• ベストアンサー

保険の診断書を書いてくれないのですが

 1ヶ月前に総合病院を退院したのですが、退院時に病院職員を通じ、生命保険の受け取りのための診断書を書いてもらえるよう、医師にお願いしました。  その後電話で何度か請求しているのですが、電話では「先生はお忙しい方なのでいつになるか答えられない」と事務員が言うだけで全然書いてくれません。もちろん、電話にも出ません。  もっと強く請求したいとも思うのですが、1ヶ月程度では早すぎでしょうか。普通はどの程度で書いてくれるものなのか、教えてください。  なお、退院後は別の病院に通っているので、医師と直接会う機会はありません。

  • 医療
  • 回答数7
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは 1ヶ月は遅いですね。よほど医師の少ない病院なのですね。 その用紙にあなたのお名前が書いてありましたか?生命保険の用紙は各社同じような形式ですので、もしかしたら、どの用紙があなたのか解らなくなっているかもしれません。 生命保険の担当者が、気働きの出来る人でしたら、はじっこに、鉛筆であなたのお名前を書いて、お渡しするのですが・・・ 生命保険の担当者に言って、もう1枚用紙をもらって(無料です)、しっかりお名前をかいてから、先生に手渡しするか、速達で送るなりする。あまり遅れると、お金をもらえなくなってしまいそうなので・・・・とか、2週間後に取りに行きたいとか、書き添えて。 1枚につき、4000円から5000円も払うのですから、遠慮する必要はありません。

zenran
質問者

お礼

 ありがとうございました。私の加入している保険は職場の組合を通じて請求することになるんです。で、ご意見を参考に担当者と相談したら、あまり遅いようだったら、組合から連絡してくれるということになりました。

その他の回答 (6)

  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.7

お気の毒です。 特に整形外科など書類の多い診療科では、書類の仕事は時間外になってしまいます。診断書料\5000でも書いた医師には1円も入りません。当然、時間外手当の対象にもならないでしょう。普通の病院の医師の時間外勤務はあまりに多すぎてまともに支払ったら病院はつぶれるくらいです。 さて、どうするか、ですが、医者がしゃべって事務員が書けばよいのです。確認して医者がサインすることでおしまいです。そんなことをしている病院は少ないでしょうけど。すでに答えにあるように、日時を決めて再診して、受け取るのが一番でしょう。1ヶ月というのは、書類を書くには長すぎる時間です。医師には気の毒ですが、病院のシステムが悪いのです。あなたがそれに甘んじることはないのです。 それでも待たされるなら、事務長と交渉しても良いでしょう。

zenran
質問者

お礼

ありがとうございました。そうなのですか。医師の収入にはならないんですね。私の担当医は勤務医でしたから、確かに実入りにはならんのでしょう。でも、一般の会社員とは比較にならない賃金を受けているのだから、給料分だと思って書いてくれるとありがたいのですが。  事務の責任者に一度お話してみます。  

  • marutaka
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.6

入院中の診断書ですね。しかも、生命保険受け取りに関することで日にちも限られていることと思います。 基本的には退院と同時にお渡ししますが・・当然のこととです。 病院に請求内容を書留速達ででも郵送すれば如何でしょう?

zenran
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。あまりかかるようで内容証明などでで請求してみようとも思います。

noname#7179
noname#7179
回答No.5

病院って、なかなか書いてくれないんです。私の出産の時もそうでした。 退院時に渡したものを、なかなか書いてもらえない。痺れを切らした私は、一ヶ月検診で、いつまでも待ちますから、今日中に書いてください!!!って凄い剣幕で言ったら、診察終了後になるから、何時になるか分かりませんよ、って言われたのですが廊下で待っていました。すると、なんと、10分で出来たんですよ。そんなものです。きつく言わないと書いてくれません。 先生に寄ったら、心づけが無いとかいてくれないってところもあるようですが。 そんなの間違ってます!!!強く出ましょう。電話では間違いなく書いてくれませんよ。

zenran
質問者

お礼

 そうなんです! お医者様だと思って我慢しているからこんなことになるんですね。私も「患者はあんただけじゃないんだから、いつになるかわからないよ」と言われましたが、普通の店で「お客はあんただけじゃ……」とは言わないですよね。病院だってサービス業なんだし、待ってほしいならちゃんと、「すみません、もう少しお待ちください」って言うべきです。  応援いただきましたので、病院に強くでることにしましょう。

  • shi-no
  • ベストアンサー率81% (18/22)
回答No.3

こんばんは. 回答です. ・一ヶ月でも早過ぎない. ・出来れば再診予約を取り,その際に  診断書を受け取りたいと言う. ・もしくは再診し,元の主治医に  さりげなく言って,いつ出来るか聞く. 診断書が治療に何も寄与しないこと, また分厚いカルテを引っくり返して 多くの必要な情報を探さなければならないことより, 診断書を書くのはどうしても通常業務の最後に されがちです. ただ患者さんの生活にとっては非常に大事な ものであるということまで分かっている医者であれば 翌日にも渡してくれるでしょう. 一ヶ月はかかり過ぎです. #2さんの仰る通り,zenranさんの場合は 現在おかかりになっていない事が原因と考えられます. 多くの医師は目の前の外来患者,入院患者の ことで頭が一杯なので,もうかかっていない 患者さんのカルテを倉庫から取り寄せて しばらくそれと格闘するなんて事は あまり気が進むことではありません. 再診をお勧めします. 上記の通り,電話予約の際に診断書を受け取りたい 旨をお伝え頂くか,もしくは再診の際に 主治医にさりげなく言って,いつ出来るか 聞いてみるのが良いでしょう. 診断書を記載するのに必要なzenranさんの カルテが主治医の近くにある事が大事です. 余談ですが,入院に関する書類は 退院時では無く入院中に書類を提出なさって 頂ければと存じます. ただ主治医が良心的過ぎて,入院途中の分で 書いてしまい後で追加が必要になることも 御座いますので,退院が決まってから, もしくは退院時に受け取りたい旨を添えて 提出して頂ければ幸いです.

zenran
質問者

お礼

 ご丁寧にありがとうございました。一度入院いたしましたので、今度はあわてることなく、退院後のことも考えて予め診断書の用紙を入手して提出するようにしたいと思います。まあ、今度が無いほうがいいのですが。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

保険会社から催促されている、という理由付けをして、休みをとってでもなんとか取りに行くので、準備のできる日を「指定してくれ」と言うのです。 わざわざ時間を取って受け取りに来ます、と言われていて、しかもこちらのいう日に…となれば、いつか書いてくれるにはなりません。 普通は診断書は退院の諸手続と同時に準備しておいてもらうものだと思います。よほどの軽傷で短期間入院だったのならともかく、ある程度入っていらしたなら入院費用だってかかったでしょうし。 退院後にも診察を受けていれば頼みやすいのですけれど…。 事務から医師に催促ってしにくいものなので、時間に余裕があれば、よくなったことを報告がてらその先生の診察を再診で一度受けてごらんになってはいかがですか?その時頼んでおいたら、用意もしてもらえるかと…。

zenran
質問者

お礼

 入院初めてだったので、手続きがよくわかりませんでした。退院決まったらすぐに渡しておけばよかったですね。  催促されているということで……私の場合は仕事の組合の保険ですので、請求期限を組合で書いてもらって病院に出しておきたいと思います。  どうもありがとうございました。   

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.1

実際Dr.は忙しく、書類を書く量も半端でありません。 生命保険だけではなく、生活保護や社会保険関係、年金、身障、介護保険などなど・・・。 書かない事はないと思いますので、少し待ってみられてはどうでしょうか? やはり、Dr.からすれば、必要になってくる書類から仕上げるとおもいますので、提出先が役所などであれば少し早いと思いますが、どうしても生命保険となると遅めになる先生が多いような気がします。 どうしても事務に言っても遅いようであれば、先生に直接電話されたらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 診断書について

    診断書についてお聞きしたいのですが、約1ヶ月ほど入院と手術をして4日に退院して保険会社に診断を送付する為に病院に診断書を書いてもらうようにお願いしたのですが、2週間かかると言われてしまいました、入院費とか手術費等かかってしまい生活費の殆んどが無くなってしまい 生命保険の方で早めに欲しいのですが、病院の先生も忙しいとは思います、でも そんなにかかるものなんでしょうか!? 教えてくださいお願いします

  • 生命保険 保険料請求のための診断書について

    こんにちは。 いつも勉強させていただいております。 さて、先日、子宮筋腫のため帝王切開にて出産しました。 日本生命に保険料の請求手続きを行うところです。 診断書を病院で書いてもらおうとしたら、事務の窓口で 今後も通院する・しないかで、 書き方が少し変わるから、どうなるかをはっきりさせるよう言われました。 出産の経過は順調で、既に退院しております。 医師に確認したところ、 今後、子宮筋腫の経過観察をするとのことで、 三ヶ月後に診察をうけ、問題なければ半年ごとに診察をうけることになるようです。 教えていただきたいことは、   ・この場合、「今後も通院」ということになるのでしょうか??   ・「今後も通院する」「しない」の書き方ひとつで、     私にとって長期的短期的に有利・不利なことが     なにか発生することが考えられますか?(例えば保険の更新の時など) よろしくお願いいたします。

  • 診断書の出し方

    生命保険(第一生命)の請求(入院&手術)をするのに、先生の診断書が必要です。 それで、診断書は、いつ書いて頂くのがスマートなのでしょうか? 例えば、外来で診察に行った時とか、事前に病院に出向き、後日取りに行くとか・・・ どのような流れがいいのでしょうか? (病院は、車で15分程度の場所にあります)

  • 病院の診断書がもらえないなんてあるんですか?

    某有名病院に病気で入院していました。 2ヶ月前に退院し、すぐに保険の手続きをしました。 診断書の請求もその時にして2,3週間かかるといわれました。 一ヶ月以上待っても連絡がこないので、電話するとまだかかるといわれました。 そして昨日2ヶ月以上待ってもこないので、電話すると先生がいなくなった(失踪?)ので書けない病院も困っていると言われました。 他の書類にも期限があるし、それ以前に病院の入院費を払う為に多額の借金してしまった為、現状で生活に困っています・・・ 保険さえおりればなんとかなるのですが・・・ このまま診断書はもらえないのでしょうか?

  • 診断書っていつ出せばいいのでしょうか?

    2008年6/30~7/1 1泊2日の入院をします。入院翌日には退院できるので、明日、入院ついでに生命保険会社から送っていただいた、診断書を持っていこうかと思っているのですが、持っていくのが早すぎたら恥ずかしいな~(*^_^*)なんて・・・笑 何回も病院に行く時間が取れないので、できれば明日事務員さんに渡せればと思っているのですが。。。 ご存じのかた、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 総合病院で診断書が 書いてもらえません。

    乳ガンが再発し、かかりつけ病院と総合病院の医師2名の診断書により、休職しました。学校現場に職場復帰のため、診断書が必要ですが、総合病院の医師に診断書を書いてもらえません。病状は回復。どうすればいい? 乳ガンが再発し、右わきの癌を取り除く手術をうけました。抗ガン剤、ホルモン治療による副作用がありました。術後、1ヶ月以上、術部から水が止まらず、また止まったときは右腕が膨らみ、手のしびれもありました。かかりつけ病院とその総合病院の医師2名の診断書により、4ヶ月あまり特休と休職をしました。 1月から学校現場に職場復帰のため、診断書が必要ですが、総合病院の医師に診断書を書いてもらえません。総合病院のほうは、診察回数が少ないとの理由で判断できないとの理由です。 今、病状は回復しています。チョークが持てる体にもどりました。すっかり元気です。小学生の子どもたちが学級担任の私の復帰を待っています。私もこんな理由で退職したくありません。 公務員規程で、総合病院を含む医師2名以上の診断書が必要です。 診断書を書いてもらうにはどうすればいいでしょうか? 休職に入る時は、その総合病院は、診断書を書いてくれました。でも、職場復帰が可能との診断書が書いてもらえません。現在、診察や検査も必要ないと看護婦はいいます。

  • 「手術はしていない」診断書の誤りについて。

    一度の入院に対して2回、診断書を請求しました。 1回目と2回目の診断書請求の間は2ヶ月ほどで、 この間に、入院時の主治医は退職されています。 2回目に受け取りにいったところ 診断書は他の医師が書いてくださいましたが 1回目の診断書にはあった手術の記載がありません。 生保の手術給付金請求に使用するために必要だったので 「手術の記載がない」と、問い合わせをしたところ、 事務の方は診療報酬の請求を見て確認されたようで、 「手術はしていません。処置のみです。」との回答でした。 先の診断書に手術の記載があったことを話すと 退職した医師の上司にも確認する、とのことで、 今は保留になっています。 質問です。 もし、手術に該当しなかった場合です。 一回目の診断書で、すでに生保から給付金受領しています。 このことについては、どうなるのでしょうか? また、手術の記載のない診断書は必要ないのですが 二回目の診断書の受け取り、文書料の支払いは拒否できますか? (自宅と病院が遠いので交通費が欲しいくらいなんです) どうぞよろしくお願いします

  • 診断書作成が遅くなる?

    障害年金の診断書が2ヶ月半経っても出来ていないんです。多分こういうケースだからかなと思います。 ・9年前に自律神経失調症と診断される ・4年前に病状が悪化、病院を変え抑うつと診断される ・更に悪化する一方で去年の12月に病院を変え双極性障害と診断される ・それから2週間後に障害年金の申請をしたいので診断書を書いて欲しいと医師に頼む、書いてあげるから年金事務所行ってきて診断書もらって来てと言われる ・12月末に最初の病院から初診証明書を請求、今年1月上旬に届く ・すかさず年金事務所へ、初診証明書を提出し診断書をもらう ・1月10日に医師に診断書を書いてもらうように提出 ・3月現在、以前診断書貰えずにいる… 前にも質問したのですが2ヶ月は遅すぎるとの事です。ですが、今通っている病院で双極性障害と診断されて診断書を書いてもらうまで若干1ヶ月しか経っていない…そのせいでしょうか? データがないので詳しく書けないからもう少し通院してから書いてもらえるのか? 医師は「慎重に書いている」と言っているので書いていない訳ではないようです。 双極性障害と診断されたので障害年金受給資格が得られたので急ぎすぎたか…? 他のサイトで聞いてみると皆さん1ヶ月以内には貰ってるみたいですね。 それは長く通院していたからデータが揃っていて直ぐに書ける状態だからか? なんか心配です。催促しようとしましたが急いで書かれて審査に影響が出るかもしれないので何も言えません。かなり不安です。どう思いますか? 初診日は平成16年 厚生年金 今の病院は通院して3ヶ月です

  • 保険金請求 診断書の日付

    入院給付金と通院給付金の保険金請求をする際に提出する病院の診断書には「過去何ヶ月以内作成のもの」という決まりがありますか? 気がつくと診断書の日付から6ヶ月以上もたってしまいました。 これはもう無効でしょうか? 昨年の夏に足の怪我で2箇所の病院で約2ヶ月入院をした際の生命保険の入院給付金と通院給付金の保険金請求をするのですが、実は保険会社指定の診断書に病院に依頼してそれが完成したたのが、12月下旬になりお正月休みになったのと私が体調を崩したりと色々あり、結局未だに 保険請求してません。 よく公的書類提出の場合だと「3ヶ月とか6ヶ月以内作成のもの」という決まりを目にしますが、診断書の場合はどうでしょうか? 今回の場合はもう無効で、再度診断書を取らないと駄目でしょうか? 複数の保険会社に加入していて病院も2箇所なので、診断書は7通ですから、診断書をもらうだけでも3万5千円位かかっており、再度もらいなおしだったらどうしよう、と今更青くなっております。 実家の母が保険の掛け金を払ってくれていて、私自身が保険に無頓着 でいたものですから、保険請求に関してもどうもおっくうになってしまっていて、書類を整えることができずに、今に至ってしまいました。 どなたか、詳しいかた是非教えて下さいませ。

  • 診断書の内容が腑に落ちない場合

    事故・I病院に入院医者が「心配なら泊まってもいいよ!」(一日目)⇒入院「明日の朝点滴すんだら退院していいよ」(二日目)⇒退院予定私が「全然良くなってないのに退院して心配なのですが…」(三日目)⇒退院 家族が病院と医者に不信感を持ち転院手続きをとる(四日目)⇒T病院に転院(五日目)⇒T病院で手術もし事故から二ヶ月たちますが今だ症状が残り箸ももてない状態で(事故当時とは比べられないほど軽くはなりました)リハビリ中です。 ※ ここでお聞きしたいのですが生命保険に出すI病院の診断書なのですが発病受傷からの経緯の項目でステロイドの点滴投与で症状の改善傾向がみられ家族の強い要望で転院すると書かれていました。この書き方ですとせっかく良くなって来ているのに私たち家族の一方的なわがままで長期入院できる病院に転院させたようにとれます。先生に書き直してもらうように掛合ってみたのですが答えはNOでした、先生いわくカルテには確かに患者が退院に不安を感じていると書かれているが、症状も良くなってきているとも書かれている(本人は入院中、症状を聞かれてときあまり変わりないと答えていたそうですが・・)3日程度で改善がみられたと言うのも疑問ですが?やはり納得がいかないもので・・このような場合、診断書を書き直してもらうのは不可能でしょうか?長々書きましたがアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう