胃カメラの麻酔ジェルについて

このQ&Aのポイント
  • 胃カメラの麻酔ジェルについて、飲むのは大丈夫?口に含む時間はどれくらい?
  • 胃カメラの麻酔ジェルを飲むのが一般的ですが、口に含むだけでも効果があるようです。
  • 麻酔ジェルは飲むように指示される場合もありますが、一定時間経過後は吐き出すことはありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

胃カメラの麻酔ジェルについて

最近胃カメラを受けまして、 麻酔薬(ジェル状キシロカイン)について ふと気になったことがあります。 ・飲んだらダメ?飲んだ場合大丈夫? ・口に含む時間はどれくらい? ・口に含むだけでOK? 初めに胃の中の泡を消す薬を飲んだ後、ジェル状の麻酔薬を飲み、内視鏡、 という順番でした。 麻酔ジェルをもらった時、 「口に入れて、かるーく上を向いてくださいね。1分経ったら合図しますから」 と言われ、まだかな?と待っていたら(おそらく1分は軽く過ぎていたと…)、 「あ、飲んじゃっていいですからー」とのことで、ごくんと思いっきり飲みました。 (多少ねばつきましたが) 検査後色々ネットで調べてみると(検査前は怖くなったら嫌なので見ませんでした)、 どうも一般的には(?)、 ・麻酔ジェルは「飲まないようにしてくださいね」と言われる ・口に含むだけでなく、飲みかけのような、喉に溜めた状態で止めておく ・止めておく時間は大体3分くらい? という事が多いように見受けられたのですが、どうなんでしょうか? 検査は無事に終わったので、今となっては細かいやり方は別にいいんですが、 普通はどうなんだろう…と少し気になったので。 というか、麻酔ジェル、普通「飲まないように」ということは、 一定時間経過後、何かに吐き出すものなんでしょうか? 私はジェルが入ったコップも回収され、 吐く場所もなかったので(診察室前の椅子)、 飲むのが普通の病院もあるということなんでしょうか?? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>麻酔ジェルは「飲まないようにしてくださいね」と言われる これは口に入れてスグにゴクンと飲み込まず、口の中に含んでいてください・・・という意味では? 私が胃カメラした時は口の奥で含んでおいて下さい・・・しばらくしたら飲み込んでいいですよ・・・と、言われました(この時は舌の根の辺がジンジンしてましたけど)。

kiryu0021
質問者

お礼

やはり飲む所もあるのですね。 胃の動きが止まらないのか気になりますが…。 私の舌の根がでろ~んとなりました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

7日に胃カメラの検査を受けましたが、「一分半うがいを繰り返して吐き出してください」と言われました。同じ薬かどうか知りませんけど。洗面台が設置されていたので問題ありませんでした。

kiryu0021
質問者

お礼

うがいだったのですか。たしかに喉奥まで届くので、喉麻酔になりますね。 一分半というと、やはり短い時間もありうるのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽い麻酔をしての胃カメラについて

    軽い麻酔をしての胃カメラについて 胃の内視鏡検査をします。 苦手なので軽い麻酔をしての内視鏡にしようかなと考えていますが、経験された方どんな感じでしたか? 最近では鼻からの胃カメラもあるらしくどっちにしようか悩んでいます。

  • 麻酔をして、胃カメラ検査できるのでしょうか?

     最近、人間ドックで胃カメラ検査をしたところ、カメラは飲み込めたのですが、コードが喉付近をこすれるのが痛くて、途中で検査を止めてもらいました。  胃カメラ検査は、これで6回目になるのですが、前回も似たような痛みがあり、やはり、途中で止めてもらった経緯があります。  その前は、ずいぶん前になるのですが、そのような痛みはなく、スムースに検査が出来ていました。神経質になって、知覚過敏になっているように思いますが、やはり痛さには耐えられません。  先日、大腸の内視鏡検査が麻酔をしてできるという記事を読みましたが、胃カメラも、同様の麻酔をして、人間ドックなどで検査してもらえるものなのでしょうか?

  • 胃カメラとキシロカインゼリー(麻酔がダメな場合

    胃が痛みがあり、病院に行ったところ 胃カメラをしましょうという話になったのですが キシロカインゼリーを使いますという話でした。 みなさんつかいますよ。といわれたのですが、 以前、歯医者でキシロカインの麻酔でパニック発作と動悸に襲われてから まったくダメになりました。 そういう方は、胃カメラの検査ってどうされているのでしょうか? どうしたらいいかわからなくてこまっています。 助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • 胃カメラの時、麻酔を使ってほしいのですが・・・

    最近、千葉に引っ越してきたのですが、また胃の調子が悪くなり 近くの病院に行ったのですが、麻酔等はやってないらしく参って おります。 どなたか、花見川区、稲毛区の病院で内視鏡検査の際、麻酔 もしくは睡眠導入剤を使用する所を、教えて下さい。

  • 胃の内視鏡 のどの麻酔 アレルギー について

    先日、胃の内視鏡検査でノドの麻酔(キシロカイン)をして首筋に発疹が出た為、途中で吐き出し検査中止となりました。発疹は吐き出してすぐに消えました。 去年の検査ではノドの麻酔も静脈麻酔(オピスタン)も受けましたが特に問題はありませんでした。担当の先生は「去年も経験しているので、恐らく極度の緊張から来ているものと思われるけれども、ここでは設備もマンパワーも足りないので、万一の事を考えて万全の体制のある大学病院で検査した方が良いでしょう。」とのお話をいただきました。実際、何日も前から大変緊張をしておりました。 今後どのような検査方法があり、どういった病院を選んだら良いのかお教えいただけますでしょうか。

  • 胃カメラ(経鼻内視鏡と軽い静脈麻酔剤使用について)

    胃カメラ(経鼻内視鏡と軽い静脈麻酔剤使用について) 来週か再来週に内視鏡検査を受けようと思います。 今まで2回経験があり、口からの内視鏡で大変苦痛な思いをしたので、次は経鼻内視鏡にしました。それでも少し苦痛でしたがなんとかできました。 今回3回目ですが、次も経鼻内視鏡か軽い静脈麻酔剤使用する口からの内視鏡どっちで受けようか迷っています。 内視鏡は苦手なので楽な方で受けたいのですが、どちらの方がマシでしょうか。 ご存知の方や、経験者の方、教えてくださいませんか? また、費用は麻酔剤を使用する方が高いでしょうか? お願いします。

  • 胃カメラ

    主人のことなのですが、よく胃痛がありひどい時は息をするのも辛そうです。 朝方もよく胃を抑えて痛そうにしています。 胃カメラを飲んで調べてもらえばいいのですが飲めないんです。 もう何度も内視鏡の検査をしようとしたのですが最初に飲む麻酔液を口に入れられただけで吐いてしまいます。バリュウムも一口も飲めないようです。 でも子供もいますので検査はしたいみたいなんです。 全身麻酔で胃カメラをすることはできないのでしょうか? できるなら千葉県でご存知ありませんか? 郵便検診で胃がんの検査を受けてるので癌の心配はしてないのですが しょっちゅう胃痛で苦しんでるのを見るのも辛いので宜しくお願いします。 ※ザンタック、ムコスタ、セルベックスを飲むと少し楽になるようです

  • 全身麻酔での胃カメラ

    過去2回、全身麻酔をして胃カメラの検査をしました。最初は5年前で前回は2年前です。麻酔なしでの胃カメラは考えられません。友人等の体験談を聞くとたぶんできないと思います。もともと胃の調子が良くないので、今後も定期的(2年に一度ぐらい)に胃カメラの検査をしたいと思っておりますが、今40歳なので、単純に10回以上は検査すると思いますが、その都度麻酔をかけても大丈夫なのでしょうか?麻酔は体に良くないと以前聞いたことがありますし、体が麻酔に慣れてしまい、今後何か大きな病気をしたときに麻酔が効かなくなることなどあるのでしょうか?真剣に悩んでおります。どうか解答を宜しくお願いします。

  • 胃カメラの麻酔は?

    今度、健康診断で胃カメラ検査をすることになりました。 10年前くらいに一度経験があるのですが、その時はゼリーのようなものを口に含む麻酔でした。挿入時はオエェとなりましたが、検査中は平気でした。 私は喉の刺激に弱く、すぐオエッとなってしまいますので、何とか楽な方法がないかと、いろいろ調べているうちに以下の方法が出てきました。 1.全身麻酔 2.静脈注射 3.鼻からのカメラ挿入 別の手術で全身麻酔をした後にずっと頭痛が残ってしまったことが3回あり、全身麻酔はかなり抵抗があります。 そんな僕ですが、どの方法がおすすめでしょうか? 静脈注射の麻酔は意識はあるけど苦痛がないという認識でよろしいのでしょうか?

  • 胃カメラについて

    腹部の痛みで人生初めての内視鏡検査(胃カメラ)を受けることになりました。 調べたら辛い経験をされた方ばかりで、正直気がめいってしまいそうです… 鼻からもできる病院もあるそうなのですが、私がかかっている病院は口からです。 検査中えずきながら絶対に口を開いていられませんし、 苦しくて胃カメラを噛み潰してしまいそうです。。。 病院を変えて、鼻からの内視鏡にしたほうが良いでしょうか・・・? 経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。(20歳女性)

専門家に質問してみよう