• ベストアンサー

工作機械なしで鉄の机や椅子は作れる?

お世話になります。よろしくお願いします シャーリング、プレスブレーキ、タレットパンチプレス、半自動溶接機などを 用いて金物をつくる仕事をしていて思うのですが、これらの建物に据え付けられている 工作機械なしでt=2.3mmの鉄板(ZAMかボンデ)を用いて机や椅子を作ることは可能でしょうか? 少なくとも切断、四角い穴をあける(根角ボルトのため)、曲げは必要になるのですが そこらへんの工具屋で買える工具だけで可能でしょうか?私は曲げと穴開けは どう頑張っても無理でそこらへんの鉄工所か板金屋に頼むしかないのではないのかと思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.5

作れるかどうか?で言えば 作れると思います。 出来栄えやデザインなどは別として、自称、これはイスだ、机だ、というものはできるはずです。 通常は、デザインを考え、それを実現する加工法を考えるわけですが、加工法を優先に考えて デザインすることになります。 切断は手持ちグラインダーの切断砥石で出来ます。 曲線が欲しい場合はおおざっぱに切ってから削って仕上げれば可能。 曲げは、プレスブレーキのようにスカッと曲げられないかもしれませんが、曲げ線を大き目のアングルで 両側をしっかりはさんでハンマーで少しづつはたき曲げ、とか、金敷きがあれば角ではたき曲げとか で、まあまあ曲げられます。 丁寧にはたけばそれなりに曲がります(どうしてもハンマー跡やデコボコは付く)。 穴は、電動ドリルで丸穴のみですし、溶接しないなら、接続は全てボルトナットですね。 丸頭のボルトなどを使えば見た目も少しはいいかもしれません。 どうしても四角穴がいる場合は丸穴から削って仕上げとかで可能だと思います。 というように、何かしらの品物はできると思います。   

NsU9yrJbrY
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (4)

noname#230414
noname#230414
回答No.4

物品棚で作ると簡単に出来ます。 天板もテブルでしたらW1200CmD450Cmか600Cm 足に使うもの専用アングル 足680Cm4本 1200Cm2本 補強 450Cm 2本 補強 私はこれでパソコンデスク作りました。 天板の上に10mmのシナベニヤ乗せています。 アングルとシナベニヤは東急ハンズで加工してもらいました。 椅子同じく棚板つくりました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

工作機械で簡単にできるように設計されている物を手作業で作ると言うのはおかしいです。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 手作業で可能な設計にすべきですよ。実際、今のような工作機械の無い時代に、蒸気機関車もエッフェル塔も鋼製軍艦も作られてきましたからね。  切断は押し切り、曲げは折刃・・・など、現在は「そこらへんの工具屋で買える工具」ではなくなってしまいましたが、かっとはそうして作られてきました。  機械を使うために、手作業で可能だった手順を省略して機械向けのデザインになっているものを手作業でと言うのは発想としておかしいと感じます。手作業でつくるデザインになるのでは??。例えばカーブしながらのアングル材なんて機械じゃできせんんが強度はずっと高区なるので材質を薄くできるとか・・

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

板金加工の技術は、鉄の長い歴史の中では最近のものと言ってもいいのではないでしょうか。 それぞれの機械が出来る前にどの様な加工方法がとられていたかということを考えれば 自ずと判明します。 素材の形状によっても今更の話ですが、元を正せば鍛冶屋(鍛造)の時代からですよね。 シャーリングについては、金切り鋸(厚み的には鋏は駄目ですね)や、たがねで切る。 プレスブレーキの前は普通のプレス機に治具を考案、その前は方になる物の上で叩いて曲げる。 タレットパンチは、プレスの型と数次第。 ドリルで幾つも開けてから仕上げるなど。 複雑な図形については、プラズマ切断機・ガス切断器の方法もありましたが、今回は 材質面で不適でしょうね。 最もガス溶接の設備と技術があれば、局部の表面のボンデを磨き落としてから板材単品から 成形自体は出来ると思います。

noname#211894
noname#211894
回答No.1

時間と人手があれば可能だと思います。 切るのは金鋸か、切削サンダーでカットできます。 四角い穴は、ドリルで穴開けして、やすりで成形出来ます。 曲げるのはバイスなどで挟んで曲げます。 ハンマーでシバけばきちんと角度が出ると思います。 2.3mmなら手で何とかなると思います。 機械でやるより時間も手間もかかって見栄えもそれほどでは無いとは思いますけどね。

関連するQ&A

  • 油圧で動く機械から常時音が出るのはなぜか

    お世話になります。よろしくお願いします シャーリング(鉄板を切断する)、タレットパンチプレス(鉄板に穴をあける)、プレスブレーキ (鉄板を曲げる)などの油圧で動く機械を使う工場で働いているのですが、これらの機械は主電源を 入れると常に音(ファンが回る音と、ウゥーーという何だかよくわからない高い音)がします なぜ機械が本当に動いているときだけ(切る・穴をあける・曲げるときだけ)でなく、待機状態でも 常にこのような音がするのでしょうか? 逆にモーターのみで動作する機械は動くときだけ音がするので実に不思議に思います

  • 板厚13mmのロール曲げについて

    初めて投稿させていただきます。 当方 鉄工所で働いています。 先日お客様より  板厚13mmのSS400で幅100mmの板を、直径300mmプラマイ1mmの円筒状にロール曲げしてほしいと依頼されました。 当方今までのやりかたは シャーリングで板を切ってから、プレスブレーキでハナ曲げし三本ロールで 円筒状に巻くという方法をとっていましたが それではそこまできれいに真円がでるということはなく、ハンマーなどで手直しして溶接していました。 今回、板厚13mmということでハンマーで手直しということをあまりせず、できるだけ効率よく製作したいのですが なにかいい方法ありましたらおしえてください。 この製品は パイプとパイプのつなぎにつかうスリーブです。中にパイプを両側から挿入して溶接してとめる・・というもの(ジョイントスリーブ)です。

  • 板金物の設計は、曲げ+ネジ止め接合、溶接接合 安…

    板金物の設計は、曲げ+ネジ止め接合、溶接接合 安いのは? 板金物の設計をしておりますが、 板金で箱物を造る際、天板(上の部分)を固定する方法として、 曲げてネジ止めする方法と、溶接で接合する方法と、加工費が安くできるのは、どちらなのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • 鋼板に突起を出す工程の名称は何というのですか?

    プレス金型で鋼板(平板)にプロジェクション溶接用の突起を出す工程がありますが、その工程名称は下記のように表すとどのようになりますか?   ピアス → 穴あけ   ベンド → 曲げ   ○○○ → プロジェクション溶接用突起出し 上記○○○の部分が知りたいのですが、宜しくお願いします。

  • ヒッチメンバーの板金加工について

    板金加工屋さんにお願いして、ヒッチメンバーを作ってもらう予定です。 ①6mm厚の鉄板を使用して曲げ加工で作ってもらう ②9mm厚の鉄板を使用して直角部分は溶接で作ってもらう。 (9mm厚の鉄板は直角曲げ加工が不可のため) 上記の①と②ではどちらが強度が高いと思われますでしょうか? 溶接をした場合の強度がわからないため、 詳しい方、宜しくお願い致します。 角パイプの部分にトレーラーを連結してトレーラーに乗せたボートを 車で牽引するつもりです。

  • ネジ穴設置

    車(車内)に荷物固定用のフックをM6ネジで取り付けるために、 鉄板にネジ穴設置したいと考えています。 どのような方法がありますか? ・ネットを溶接? ・穴あけ+バーリング加工? ・パテのようなもの? ・固定できれば、M6にこだわりません。 工具は何も持っていない初心者です。 皆様の知恵を貸してください。

  • 板金加工の習得

    板金加工(プレスブレーキ、NCT、溶接等)について勉強している のですが、最終的には工法検討できるようになりたいのですが どういった勉強が効果的でしょうか? 現状会社ではあまり複雑な形状の製品を扱っていないのですが 複雑な曲げの検討ができれば仕事の幅が増えると思い、そういった レベルまでいきたいと思っています。やはり実際に加工し経験を積み重 ねることになると思うのですが、それ以外にできる良い方法があれば 教えてください。今は書籍を中心に基本的なことを勉強しています。 メーカーの研修等もあるのですが、通常業務も有り長期間いけないです。

  • 薄板板金の抜き加工コスト比較

    業種は薄板家電板金の小ロット、試作加工です。 ・ターレットパンチプレス(加工に必要な金型を追加購入15万円) ・仮型作製 ・レーザ加工(三菱CO2レーザ加工機) ・ワイヤーカット ・フォトエッチング 上記加工機でブランク加工を行うとし、下記条件の製品ではどの設備が品質、納期、コスト的にメリットがあるでしょうか? 材質板厚;アルミt0.5片鏡面保護シート付 製品展開;400×100 ロット数;400pcs 工期;2週間 鏡面の傷、汚れは不可

  • 初心者向けの本

    技術者としてはほとんど素人の初心者です。 現在、先輩の仕事を手伝いながら勉強させてもらってる身です。 毎日新しい知識や技術を身につけている実感はあるのですが、まだまだ常識的な事が解っていないなぁと自分で情けなくなる事があります。 機械の設計から加工組み立てまでやっているのですが、機械加工や電気関係に関する初心者向けの本を探しています。 できれば挿絵付きで具体例が沢山載っている本が良いのですが・・・。 出来るだけ会社に置いてある雑誌を見たりインターネットも利用しているのですが、通勤時間を有効に使いたく電車で読めるポケットサイズ本が欲しいです。 何かお奨めの本がありましたら是非紹介して下さい。 まず最初に習得すべき事は、工具の種類、使い方、材料の加工(穴あけ、切断、曲げ加工、溶接等)、ボルトやナットの種類、電線やモーターの種類、選定方法・・・等々、よくホームセンターとかに工具の使い方などが書いてあるペラペラの紙が置いてありますよね・・・あんなイメージで本当に基本的な事から勉強したいと思っています。

  • 机、イス

    小学校の普通教室内で使用されている机やイスについて知りたいです。わかる範囲でいいので教えてください。 ・現在、どのようなモノが使われているのか。素材や形、大きさなど。 ・どこのメーカーが作っているのか。 ・教室で使う机やイスの歴史、変遷など。 ・小学校の普通教室に入れる机やイスを決める時、どこが(誰が)決めているのか。 ・小学校の教室で使うことを前提とした机やイスにどのようなものがあるのか(実際に使用されていなくてもいいです。メーカーが作っている小学校向けのパンフレットのようなものとか)。 以上のようなことが知りたいです。 小学校によってそれぞれ異なると思いますが、いろいろな意見をいただきたいです。もし、知り合いにこのような事に詳しい方や、学校関係者の方がいらっしゃいましたら聞いていただけるとかなり助かります。さほど急ぎではありませんが、とても困っています。図々しいということは重々承知しておりますが、背に腹はかえられないと思い、質問させていただきました。 また、このような事を取り扱っているサイトや、書籍がありましたらそちらも教えてください。 よろしくお願いいたします。長くなってスイマセン。

専門家に質問してみよう