうが雪道以上に危険なのでは‥‥ 8シーズン目で交換にしたのは、毎年やってもらっているゴムの硬化チェックで初めてイエローラインにかかったからです。山道や凍結の多いところにいくならやめろと言われましたので。 今回も8シーズンが目標です。7年持てば、ブランド品でも1回履き捨てタイヤと同じくらい経済的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.8

無名の物は止めた方が良いと思います。 日本の雪質に最も適応するのはやはり国産のしっかりしたメーカー品とも思いますし。 年に2~3回程度必用なら、スタッドレスを買わずに非金属チェーン(ゴム製など)の方が収納も場所を取りませんし、 装着も金属製よりは楽ですので、そちらをお奨めします。 しかもスピードを出せませんから安全運転にも繋がるでしょうしね。(笑) 一度大手のカー用品店で実物を見て検討為されては如何でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.7

ヤフオクより、カー用品店でアジアンタイヤを購入した方が良いのでは。 不具合が生じたらクレームを言えますし。 まあ、東京から湯沢、苗場等でしたら調べたタイヤで大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.6

>これだけ安ければ、1年しか持たなくてもいいです、 そう考えるのなら、それでも良いですよ。 どれを選んでもかまいません。 BSでも滑るときには滑りますから。 >雪道でも一応走行できる?等 どの程度の雪を想定しているかです。 スタッドレスならどんな雪道でも走れるというわけではありませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

程度問題で、どんな高級な装備をしていても事故る時は事故りますから。完璧なスタッドレスだからといい調子で運転してりゃ・・・ でも、中国産とか中にはめちゃくちゃなのもあります。製造不良でもそのまま出しちゃうのかとも思いますが、この前買ったのは安かったですけど、タイヤが丸くないんです。真円が出ていない、オムスビ状態です。マツダのロータリーかよ?かっこええな(違) まあ、我慢して走ってますけどねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.4

ふつーに走る分にはOKです 路面凍結してるとか積雪が3cmを超えるとかすると、どれもグリップしません いくら慎重に運転していても道路に子供が飛び出して急ブレーキ踏んだら・・・・刑務所に10年 それでもいいんだったらアリです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご質問の銘柄はありませんが、南国のインドネシア産スタッドレスは試したことがあります BSと比較にはなりませんが、一応大丈夫でしたよ 数年間は それと、タイヤにスプレーで液を吹き掛ける商品がAmazonとかで売ってます これも、数十kmならかなり有効でしたよ

dodge2000
質問者

お礼

インドネシア産のスタッドレスってあるんですか?・・・・ バリ島は3回行ったことありますが・・・ 寒い韓国産のネクサンがいいかと??? 評判も http://review.rakuten.co.jp/item/1/223203_10011633/1.1/ 私のような使いかたの人にとっては高いBSを買っても 年の1,2月だけで2,3回だから5年経っても使いきれません、 その前に硬化してしまいます・・・ 雪国の人は逆に上記4種などは絶対使わないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

関越道で、スキー場のホテルの駐車場まで往復なら十分大丈夫ですよ たまにしか除雪していない、町の奥の道には行きませんよね

dodge2000
質問者

お礼

早急なご回答有難うございます。 はい、当方スキーは20年前からやっていまして 若い時とは違って近場が楽なので 高速の例えば関越:沼田インターから尾瀬のほうへ40km位の山道を走ったりしません。 上信越の斑尾に朝方4時位に行った時は大雪で車もマークIIのFRだったのでまったく、 雪深い山道が走行できなくて、除雪車が5時くらいに来て除雪してもらったら走行できました。 新潟の湯沢インターしか行きません、群馬の草津は行くかもしれません! あと、山形の蔵王が行ったことないので行くかもしれません、 正直、関越の湯沢インターがほとんどです、正直今まで1,2月でも チェーン規制になることは、あまりありません、 そんな程度ですが大丈夫ですか? 車はFFです。 1,2月だけ走行して屋内管理してれば2年目も使えますか? 上記4種類を使われたことありますでしょうか? どれがお勧めですか? 雪国暮らしなら一流メーカーを買いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタッドレスタイヤについて

    雪のない静岡に住んでいます。中央高速を利用し主に白馬方面に年に20回ほどスキーに行きます。車を変えたので、当然スタッドレスを購入しようと考えているのですが、ほぼ9割乾燥路を走行する者に適したスタッドレスは何でしょうか?今ピレリのアイスストームとかはどうかなと考えているんですが・・・。前の車はビッグホーンでブリジストンのスタッドレス、3シーズンで必ず変えるようにしていました。今回も3年で変えるつもりです。よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤの選び方

    スタッドレスタイヤでどれを選ぶか迷っています。 横浜アイスガードブラックIG20 ブリジストンREVO1 ブリジストンREVO2 以上の3つのうちで迷っています。 使用場所は北陸、高速走行予定無し。 主に通勤や買い物などの町乗りだけです。 購入はホイル付きですが、スチールとアルミでは やはりアルミの方が良いですか? 価格的には横浜のほうが安かったのですが 人気がブリジストンだと聞きました。 性能や2年目以降からの走行に差が出るのでしょうか? 高いのは良いのはわかるのですが、普段の町乗りで どこまで性能を追求すれば良いのやら・・・・。 予算と性能のバランスを考えて お薦めのタイヤとその理由なども教えてください。

  • 【スタッドレスタイヤ】ピレリスコーピオンアイス&スノーに性能ついて

    【スタッドレスタイヤ】ピレリスコーピオンアイス&スノーに性能ついて スタッドレスの購入に迷っています。どのメーカーにするかアドバイスください。 当方のタイヤサイズのスタッドレスを探すと、ピレリー(前後異型サイズ)か、ブリジストン(前後同サイズ)、コンチネンタル(前後同サイズ)から選択するしかありません。ちなみにサマーサイズは前:255/50R19後:285/45R19です。 サマーサイズと同じで考えれならば、ピレリーしか選択筋がありません。 当方東京在住なので、スキー場に行くには、ほとんどが高速道路で、現在の除雪状況から勘案すると、スキー場手前のみ積雪がある状況です。スキー仲間から聞くと、ピレリーのスノータイヤについてよい噂を聞くことはなく、購入に踏み切れません。 是非、同じタイヤを使用している方からの使用感想や、講評をいただきたく質問させていただきました。どうぞようよろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤとホイールセットについて

    夏用タイヤについている純正ホイールに、シーズン前にスタッドレスタイヤを、はかせ、 又、シーズン終了後に夏用タイヤに交換するのが良いのか? スタッドレス・ホイールセットを購入して、 シーズンごとに交換するのが良いのか迷っています。 以前は、純正ホイールで、シーズンごとに、ガソリンスタンドで、交換してもらっていました。 最近、新車を購入し、大きな故障が出ない限り、 乗り潰すつもりでいます。(たぶん10年は乗ると思います) 一般には、皆さんはどうされているか? 又コスト面でも、どちら良いのか、教えて頂けませんか? ホイールセットを購入したら、自分でも交換できますよね? タイヤ専門店に聞いたら、同じホイールでいく場合、 タイヤが割れて(壊れて)しまうこともあると聞きました。 雪国の方達なら、どうされているか? 大阪在住ですが、スキー場には、信州など、何度も行きます。 都会、雪国関係なく、皆様の利用方法、教えて下さい。 又、ブリジストンが一番高いみたいですが、耐久性など評判も良いようですが、 いろいろなメーカーをお使いになった方がおられましたら、 ご意見頂けると有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブリジストン、ヨコハマのスタッドレスタイヤ お勧め

    ブリジストン、ヨコハマのスタッドレスタイヤ 安くておすすめはありますか? オートバックスで安いのが販売されていましたよね? よく効くから売れて高いのはわかりますが 雪国の秋田です ブリジストンでなく ヨコハマはコストパフォマンスにすぐれ いいと思いますが こちらでもおすすめありますか? 自分は以前ヨコハマアイスガード3の前は トーヨーのクルミ付きのを履いていましたが そんなに滑らなかったです 時間経過すると発泡ゴムのようになるからという説 ありましたが、どうなんですかね?

  • スタッドレスタイヤ装着について

    スタッドレスタイヤを装着しようと思うのですが、現在ヨコハマのig30(09年)2本とネクセンWINGUARD ICE2本・ナンカンSN-1 2本が手元にあります。装着するのなら前後にどういった組み合わせがいいでしょうか? 車はカルディナ(ZZT241・FF)です。 回答よろしくお願い致します。

  • スタッドレスタイヤの慣らし?

    次のシ-ズンでスキーに行く為にスタッドレスタイヤを購入しました。 スキーに行く前日にでもスタッドレスタイヤに交換しよと 思ってましたがスタッドレスタイヤの慣らしは必要なのか?って思いました。 スタッドレスタイヤの慣らしが必要なら何キロくらい 必要でしょうか? 片道250キロくらいあるスキー場に行く予定ですが 250キロ中150キロは雪が降る確率の無い所を走行します。 雪が振らなければ250キロは雪道は走らないと思います。 アドバイスお願いします。

  • スタッドレス ブリジストンと横浜タイヤの性能について

    ハイラックスサーフで使用する、スタッドレスをブリジストンのDM-Z3にするか、横浜タイヤのI/TG072にしようか迷っています。年に数回スキー場に行く程度なので、できれば性能が長持ちする方にしたいと考えています。中古品のブリジストンと横浜タイヤを触ったのですが、ブリジストンの方がゴムが柔らかく感じました。やっぱり、ブリジストンの方が柔らかさが持続するのでしょうか。  現在、1シーズン履いたブリジストン7万円と新品横浜タイヤ9万円で迷っています。長々と書いてしまいましたが、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • スタッドレスタイヤの交換について

    スタッドレスタイヤの交換について教えてください。 去年の冬にブリジストンのレボワン(新品)を買って、一年半位はきっぱなしで通しましたが(新車を買うつもりだったもので…)、このまま今年の冬も同じタイヤを使用しても大丈夫でしょうか?溝はまだあるので大丈夫かなと思ってるのですが。 軽自動車で職場までは15分くらいで、雪国に住んでます。 よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤかチェーンか

    こんばんは、いつもお世話になっております。 私は毎年スキーに行っているのですが、毎回毎回友人の車に乗せてもらって悪いし 去年の春に車を買ったので、今年はマイカーでスキーに行ってみたいです。 そこでスタッドレスタイヤかチェーンを購入したいのですが、どちらにすればいいかわかりません。 値段をしらべてみて、チェーンが大体2万円(真ん中の性能くらい)でした、 タイヤはピンきりが激しくどれを買えばいいかわかりません。 私は神奈川に住んでいて、雪や凍結などはほぼ皆無なのでスタッドレスタイヤは不要で、 ゴムチェーンがよいと思ったのですが、雪国経験の父の反対と、 毎年3回以上行きたいので、少し将来のことを考えて、タイヤもいいな思います。 かといってタイヤだと高価で、普段の生活には不必要で年に数回のためにはもったいないと思い 優柔不断でなかなか決心がつきません。 ちなみに、車種はマツダのFFのベリーサでタイヤは185/55R15で15インチのアルミをつけてます。 そして運転は私は怖くてできないので、雪国運転経験のある父に頼みます。 スキー場は信州方面で、中央高速の南諏訪ICから降りてすぐのスキー場(名前忘れてしまいました。)です。 もしタイヤを買った場合はもう少し遠くへ行ってみたいなと思っています。 優柔不断で申し訳ございませんがよろしくお願いします。