• ベストアンサー

禁煙外来で、禁煙できます?

putiabuの回答

  • putiabu
  • ベストアンサー率30% (88/293)
回答No.2

出来るか出来ないかはあなたの努力の問題です。 正直、出来るか?なんて他力本願な事言ってるうちは成功しませんよ。 ただ、CMにある禁煙外来に行くのは堅実的な方法だとは思います。 ちなみに、私の知人は妊娠時禁煙を医者から言われ、外来に言って辞めてましたよ。

関連するQ&A

  • 禁煙外来にいってみたい

    禁煙して半年以上たちますが、四月に実家に戻り、とてもなかのいい友人がタバコを吸うので、私も喫煙したい気持ちがまた出てきました…。 妊娠もしたいし、私の事を信じてくれている主人のためにも今は必死に我慢してます。けど本当に最近こんな気持ちのまま続けられるか不安です。 なので、友人を誘い、禁煙外来にいってみたいです。そのお医者さんは評判がよく、話しをするだけでもかなり為になるそうなので、是非友人を誘いいってみたいですがどうなんでしょう?

  • 世の中の禁煙ブームについて質問です!

    最近の禁煙ブームについてですが、テレビやCMでも禁煙ブームで喫煙者には、住みづらい世の中になっていますが、喫煙者はそんなに悪者なのでしょうか? 税金も非喫煙者より高く払っているわけで、百害あって一利なしというわけではないと思います。 こんな私の考えは間違っているでしょうか? 皆さんのご意見お願いします!

  • ★★ 『禁煙と禁煙外来』について。。。

    ★★ 『禁煙と禁煙外来』について。。。 ● タバコ値上げをきっかけに、30年喫煙してきた私が決死の”禁煙”にチャレンジしようと初めて思いました。 ● 1日に平均してSEVEN-STARを1箱強程度なのですが、過去においてたったの1度も禁煙にチャレンジした事がありません。。。 ● 先日、初めて終日を通して24時間だけはTRYしてみました! 気が狂いそうでしたが、、その後。ご褒美に1本だけは吸いました。。 徐々に減らして行けば良いと思っていたからです。   その時の感覚はさぞ、美味しいだろうと思っていたところ、★★★『一瞬ふらつく感じや、血管の違和感、不快感、で少しベッドに寝込みたくなりました。』、、、主に、頭の血管と内臓系と足の血管が急に違和感があり、頭は ボ~っとしてきて、もし外だったら目まいで何かにつかまりたくなる感じでした。 ● 30年に唯の1日も休んだ事が無いのは心臓の鼓動、肺の呼吸以外では喫煙だけで、病気で食事を1回も取れない日があってもタバコだけは吸ってきました。 ● だから、急に100%→0%にするより、本数を→70%、50%、、、、、、10%、0%、、、、という風に もっていけないか?と自己流に考えただけですが、私の方法は間違ってますか? 更に、目まいがするほどの症状は(個人差)もあるでしょうが、禁煙初期には誰でも出るものでしょうか? 急激なライフスタイルの変化なので、やり方を間違えたくありません。。 ★★ ご経験者の方、禁煙に成功された方のアドバイスと私の症状へのご意見を下さい。。    なお、”禁煙外来”科がなかなかないので行きにくいのですが、マスコミによると、診療費用等も      かかりそうとの事ですが、如何ですか?  実際に診察されている方の経験談をお聞かせ下さい。

  • 禁煙外来の施設基準

    禁煙外来を担当する医師は、過去に禁煙治療の経験があれば良いだけで、医師自身が過去にタバコを吸ってて、禁煙した経験がないといけないと言う訳ではないのでしょうか

  • どうしても禁煙できない

    33歳女性・喫煙歴15年・1mgを一日15本です。 「禁煙セラピー」「嫌煙キャンディー」「ニコレット」を試しましたが、未だ禁煙できません。 禁煙したい動機は、周囲に隠れて吸っている後ろめたさと、たばこから自由になりたいことです。 禁煙された方、最初の3日間の心の持ちようをご教授下さい。 また、禁煙外来に行ったほうが良いのでしょうか。 毎日決意しては挫折し、本当に苦しんでおります。 宜しくお願い致します。

  • 保健のきく禁煙外来での出来事

    家の近くのクリニックで、保険適用の禁煙外来があると知り予約して行きました。心療内科か精神科です。 問診票を書き、呼気の検査を受け、診察室に入りました。まだ、たぶん20代の若い医師です。 すると、医師が私の問診票の数値が保健の効く水準に達していない、これでは保険診療はできないと言いました。問診票には30年以上、一日12本の喫煙と書き、あとは適当にチェックを入れときました。まあ、心理としてはヘビースモーカーまではいってない気がして、ほどほどに書いておいたのでびっくりしました。呼気の検査でも一般的な喫煙者の値でした。 前もって何も言わずに医療事務の人が受付でわたしてくれた問診票。そこには外来治療や保険の適用のことなど全然触れておらず、どこの病院でも初診のときに書かされる所定の書類そう思っていました。 もちろん、そのことを医師に話しましたが、保健ではできないの一点張り。 そんなことは知らなかった、私は、もういっぺん正確に書きなおすと言っても応じない。 わたしも納得できないと言うと、待合室で待ってくれ。 待つこと30分、医療事務の人が来て会計を済ませてくれという。いや私は医師から待たされている と答え、しばらくすると事務は今日は終わりだと先生が言っていると伝えてくる。今日は空いていて他に患者はいない、で私は診察室のドアをノックして入って行ったら、その医師は飛び上がるようにして受付のほうに行ってしまって帰ってこない、もうしばらくして臨床心理士と名乗る男と女性の看護師に守られるようにして三人で現れた。 私は丁度いい、この医者と私の話し合いに立ち会ってくれとふたりに言うが、医師は固定電話の子機を握りしめて出てかないと警察に通報するという。なんの容疑だ?と聞いても、ほんとうに子機のボタンを押し始めるので、こんな所で警察が来たら不利なのは私に決まっているから、もういいと言い、このあたりの禁煙外来の情報をくれとスタッフに行ってプリントアウトしたものを受け取って帰った。会計は要らないとのことだった。 約4時間前の出来事でした。 禁煙外来のカテゴリーに書いていましたが、相手は精神科医です。 こんな医者、私の常識ではあり得ないと思うのですが、でもほんとにさっきあった話です。 メンタルヘルスのカテゴリーにしました。 こういう類の精神科医って、何パーセントかの確率でいるものなのでしょうか。 また、私の方が何か、おかしいところがあったのでしょうか? 何だか、怖い気持ちで、いたたまれなくって質問させていただきました。 ご回答、よろしくおねがいします。

  • どうかご助言ください。補助薬をやめ ひとりで禁煙しています。

    どうかご助言ください。補助薬をやめ ひとりで禁煙しています。 10日前に ネットで調べて 禁煙外来に行ってきました。 禁煙外来といっても 色々あるのですね・・・・・ 通院しやすい所、地下鉄でいっぽんで行けると選びましたが大失敗でした。 初めて来院し コチン依存症のチェックをし、 一酸化炭素を測る看護婦から 「本当にやめるのですか? 殆どの方太りますよ、どんどん太りますよ」 「半分以上の方が 来院されなくなります。みんな挫折するんですよ」 やる気のない質問をうけて 禁煙する前から、挫折寸前になりました。 診察室に呼ばれ 禁煙外来の医者と禁煙方法の説明を受け・・・ 医者からは 「妻は長年の喫煙者 絶対にやめられないと言ってやめない 禁煙しようとするあなたは りっぱだけど本当にやめられるのかな・・・」 「当院はチャンピックスしか扱ってないから まぁ頑張って二週間後に来てよ」 そう言って処方されました・・・・ チャンピックスを飲み 三日目に ハンマーに殴られたようなひどい頭痛になり 吐く、下痢 死ぬような頭痛があるのなら 二度と喫煙しないと誓い 薬をやめて タバコとライター すべて捨てました。 頭痛が潜んでいた病ではないか 別な病院に検査に行きましたが 異常なしでした。 喫煙歴 35年 一日15本 十代中学生から喫煙していた愚か者です。   自力で 禁煙して 今日で 一週間がたちましたが また 頭痛に見舞われています、 もしかして 禁断症状なのかもしれません。 チャンピックスは 完全にやめました。 もう禁煙外来の病院に行きたくありません。 ニコチンが 一本吸えば楽になるよ 聴こえてくるようです。 ニコチンを断つ 断ちたい  禁断症状は どうだったか 自力で 他力で  経験談を 聴かせてください。 心がめげそうになる自分を 勇気づけたい。 お願い致します。

  • 禁煙したいんです。

    25歳、看護師をしてます。 仕事柄ストレスも多く、周りの友達も大半が喫煙者であり、私自身の喫煙歴ももう5年以上になります。。1日10本程度でタールは1mgの女性タバコを吸っているのですが、これがどうしてもやめられません。タバコを吸う自分がイヤで、同僚やそれほど親しくない人には喫煙者であることを隠して生活しています。 昨年、2ヶ月ほど禁煙しましたが、何かのきっかけでまた吸いだし、それでもやめたいと思いながら今日まできました。 禁煙中は食欲が酷くて浮いたお金分、全て食費とお酒に移行しブクブク太っていきました。それもあって挫折に繋がったんだと思います。 数日禁煙してはみるけど、やはり吸いたい衝動に駆られ、また吸って、後悔して…の繰り返しです。タバコを吸ったあとは辞めてやる!と思えてもニコチンが切れたり仕事が終わりだと、まぁいいか。って考えになってしまうんです。 今日から禁煙に再チャレンジしようと思ってますが、また挫折するのかな…と途方に暮れています。 どうしたらやめられるのでしょうか。 自分の意思の問題ではありますが、一人で思っていても結局甘い考えをして逃げてしまうのが目に見えてるので、禁煙成功された方や嫌煙家の方に意見を聞きたいです。 時間もないしお金ももったいないので、なるべく禁煙外来などは通いたくありません。

  • 禁煙外来、チャンピックスを実際服用された方に質問です。

    禁煙外来に行き、チャンピックスを服用しはじめて今日で3日目です。 自分の意思とは関係なく7日目あたりからたばこを吸いたくなくなり、吸ってみてもすごくまずく感じるのでやめられる・・・というような内容をネットで調べみて、禁煙外来にかかったのですが、本当に7日目あたりにそうなってくれるのかとても心配です; 服用3日目なので医師の指示通り、まだ普通に喫煙しています。 私が事前にネットで調べ、チャンピックスに対して期待していた効果とはうらはらに、医師には7日目あたりにそうなる(吸いたくなくなる)ことをそんなに期待しないほうが良い、と言われました; ご自分のときはどうであったか、実際チャンピックスを服用された方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 「あなたは禁煙のバーに行きますか?」

    こんにちは。私は名古屋で禁煙のバーをオープンしようと思っています(禁煙がウリというわけではないですが)。 そこで質問なんですが、「あなたは禁煙のバーに行きますか?」 私自身は、すぐ近くでタバコを吸われるとあまりいい気はしませんが、お酒を飲んでいるときはほとんど気になりません(帰った後の自分に付いたタバコの臭いは嫌ですが)。 ただ、非喫煙者からするとタバコの煙は非常に嫌なもので、「喫煙者の近くにも寄りたくない」(タバコを吸っていない時でも)という人が多いようです(人によっては「喫煙者の近くにいるとゴミの臭いがする」という人もいました)。 しかも、家に帰った後には服や髪に付いた臭いに再度、嫌な思いをするでしょう。 ですから、お店に来て頂く非喫煙者の方のことを考えると禁煙の店にしたいと思っています。 しかし、私の周りの喫煙者は「タバコが吸えないバーにはいかない。酒を飲んでる時が一番タバコを吸いたい。」とみんなが言います。私も以前(約6年前まで)は喫煙者でしたので、その気持ちはよくわかります。しかも、よくバーに行くという人たちのほとんどが喫煙者です。 ニューヨークでは以前から、レストランやバーでは完全禁煙になっているそうですが(しかもそれによる売上の影響はなかった)、今の日本人(しかも名古屋)にそこまでの意識が浸透しているのかどうかを考えると不安です。人が来なければ店は存続できませんから。 あなたはどうでしょう。「禁煙のバーに行きますか?」 「行く」「行かない」「こういう魅力があったら行く」など、皆さんの意見を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。 ※喫煙者なのか、非喫煙者なのかも教えてください。