• ベストアンサー

電源

Radeon R9 270X(GV-R927XOC-2GD)を購入したのですが、 今使用している600W電源の+12Vが4系統で各18Aの最大580Wほどで、 大きな負荷を継続して長時間掛けた場合に安定して動作するか少し心配です。 CPUはi7-3770ですが、こちらはあまり負荷を掛けません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Red_Baron
  • ベストアンサー率13% (61/449)
回答No.4

SS-600HMですか? 電源ユニットの商品名を伏せる理由が判らないんですが、まあ恐らく大丈夫ではないかと。 >大きな負荷を継続して長時間掛けた場合に安定して動作するか少し心配です。 確かに18Aの1ラインでは心許ないですが、常識的にグラボ(補助電源)用のコネクタは2ライン以上用意されているだろと思うので、グラボに回せる電力は32A(384W)以上と考えて良いのでは。 つまり、上の条件が満たされいる電源なら、高負荷でも安定して動作するでしょう。 因みに、GV-R927XOC-2GDの補助電源は「6pnx2」です。電源ユニットに6pinコネクタは2本以上ありますよね?

Ractina4646
質問者

お礼

おお!ありがとうございます!! 恐らく大丈夫だと思われるということが分かれば十分です。 6ピンに関してはもちろん問題ありません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.3

これが参考になるかも。 Model Name HIS R9 270X IceQ Boost Clock 2GB GDDR5 PCI-E DLDVI-I/HDMI/2xMini DP Chipset AMD Radeon R9 270X Memory Size 2048 MB Memory Type GDDR5 Core Clock 1000 MHz (Boost Clock 1050 MHz) Memory Clock 5.6 Gbps Memory Interface 256 bit Power Supply Requirement 500W (or greater) power supply with two 75W 6-pin PCI Express power connector recommended 600W power supply (or greater) with four 75W 6-pin PCI Express power connectors recommended for AMD CrossFireTM technology. Max. Resolution (per Display) DisplayPort 1.2 - 4096x2160 HDMI - 4096x2160 Dual-link DVI with HDCP - 2560x1600 Interface PCI Express 3.0 x16 Outputs DLDVI-I + HDMI + 2xMini DP

Ractina4646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当方あまりこういったことに詳しくないので、変なことを言ってしまっても許してください。 今回重要な項目はPower Supplyだと思うのですが、 6ピンは2本あります。 CrossFireはしません。 むむむ。全く問題ないということでしょうか? ただ、電源の+12Vが4系統だと出力不足になることが多いという話をよく聞くので、 その辺がよく分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17464)
回答No.2

心配なら700Wや800Wなどもっと大きな電源に交換すれば対応できるはずです。 それともPCがメーカー品などのため専用電源で交換不可能なのでしょうか?

Ractina4646
質問者

補足

回答ありがとうございます。 交換は可能です。 質問に不備があり申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191223
noname#191223
回答No.1

えーっと だから何を質問したいのでしょう? 文章では質問になってませんが 不安なら電源を買い換えれば済む話では? もっと具体的に書かないと結局何をどうしたいのか 全然分かりません

Ractina4646
質問者

補足

ああ、本当にすみません。言葉が足りていませんでした。 ご指摘ありがとうございます。 できればこのまま使用していきたいので、どこまでの負荷なら問題ないと考えられるのか、 あるいはどう考えても電源を交換しないと危険であるのか、等を回答いただけるとありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源の買い替え

    こんにちは。 パソコン初心者なのですが電源が故障してしまったために新しいのに買い換えようと思っています。 現在のスペックは MB : ASUS P8P67 rev3.0 CPU : Celeron G530 GPU : Radeon HD5850(H585FN1GD) HDD : WD20EARS-R 2TB MEM : AX3U1600GC4G9-2G (PC3-12800-4GBx2) (逝った電源 : KEIAN KT550-AS SLI) 光学ドライブ無し で用途は主にゲームです。 予算があまりない為、5000円以内で電源を探しています。 そこで探してみて (1)玄人志向 KRPW-L4-500W/A(80+なし 500W 12v35A 1系統) 3980円 (2)KEIAN GORI-MAX2 KT-S650-12A(80+Standard 650W 12v44A 2系統(30A 25A) 3980円 この2つが候補なんですが、このどちらでも容量等で問題はありませんか? あとGPUの消費電力が特に高い場合は、容量や12v総Aは少なくても1系統のほうが安定して使えるのですか? それともグラボに補助電源(6pin*2)があるのですが、これをさせば何系統かはあまり関係ないなのでしょうか? 自分でも色々調べていたのですが、正直よく理解出来ません。 もし他に電源を買い替えるときの注意や低価格でおすすめがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • PCのATX電源+12Vの「~系統」とは一体?

    当方電源関連については素人です。 PCのATX電源の+12Vについての質問です。 当方使用している電源はCorsairのCMPSU-850HXです。 この電源の仕様表は、 http://blog-imgs-36.fc2.com/h/i/r/hirariru123/corsair.jpg このようになっており、+12Vが1系統、最大電流70A、最大電力840Wとなっています。 一方、Scytheの鎌力4プラグイン(生産完了品です)は、 http://blog-imgs-36.fc2.com/h/i/r/hirariru123/scythe.jpg このようになっており、+12Vが4系統、各系統の最大電流が20A、最大電力が650Wとなっています。 1系統のみの場合は、それぞれの+12Vを使用するパーツが全てこの系統を使用するということでイメージがつきやすいのですが、複数系統がある後者がよく分かりません。 (1) この系統というのは、例えば、+12V1、+12V2、+12V3、+12V4のうち、+12V1と+12V4だけを使おうと自分で意図して選択できるものなのでしょうか? ケーブルごとに分かれているものなのでしょうか? (2) 各系統は、12V×20A=240Wが最大電力となるのでしょうか? (2)-a もしその場合、例えばTDP100WのCPUとTDP200WのVGAを使用した場合、CPUは+12V1へ、VGAは+12V2へと自動的に振り分けられるのでしょうか? (2)-b もしその場合、最近発売されたHD6990はTDPが375Wですが、この電源の場合は使用できないということになるのでしょうか? (3)VGA複数挿しの場合、+12Vは1系統に統一されている物が良いとよく聞きますが、なぜでしょうか? 質問が複数になってしまいますが、詳しい方ご教示願います。

  • PCの電源について。

    コルセアの650W電源を購入しようと考えています。(CMPSU-650TXJP) PCの構成は マザーボード:X58 ATX CPU:i7 920 メモリー:DDR3 1333Mhz グラボ:GTX 260 このコルセアの電源、12V系統が1系統しかないのですが、すくなくとも2系統ある電源を選んだほうがいいのでしょうか?それとも、12V系統の電圧が結構高いので(52A)この電源でもいけますでしょうか?

  • PC電源の12V系統

    安定動作のためATX電源の12Vは2系統に分かれてるようで、1つはCPU用、他方は各ペリフェラル用とあります。たとえば12V(1)(CPU用)の容量が18Aで12V(2)が16Aであれば全体では34Aです(とある400W電源の12V)。 この環境にSLIを導入すると、デバイス全体の合計使用量が34A以内に収まっているにもかかわらず、12V(2)が16Aを越えてしまいます。これは超過状態ということでしょうか。 他方の12V(1)が6Aしか使ってなくて12Aの余裕があっても、この系統をHDD等に利用することは可能でしょうか。不可能であれば、12V(1)以外の系統が大容量である高価な電源が必要です。 現在の構成は、IntelE6850・8800GT・DVDx1・HDDx4で、安い電源を2つ接続して不恰好な状態です。SLIを想定して大容量の静音電源を探していますが、非常に高価なので困っております。

  • 自作パソコン、急に電源が切れる

    自作パソコンを作ったのですが、スペックが CPU:Athlon 64 X2 6000 MEM:2GB M/B:ASUS M2N-SLI Deluxe G/B:RADEON X550 玄人志向 電源:ノーブランド…420W,CoRePoWer 2 400W です。 ケースがR910-BK なんですが、なんか重い動作?ことをパソコンでしたら急に電源が切れて再起動します。たぶん電源ぶそくだとおもうんですが、 この急に電源が切れることによって映像製作の仕事がうまくいきません。 一様電源は二つの電源をつけていて820Wあるんですが、 たぶん、認識していないのかと、思います。 電源を500Wに変えたら急に切れたりしないでしょうか? それか、もっといるんでしょうか?ほかの違うところでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 700W電源にTDP300Wのビデオカード

    700Wの剛力短2プラグイン電源(ブロンズ)にTDP300WのGTX770を搭載しようと思っているのですが、問題ありませんか? 尚変換効率抜きに12Vの最大負荷率が12V1で61%程、12V全体で67%程になります。ちなみに12V2はCPU専用です。 よろしくお願いします。

  • 電源が一番わからない

    はじめてのPC自作です。電源が倒せません ----------簡単な構成------------ CPU Athlon 64X2 3800+ クーラー SI-120(ファンレスで使用) ファン 4つ M/B K9N Neo-F V3 (チップセットnForce 560) ※購入済み G/B GV-RX24T256HP (ATI Radeon 2400XT) メモリ サンマックス DDR2-800MHz 1GBx2 HDD Seagate Baraccuda2台(80GB+250GB) ほか光学ドライブ(SATA接続)、FDDなど OSはWindows XP Home 今はニプロン製「みなもっとさん ePCSA-500P-X2S-MN」(350W?)を考えています しかし2万7000円と高いです。1万円安くていいので長く使える高品質な電源はないですか あと素人目に400Wはほしいですが、350Wでも大丈夫でしょうか? 出力特性や12Vはよく分かりません。 ほかに気になる点があればご指摘ください。よろしくおねがいします。

  • 電源とビデオカード

    過去ログで調べたのですが、私のPCにGeForce 8600GT は電源の問題で無理なのでは?と思い質問させて頂きます NEC ValueOne の PC-GV28WTZM1を使用しているのですが、スペック表を見るとAC100V±10%、50/60Hzと書かれています 消費電力は 標準*21/最大/スタンバイ状態時 約99W/約378W/約4.6W 環境としてはメモリを増設し769MBになっているだけです CPUはインテル(R) Pentium(R) D プロセッサ 820 (2.80GHz) ・この状態でGeForce 8600GT を装着しても問題ないのでしょうか?

  • 直流安定化電源について、最大使用容量が知りたい

    AC/DCコンバーター 直流安定化電源 最大 (10A) のもので、水中モーター12V5.4Aの動作ができますでしょうか?負荷がかかり、停止したりしませんでしょうか? 安定化電源 http://amzn.to/2vJGzDZ 水中ポンプ http://amzn.to/2vJPRzQ

  • PC電源について

    自作に挑戦しようと思い電源を選んでいるのですが、いくつか解らない事があるので助言いただければ幸いです。 (1)ATX12VとEPS12Vの違いを教えてください。 (2)+12Vと-12Vの違いを教えてください。 (3)+12Vには1系統にまとめられている物と、4系統や6系統などの複数ある物がありますが、どちらが高性能ですか? (4)CPUは「Core i7 920」、VGAは「ASUSTeK EN9600GT/HTDI/512M/R3」にする予定なのですが、どれくらいのスペックの電源が必要でしょうか。 (5)価格.comの掲示板で「家によっては800W以上の電源を使えない場合がある」との書き込みを見たのですが、本当ですが?また、自分の家は使えるか調べる方法はありますか? (6)その他、電源を選ぶ際に「スペックのココだけは見といたほうが良い」などのアドバイスがありましたら教えてください。 1つだけでもご回答頂けると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【69832CDW】でFAXが完了せず、画面が変わらないトラブルに困っています。操作もできず、FAXも印刷されていません。至急対応お願いします。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品でFAXが完了せず、画面が変わらないトラブルが発生しています。操作もできず、印刷もされていません。Windows10の環境で無線LANに接続しています。ひかり回線を使用しています。
回答を見る