• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の授業、これって普通ですか。)

大学の授業、これって普通ですか

takkochanの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

私はこの質問は釣りではないかと思います。 Fランクの大学だって、こんな教員や言動はないと思いますが。 釣りじゃないとすればどこの大学? 補足してもらいたいです。

EkWk
質問者

補足

わざわがご回答ありがとうございます。 釣りだと思うのならわざわざコメントされなくていいのに。 質問に対する回答をしましょう。 どこの大学かは言うつもりはありませさん。 私の書き方が悪かったのでしょう。 それか最初から回答者の皆さんが釣りだと疑わずにコメントされてるのでしょう。 別に釣りでもなんでもありません。 ふと気になったので軽い気持ちで質問しただけです。

関連するQ&A

  • 大学院生の授業に関して

    文系大学院進学を考えている都内大学学部生です。 大学院の授業に関して質問なのですが、端的に、授業にあまりでないようなライフスタイルで卒業単位を満たすことは可能でしょうか。というのも自分はあまり授業にで出ることなく大学の試験やレポートをパスすることで学部単位を満たしてきたのですが、それが大学院生活においても可能かどうかをお聞きしたいと思っています。 もちろん専攻や研究室などによって大分条件は異なるというのは承知していますが可能な限り一般的に述べた場合の状況というのはどのようになっていますでしょうか。 (ちなみに自分は専攻としては社会学や国際関係、政治学などの理論系の専攻を考えています。)

  • 英語で授業をする東京の大学

    僕は、今海外のインターナショナルスクールに通っている高校生です。もう一年半ほどで卒業するので、志望の大学について友達とよく話します。僕は、日本に帰って日本の大学に入るのですが、友達の一人に、日本で学びたいという人が居ます。日本語は全く出来ないのですが、日本で単位を取りたいと言っています。ヨーロッパでは、英語圏でなくとも、英語だけで授業をする大学はあるのですが、日本はどうなのでしょうか? もし、英語だけの授業をする東京の大学を知っている方がいれば、ぜひ教えてくださいませんでしょうか?なお、その友達の英語の能力については全く問題はありません。よろしくお願いします。

  • 英語で授業をしてくれる国内の大学について。

    こんにちは。現在、米国に留学中ですが、知人(南米、チリ人)が日本の大学に留学したいということで、先日日本国内、関東の国際大学について聞かれました。 その知人は日本語に興味をもっていますが、現在の状況では、こんにちは、と、がんばれ!の単語程度です。彼の専攻は経営学です。 そこで英語で授業をしてくれて、なおかつ関東にある大学を調べてみたところ、テンプル大学、上智、早稲田の国際教養学部などが出てきましたが、授業料が高いために難しいということでした。 公用語が英語、ビジネス学部、経営学の学べる、学費をおさえた大学というのは、関東にあるものでしょうか? お願いいたします。

  • 大学の授業…

    今年大学に入学した者です。 英語系の学科なのですが、授業が思っていたのと違い、あんまり授業の中身がないように思えます。他の講義もあんまり面白くありません。大学で勉強する意義が見出せなくなってしまいました。 最近は転部や退学を考えています… 大学の授業とはこんなもんなんでしょうか??

  • どの専攻を選ぶと大学院生に聞きたいです

     最近、私は大学を卒業した後、大学院に入りたいと思っていますが、どの専攻を選択すればいいかという問題に困っています。  私は中国の日本語学科3年生です。日本語学科の学生ですが、日本語がまだまだ下手です。特に会話と聴解のレベルが低いと思います。私は大学院に入りたいと思いますが、今はどの専攻を勉強すればいいか迷っています。自分の道は自分で選ばなければならないことわかっていますが、ほかの人の意見も聞きたいです。日本語を勉強し続けるべきか、ほかの学科を学ぶべきか。大学院生の皆さんはどう思いますか、教えてください

  • 大学院での日本語専攻について

    こんにちは。 私は、いまイギリスに語学留学しています。 そこで、外国人に対しての日本語教室に参加しました。 それから外国語としての日本語教育に興味を持ち始めました。 いろいろと自分なりに調べたところ、いくつかの大学院では 外国語としての日本語の教育を主専攻としているようです。 しかし、私自身、大学4年間では英語を専攻していたので、日本語教育の知識は まったくの皆無です。 そんな私が、上記のような内容を持った大学院に入学することは可能でしょうか。 余談ではありますが、大学在学中には大学院にいこうと考えたこともなかったので、成績も正直よくありません。 大学院に行くとなるとやはり、成績は重視されるのでしょうか。 同じような境遇の方、日本語を専攻した方、どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 留学生を受け入れてくれる大学。

    息子がアメリカの高校を卒業したら日本へ留学したいと言っています。でも日本語が全く喋れません。日本で語学や文化を学びたいそうなのですが、留学生が英語で授業を受けられる大学はあるのでしょうか? どなたか御存知の方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します。

  • 留学生向けの授業

    ドイツ人の友人が日本の大学へ留学を希望しているのですが、 留学生向けに英語かドイツ語のみで授業を行っている大学はありますでしょうか? ちなみに土木工学を専攻しています。

  • 英語での授業(大学)

    社会のグローバル化を受けて大学では英語を重要視し、授業を英語でやる大学も増えてきているようです。大変いいことだと思います。 これに関していくつか疑問に思ったことがあります。 明治時代の大学では外国人の先生も多く、授業は英語で行われていたと何かで読みました。 それがいつから今のように日本語で行われるようになったのでしょうか。明治時代のやり方が続いていれば問題はなかったように思うのですが。 もう1つの疑問は、日本史や日本文学などはどうなっていたのでしょうか。また、将来英語での授業が主流になるとこれらも英語で教えるのでしょうか。 いっそのこと、小学校から授業はすべて英語にしておけば何ら問題がなくなるように思えます。 授業だけでなく、テレビや新聞もすべて英語にするといいのではと思いますね。

  • 韓国で英語しか話せない大学の授業を

    韓国ですべて英語で大学講師をすることは可能なのでしょうか? 友達が白人男性とネットで知り合ったんですがその方は今韓国の大学で教授として働いていて、今度は日本の大学で博士号を取得するらしいのです。 今は修士をとっていて専攻は法学の教授をしているということです。その方は日本で何年か暮らした経験があり日本語をある程度はなせるみたいですが。韓国語はなせないということです。 日本では英語の先生が英語だけの授業で先生をしているケースが多々ありますが、 韓国でしかもすべて英語で政治経済法律を教えるという話に矛盾を感じます それとも韓国ではメジャーなことなのでしょうか?