• ベストアンサー

PC電源について

自作に挑戦しようと思い電源を選んでいるのですが、いくつか解らない事があるので助言いただければ幸いです。 (1)ATX12VとEPS12Vの違いを教えてください。 (2)+12Vと-12Vの違いを教えてください。 (3)+12Vには1系統にまとめられている物と、4系統や6系統などの複数ある物がありますが、どちらが高性能ですか? (4)CPUは「Core i7 920」、VGAは「ASUSTeK EN9600GT/HTDI/512M/R3」にする予定なのですが、どれくらいのスペックの電源が必要でしょうか。 (5)価格.comの掲示板で「家によっては800W以上の電源を使えない場合がある」との書き込みを見たのですが、本当ですが?また、自分の家は使えるか調べる方法はありますか? (6)その他、電源を選ぶ際に「スペックのココだけは見といたほうが良い」などのアドバイスがありましたら教えてください。 1つだけでもご回答頂けると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nyaah
  • ベストアンサー率51% (42/82)
回答No.5

1)パソコン用の電源の規格の名前です。 ATX12V電源の後継がEPS12V電源です。 2)+12Vと-12Vの違いを教えてください。 電圧が違いますGNDという基準の電圧から12V高い電圧と 12V低い電圧っていみです。 パソコンの内部では必要に応じて+12をつかったり-12をつかったりしてます。 3)使い方によってさまざまです。 +12Vを使う部品にCPU、グラフィックボード、HDD、などいろいろあります。 部品ごとに電流が足りなかったらうまく動きません。 同じ系統に一杯電源使う部品(CPU、グラフィックボード、HDDの電源いれた直後) などあれば電流が足りずうまく動かないことも。逆に系統が分かれてると 他の影響をうけにくいですが、4系統だと全体の1/4の電流なので部品によっては 足りないことも。 4)540~750Wでいいのでは? HDDを追加したりUSBを一杯つないでも 拡張カードを差しても安心でしょう。 5)初めて知りました。本当かどうかは分かりません。でも、昔の家では、 6)世間の評判です。あとは、CPUやマザーボードを買うお店で、 店員さんに安心なものを決めてもらうのも手。(無難なものをすすめてもらいます) あと、高くてもいいとは限りませんが、格安のにいいものはありません。

参考URL:
http://www.wdic.org/d/COMP/DEV/MB/POW
zxcpoikjha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.4

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機というサイトがありますので使用する部品を入力して消費電力を計算してみてください。 電源についても下のほうに各電源の使用の可否を判定できますのでそちらで電源についても電気的な特性の差異が比較できます。

参考URL:
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
zxcpoikjha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.3

1,2,3はあまり気にしなくてもいいと思います。 4、500Wでいいのでは 参考までに http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?op=50&sc=URIAMT_ASC&sbr=83&h=d&f=d&m=parts&lf=0

zxcpoikjha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>(4)CPUは「Core i7 920」、VGAは「ASUSTeK EN9600GT/HTDI/512M/R3」にする予定なのですが、どれくらいのスペックの電源が必要でしょうか。 「Core i7 920」はTDP130W,9600GTは負荷時約200Wなので出力500Wあれば十分でしょう。(グラボの2枚挿しをしないなら) >(6)その他、電源を選ぶ際に「スペックのココだけは見といたほうが良い」などのアドバイスがありましたら教えてください。 「80PLUS」のロゴがある電源ユニットをお薦めします。効率が80%以上 、力率が90%以上の仕様を充たしている認証です。 (1,2,3,5)については詳しい方にお願いします。

zxcpoikjha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

(5) たいていの場合、その800Wは、出力電力の合計値です。800W出すためには、それ以上の電力を入力しないといけません。 入れた電力より出てくる電力が大きいならば、無から電力を生み出す装置になっていまします。それはありえない、ですね。 つまり、出力800Wなら、入力も800W以上です。入力は、家庭用電源ですから100V。つまり 800W / 100V = 8A 8A以上必要です。実際には、発熱などの損失あるので、入力の80~90%以下しか出力できません。 ということは、最低でも100V, 10A程度は必要と見ておきたい。 家庭用電力の契約数の関係から使えない場合があるということです。 使用する電気誠意品はパソコンだけでは無いですよね。モニタ、電灯、冷蔵庫など合計すると、ブレーカーが落ちてしまうかも。 また、手元にあるテーブルタップなどをみてください。最大15Aとか書いてませんか。こちらの上限にも注意する必要があります。 無理に使うと発熱で絶縁が溶けてショート、火事、となる恐れがあります。

zxcpoikjha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源の12V出力について

    電源の買い換えを考えているのですが 現在、下記の製品を検討しています http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html この電源は12V出力が4系統に分かれているみたいです 自分の用途としては、VGAは6600GTか7600GTで SLIしないで、HDDの台数を増やしたいです Zippyの電源は、1系統にまとまっている物も あるみたいです この用途ですと、どちらの製品の方が良さそう でしょうか? よろしくお願いします。

  • PCの電源について。

    コルセアの650W電源を購入しようと考えています。(CMPSU-650TXJP) PCの構成は マザーボード:X58 ATX CPU:i7 920 メモリー:DDR3 1333Mhz グラボ:GTX 260 このコルセアの電源、12V系統が1系統しかないのですが、すくなくとも2系統ある電源を選んだほうがいいのでしょうか?それとも、12V系統の電圧が結構高いので(52A)この電源でもいけますでしょうか?

  • PCの電源ユニットについて質問です

    先日Amazonでパソコン用の電源を購入したのですが、うまく起動しません。 そこで質問なのですが、電源についているコネクタでEPS12Vの8ピンというものがありますが、CPUではATX12Vの8ピンが必要なようです。 この2つは互換性があると思っていたのですが、どうなのでしょうか? 起動しない原因はコネクタがATX12Vの8ピンではなくEPS12Vの8ピンだからなのか、単純に他の部品の不具合なのか教えてください! ちなみに、EPS12Vの8ピンでもCPUには物理的には接続することができました。 もしも電源の不具合ならAmazonで購入後30日以内に返品しなければいけないので、回答は早急にお願いしたいです。

  • PCのATX電源+12Vの「~系統」とは一体?

    当方電源関連については素人です。 PCのATX電源の+12Vについての質問です。 当方使用している電源はCorsairのCMPSU-850HXです。 この電源の仕様表は、 http://blog-imgs-36.fc2.com/h/i/r/hirariru123/corsair.jpg このようになっており、+12Vが1系統、最大電流70A、最大電力840Wとなっています。 一方、Scytheの鎌力4プラグイン(生産完了品です)は、 http://blog-imgs-36.fc2.com/h/i/r/hirariru123/scythe.jpg このようになっており、+12Vが4系統、各系統の最大電流が20A、最大電力が650Wとなっています。 1系統のみの場合は、それぞれの+12Vを使用するパーツが全てこの系統を使用するということでイメージがつきやすいのですが、複数系統がある後者がよく分かりません。 (1) この系統というのは、例えば、+12V1、+12V2、+12V3、+12V4のうち、+12V1と+12V4だけを使おうと自分で意図して選択できるものなのでしょうか? ケーブルごとに分かれているものなのでしょうか? (2) 各系統は、12V×20A=240Wが最大電力となるのでしょうか? (2)-a もしその場合、例えばTDP100WのCPUとTDP200WのVGAを使用した場合、CPUは+12V1へ、VGAは+12V2へと自動的に振り分けられるのでしょうか? (2)-b もしその場合、最近発売されたHD6990はTDPが375Wですが、この電源の場合は使用できないということになるのでしょうか? (3)VGA複数挿しの場合、+12Vは1系統に統一されている物が良いとよく聞きますが、なぜでしょうか? 質問が複数になってしまいますが、詳しい方ご教示願います。

  • PC電源の12V系統

    安定動作のためATX電源の12Vは2系統に分かれてるようで、1つはCPU用、他方は各ペリフェラル用とあります。たとえば12V(1)(CPU用)の容量が18Aで12V(2)が16Aであれば全体では34Aです(とある400W電源の12V)。 この環境にSLIを導入すると、デバイス全体の合計使用量が34A以内に収まっているにもかかわらず、12V(2)が16Aを越えてしまいます。これは超過状態ということでしょうか。 他方の12V(1)が6Aしか使ってなくて12Aの余裕があっても、この系統をHDD等に利用することは可能でしょうか。不可能であれば、12V(1)以外の系統が大容量である高価な電源が必要です。 現在の構成は、IntelE6850・8800GT・DVDx1・HDDx4で、安い電源を2つ接続して不恰好な状態です。SLIを想定して大容量の静音電源を探していますが、非常に高価なので困っております。

  • PCの電源

    PCの電源を交換したいと思っています。 ですが、調べてみてもはっきりと分からなかったので質問させて頂きます。 購入予定の電源は500~600Wを考えています。 自分はURL先のPCケースを使っています。 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/bl.html スペックは以下の通りです。 CPU:Core2DuoE8400 RAM:2GB HDD:500GB(後に外付けも購入予定) VGA:オンボード(後に9800GTクラスのグラボを購入予定) DVDスーパーマルチ ATX規格で80PLUS以上の物を買えばいいというのは分かるのですが、ケーブル・コネクタ類のことが良く分かりません。 欲しい電源のレビューを見ても"s-ata系は十分だがata系は少ない"と書かれており、ちんぷんかんぷんでした・・・。 自分のPCに合った電源が分かる方居ましたら、どうか回答お願いします。 実際の商品も挙げて頂けると、とても助かります。

  • PCを組み替えたい

    PCを組み替えたいのですが、以下のパーツで正常に動作するでしょうか? メモリ:Intel Core 2 Duo E5200 Box マザボ:GIGABYTE GA-EP45-UD3R グラボ:ASUSTeK EN9600GT/HTDI/512M/R3 メモリ:A-DATA DDR2-800 [PC2-6400] 1GB 2枚組 Box 電源:Antec NeoHE 430 / NeoPower 430 あと、自分の液晶モニタがデジタルではなく、アナログ出力(?)なのですが、上のビデオカードでアナログ出力はできるのでしょうか?

  • おすすめのATX電源あったら教えてください...交換検討中です。

    はじめましてタイトル通りですが自作PCのATX電源パワーアップを 検討中なのですが下記の様な感じです。 現在,使用中のPC構成は M/B:ATXタイプ(LGA775) CPU:Pen4ー640(3,2G) RAM:512MB×2(DDR400) HDD:S-ATA×3 CDD:DVD-R×2 VGA:Radeon X1600Pro 電源:480W電源(+3,3v=30A,+5v=45A,+12v=18A×2) 上記の様な構成ですが2,3ヶ月前まではVGAがnvidia,6600GTで使用時は 電源のパワーアップを感じなかったのですが VGAをRadeon X1600Proに換装してから電源ONにした時の電源パワー不足を感じる様になり質問しました。 いずれにしてもPen4のCPU自体が消費電力大なのでCore2もしくはPentiumDualCore(E2シリーズ)への移行するかVGAをローエンド製品(省電力な物)に換えるかを考える時期に来てる様なのでDualCoreのCPU移行時にも良さそうなのを探してますのでご教授をお願いします。

  • デスクトップPCの電源はどれを選べば?

    今現在2台のデスクトップPCの電源ユニットを探しています パソコンA CPU Core i5 メモリ16GB マザーボード  組ASRock H55DE3(H55 1156 DDR3 ATX rev.3) 電源ユニット   組SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5,RoHS,cable tie) グラフィックカード GT640 パソコンB CPU Core2 duo E6400 メモリ4GB マザーボード ASUSU P5B 電源ユニット  YM-05 Middle 550W グラフィックカード 9600GT 上記の物をどちらも600W-650Wの認証:80PLUS 相当の物に変更したいのですが どれを購入すればいいのかわかりません。 http://kakaku.com/specsearch/0590/ http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?bg=1&br=83&cate=bg1&opt_spec-830=600W%EF%BD%9E%2C0&sort=price+asc%2Csortno%2Cscore こことか見ていると対応規格(ATXとかEPSなど)がいろいろとあり何を選択すればいいのか、 またピンの数や種類などいろいろとあり迷っています。 希望としては出来る限り最初についてたいたものと同規格で出力がアップする物です。 予算は1個1万円以下のもので何個か紹介して頂けると嬉しいです。

  • 電源について

    電源について無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 (1)電源のスペックを見るとPCI-EXPRESSコネクタの個数の記載がある電源と記載の無い電源がありますが、記載の無い電源はPCI-EXPRESSコネクタが搭載されていないという解釈をしてますが、たとえばPCI-EXPRESSのビデオカードなどは使えない=対応していないということなんでしょうか? (2)+12Vが2系統の電源と1系統の電源がありますが、2系統の方が単純に良いだろうというのは解りますが、具体的には、どんな違い・メリットがあるんでしょうか? 個人的にはデュアル化された電源というイメージがあるんですが、そんな単純な解釈でいいんでしょうか? (3)電源を選ぶ(メーカーではなく容量などスペック的なこと)基準としての目安・指標は何かありますでしょうか? 電源電卓のようなサイトで容量計算するくらいしか知らないのですが、他に何にか目安・指標があったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 嫁の夜の誘いに「しょうがない」といって怒りを買ったという状況があります。背景として、嫁から行かないでほしいといわれていたセクキャバ通いがバレて、問題となっていました。
  • 嫁の体調が落ち着いている時に誘われていたにもかかわらず、「全くもう」「仕方ないなあ」という発言をしたことで嫁に怒りを買ってしまいました。
  • 質問者は自身の感覚や言葉選びがまずいことを承知しており、皆さんの意見を聞きたいとしています。また、どのように対処すれば良いかもアドバイスして欲しいとしています。
回答を見る