• 締切済み

ガス代が1万7000円!!原因は?

うちは二人暮らしにも関わらず、今月のガス代が1万7000円です! 去年の今頃もこれくらいでした。 子供が小さかったし、冷え性の私はすぐ温まるガスが良いと思って、ガス代が高い事はある程度覚悟のうえTOKYO GAS ファンヒーターを使用しておりましたが、ここ2年前くらいからこの金額です… 以前と何が違うかというと、娘が朝にシャワーを浴びる様になったくらいです。 しかし、冬以外はガス代は安いので、こちらが原因とは思えず、やはり原因は暖房機でしょうか? オイルヒーターは温かさに実感出来ず、私は働いており、定期的に灯油を買う行為をしなければいけない石油ファンも大変ですし、階段しかない団地の我が家には難しい…エアコンも取り付け不可能な部屋です。 身体的には、このガスヒーターの温かさには満足していますので この金額は冬場だけなので我慢して使うか、何かこれに換わる良い暖房機があれば教えて下さい。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.14

冬は水温が低いのでシャワーに使うガスが余計にいるのでしょう。 水道の水温が夏は22℃ 冬は5℃だとします。 シャワーの水温は40℃で夏も冬も変わらないものとします。 水1ccを温めるために、 夏は40-22=18cal 冬は40-5  =35cal つまり冬はほぼ倍のガスが必要だという事になります。

booboo2008
質問者

お礼

ご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.13

我が家は2人家族ですが雪国(新潟県)のため7:00~22:00の間は2部屋(8畳間と12畳間)はFF式ガスファンヒーター(設定温度20度)を稼働させています、またキッチンは水温35℃設定なのでその都度湯沸し器のガスは使いますし、風呂は毎日沸かし入浴時間が私が19:00頃、妻は21:30過ぎのため、湯温が下がるとれば自動的に追い焚きをします(42℃設定) このような使い方で北陸ガスの12月の料金は2万円弱でしたが寒さが厳しくなる1月以降は2.5~3万円になりますね。 ちなみに我が家は床面にも断熱材が入っていたり窓も二重窓を使うなどの雪国仕様なので一般的な東京の家よりは断熱効果は高いと思います。 質問者は働いているとのことから我が家のように日中も2部屋のヒーターを点けっぱなしはないと思われるので、1万7千円は少し多い気がします、エアコンが使えないとガスファンヒーター以外にはなかなか要望に合う暖房機はないのではないでしょうね。 ファンヒーターの設定温度を1~2℃下げるとか、シャワーはその都度止める(シャワーヘッドの止水ボタンを押す)など節約を心がける、窓ガラスに保温材を貼り付けるとか厚手のカーテンを床まで垂らし冷気が入りにくくするなども必要かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.12

ガスファンヒ-タ-ガス代が高いので今年より灯油にしました。 灯油は配達して貰っています。

booboo2008
質問者

お礼

ご意見有難うございました。 うちも検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

うちもガス暖房ですが毎日入浴もしてますが2人で月7000円前後ですよ 器具は風呂・キッチン・洗面所・ガスストーブ2台(居間・寝室) ガスストーブは無臭で暖かく静かなので灯油から変更しました ガス料金と灯油料金がほとんど同じなので驚きですよ(暖房費月2000円前後) 2人で17000円は異常な程高額ですが環境が違うのかな? 部屋別に暖房すれば省エネになるので1台ではなく複数で使い分けしましょう」

booboo2008
質問者

お礼

ご意見有難うございました。 娘のシャワーもその都度しっかり止めてくれているし、やはり追い炊きで35分を毎日が悪いのでしょうか…やはり高いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.10

 ガスは主にお風呂です。  特に冬場のシャワーはガスを食うので、その回数を減らせば下がると思います。

booboo2008
質問者

お礼

うちはお風呂を溜めるのに35分かかります。追い炊きもそのくらいの時間を要します。 二人で話し合い朝シャワー禁止、風呂は一日おきにしました!! ご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.9

お風呂は湯船に湯を張って使用されていますか? 二人で利用されているという事は 一人がお湯から上がって、次の人が入る時  追い炊きなんてしてませんか? 私は一人暮らしなので、寒さを我慢してシャワーですませてますが たまに湯船でお風呂を利用する事があります 一人で利用していても、どんどん湯温が下がって 追い炊きをしたくなっちゃうです 二人で利用するとなると どうなるでしょうかね? 外から帰ってきた時、手洗いしてますか? ご飯を作る時に、手洗いしてますか? トイレから出た後、手洗いしてますか? 手を洗う時 水でしてますか? お湯でしてますか? 食器を洗う時は水ですか? お湯ですか? 冬場は 夏には考えられない場面でお湯を利用しますし 料理、特に煮物をする時 周りが寒いので、鍋を冷やしていきますし、水温も低いです 低い温度から、水を沸騰させるのだから 長時間鍋を火にかけてないといけませんよね? 私は一人暮らしですが、ガス代が夏に比べて 倍くらいに跳ね上がってびっくりしましたよ

booboo2008
質問者

お礼

ご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3005/6735)
回答No.8

> しかし、冬以外はガス代は安いので、こちらが原因とは思えず、やはり原因は暖房機でしょうか? 既回答にも有りますが、私も一番の原因は、冬季の暖房だと思います。 それから、娘さんの朝シャンですが、洗っていない時もシャワーを出しっ放し・流しっ放しにしていませんか? 必要以外は、シャワーを止める様にしましょう。 出来れば、booboo2008 さんと、お風呂に一緒に入るか、時間を開けずに入るとか、湯の温度が下がらない時間の内に入りましょう。 また、節約するなら、次の様に行動しましょう。 ガスメータの指数を毎日記録して、毎日の使用量を比較して、そして、ガス会社の検針票と、自分が記録の使用量と比較して、間違いが無いかを確認しましょう。 --------------- 「ガス」のは2種類があります。 ● プロバンガス アパート等に多く設置されて、丸い筒型のボンベを「契約のガス会社」が取替に来る。 料金は、地域や、契約のガス会社によっていろいろで、だいたい、「都市ガス」の2~3倍のガス料金となる。 大規模災害時には、復旧が早い。 ● 都市ガス 1戸建ての住宅等に多く、地下配管によって供給するので、サービスエリアがある。 地下配管を設備すれば、ランニングコストが安いので、「プロバンガス」の1/3 ~ 半額の料金となる。 大規模災害時には、サービスエリア地域全体の地下配管の安全確認の為に、復旧が遅くなる。 ● 「東京ガス」のガスは、「都市ガス」ですね。 http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/tokuchou.html 東京ガスの「ガス料金」の計算のサイトです。 http://e-com.tokyo-gas.co.jp/ryokin/Default.aspx? この「計算サイト」で、間違いが無いかを確認しましょう。 もし、booboo2008 さんのお宅が質問とおなじ条件で「プロバンガス」を使用すれば、ガス料金は2~3倍になると思います。

booboo2008
質問者

お礼

ご意見有難うございました。 娘にも協力してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.7

No.4です。 そうでしたか。^^;) あとは外の寒さをできる限り遮ることですね。 窓近くの空気はすぐに冷えてしまいます。 その冷気が部屋の下へと流れ、暖かさが上へ逃げてしまいます。 カーテンなどで冷気の流れを遮ることで体感温度も変わってきます。 断熱という点で何かできないかですかね。

booboo2008
質問者

お礼

再度ご意見有難うございました。 私一人に時は出来るだけつけないでやっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1038/2068)
回答No.6

#3 の方が示されている水温データを見て少し甘めですが計算してみました 夏の水温を20度、付与の水温を8度と仮定した場合、42度まで水温を上げる場合、夏は22度あげるだけですみますが、冬は34度も水温を上げる必要があります、単純計算で1.5倍のエネルギーが必要になります、これはシャワーだけでなく入浴の時も同じですね。我が家でも娘が朝にシャワーを使っていたときは冬にガス代が跳ね上がった覚えがあります。 後は暖房ですが、以前我が家でガスヒーターを使っている部屋に入ると部屋が暑いぐらいに感じられることがよくありましたが、座っている家人に聞くとそれほど暖かくないと・・・ それで温度計を二つ買ってきて室温を測ってみると、2メートルの高さと床上50センチの高さでは5度以上の温度差がありました、床置きのファンヒーターは設定温度の20度にしようとドンドン暖めているのですが暖かい空気は上に上がるばかりでヒーターの周りの温度はさほど上がらないために温度調整が上手く働いていなかった訳です、これは家電店でサーキュレーターを購入して対処しています、目標は温度差を2度ぐらいにするようにサーキュレーターに風向きを調整しています、本当は天井近くに設置する吹き降ろし方がいいのですが入手が困難なことと設置や電源の問題があるので、床置き型で対処しています。 参考になれば幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7161)
回答No.5

部屋の温度は何度になっていますか? ガスヒーターとか石油ファンヒータとかエアコンと言うのが曲者で、いつも吹き出しの風に当たるような状態に設置していると設定温度を25℃程度にしないと暖かく感じません。 人は風がなければ20℃以下で快適に感じるはずなのですが、風が当たると相当温度を上げないと寒く感じます。 そこで節約方法としては人に風が当たらないような方向に向けて、部屋の冷える部分(出入り口や窓際)上部にサーキュレータを設置して下に向かって弱い空気の流れを作ると部屋全体が均一温度で風を感じないで快適になります。 また、部屋が暖かく感じるような設定温度にすることは、外気温との差が大きくなり自立神経失調や風邪を引く原因となりますから寒くない程度の室温に設定することをお勧めします。 このような使い方でファンヒータのガス使用量を半分以下に落とすことが可能になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガス暖房について教えてください

    今年引っ越ししました。 今まで暖房はオイルヒーター・石油ストーブ・エアコンで主に石油ストーブ使用でした、今度の家ではガス暖房用に栓がついています。(都市ガスです) 石油ストーブは灯油を買いに行くのと給油する手間があって、面倒なのと今までは2階以上でしたが、今回は1階なので寒さが厳しそうでガス暖房を検討しています。 調べると、ガスでもファンヒーターとストーブがありますが、両者の違いは石油の物と同じでしょうか? ファンヒーターは温風が苦手なのできればストーブかな、と思いますが、ガス式は水蒸気が石油の物よりも多くでて結露の原因とかなりますか? 安全面も気になります。もちろんガス警報器は付ける予定ですが、事故は多いでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • ガスファンヒーター購入でガス代

    現在石油ファンヒーターを使っています。 灯油は今現在安いところで70円/1リッターです。 今ガスファンヒーターの購入を考えています。 ガス代(プロパン)は冬場は5000円~6000円です。 10立方メートル使って請求額は約6000円です。 (基本料金込みですが、いくらかわかりません) 灯油も高い、でもプロパンはもっと高い!とも聞きます。 ↑の灯油とプロパンの金額から考えると それならこっちにした方がいいというご意見はありますか? 相場がどれくらいなのかもわからずにいます。 また、石油ファンヒーターからガスに変えられた方 料金の方はトータルでどのくらい変わりましたか? よろしくお願いします。

  • ガスエアコンのガス代・電気代

    一人暮らしをしています。今のアパートに引っ越した時にエアコンの説明を聞いたのですが、「このエアコンは冷房は電気を使い、暖房はガスを使う。なので冬場に暖を取るにはこのエアコンではなく、例えば石油ファンヒーターなどの方が光熱費は安く済む」と言われました。 石油ファンヒーターはあまり好きではないので、一人暮らしを始めてからの冬はカーボンヒーターで暖を取っているのですが、分かっていたことですけれど部屋全体はなかなか暖かくなりません。 実際、暖房もガスエアコンを使うとなると、やっぱり光熱費がかさむものでしょうか? ちなみに季節によって変動がありますが、毎月の電気代は3千円強~4500円くらいで、ガス代は5千円~7千円くらいです。

  • ガス暖房機について

    夏も終わり、気が早いかもしれませんが冬の暖房のことを考えています。 今までは1ルームマンションに住んでいたので暖房は石油ファンヒーターを使っていましたが2部屋ある集合住宅に引越したので暖房器具を買い換えるか追加するかしようと思っています。 今まで同様、石油ファンヒーターにしようとも思いましたが、やはり給油の手間やスタンドまで買いに行く手間のことを考えるとガス暖房機が良いのかと考えてます。ガス代が高くつくのは承知ですが…。 で、質問ですがガスストーブとガスファンヒーターでは形と風が出る出ないの他に暖まり方や臭いなど何か違いがあるのでしょうか?どちらが良いとかあるのでしょうか。 どなたか良いアドバイスを下さい、

  • 石油クリーンヒータとガス暖房どちらがよい?

    一戸建てに住んでいますが、10畳ほどのリビングに暖房を入れるのに、石油クリーンヒータとガス暖房どちらがよいか悩んでいます。 コストの面から言えば灯油を使う石油クリーンヒータがよいような気もしますし、 燃料を継ぎ足す必要のない便利さから言えば、ガス暖房の方がよいような気もします。また、ガス暖房を入れると空気が乾燥しがちであるという悪いうわさも聞いています。 総合的に考えてどちらがよいか、専門家の方教えてください。

  • ガス温水式床暖房と石油ファンヒータの燃費や効率について。

    築2年の鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。 引っ越してきて2度の冬を越えました。 マンションの設備でリビングにガス温水式床暖房が標準で備わっていましたがガス代がどのくらいかかるのか怖くて使っていません(貧乏人!) 石油ファンヒータを使っていましたが、灯油を買ってきて運んでくるのが面倒で… そう言えばうちには床暖房があったじゃん!という事に気づきまして。(エアコンもありますが)  石油ファンヒータと比べてガス温水式床暖房は燃費や効率はすごく変わるのでしょうか?ビックリする程変わらなければ床暖房オンリーにしたいと思っています。 御助言よろしくお願いします。

  • 灯油とガス、燃料費が安いのはどっちですか?

    灯油の値段が急激に高騰してますよね。涙~。 燃料費の比較で、「灯油<ガス<電気」というのは知っていますが、このところの石油の値段の高騰で、この図に変更があるのでは?と心配になりました。 我が家には石油ファンヒーターが2台とガスファンヒーター1台がありますが、今年どのように冬を乗り切ろうかと迷っています。 石油ファンヒーターとガスファンヒーター、どちらの燃料が高くつくのでしょうか?教えてください!

  • ファンヒーター

    冬場の家庭での暖房で、灯油のファンヒーターとガスファンヒーターでは、どちらの方がランニングコストが安いですか? 今までは灯油で暖房をしていましたが一度考えてみようと思います。 部屋には、ガスのコンセントが設置されています。 回答よろしくお願いいたします。

  • エアコン暖房、ガス暖房のコスト

    自分は、石油ファンヒーターを使ってます。 これだと、1kwあたり0.0975Lなので、灯油代95円/Lとして、9.26円。 他に電気代も0.2円程度必要、合わせて1kw当たり9.5円程度。 電気ストーブだと1kwあたり約20円 エアコン暖房だとどのくらいですか? また、ガス暖房だとどうでしょうか?

  • 電気暖房機どれがいいでしょうか

    去年まで石油ファンヒーターをメインに使っていましたが、灯油も高くなり、電気代もけっこうかかりますので、他の暖房機を買おうと思っています。 セラミックファンヒーター、オイルヒーター、ハロゲンヒーターなどありますが、どれがおすすめでしょうか? メリット、デメリットも教えていただけると有り難いです。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011FのADFを利用するとギーという異音が発生します。コピー、スキャンの機能は問題なく使用できますが、非常に騒音が発生しているため改善したいです。
  • ギーという異音が発生するPX-M6011FのADFの使用において、コピー、スキャンの機能は問題なく利用できますが、非常に騒音が発生しています。改善方法を教えてください。
  • PX-M6011FのADFを利用するとギーという異音が発生します。コピー、スキャンの機能自体には問題はなく、正常に作業はできるものの、非常に大きな音がするため、改善方法を教えていただけますか?
回答を見る