• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベビー用品の必要性)

ベビー用品の必要性は?

kuronek03の回答

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.8

こんにちは(^^) 現在1才6ヵ月と2人目妊娠中の者です(*^^*) ベビー用品は高いですし買う物が沢山あって大変ですよね(^^;) 私が1人目の時に買って良かった物、必要ない物、代用可能な物を書きます。 ◎ベビー布団(※赤ちゃんの頭や背骨は柔らかいので変形したりしないようにベビー布団を購入された方がいいです。大人用のお布団はベビー布団に比べて柔らかいですしうつ伏せになったりしあら顔が沈んで窒息しやすいです。日本製が良いですが中国製でもマットが硬くしっかりしていればいいと思います。) ※うちの場合はベビー布団は3才頃まで使えそうです。 ◎防水シート(※オシッコが漏れたりするので、買っておくと便利です。) ◎ベビー綿棒(※大人用の綿棒は新生児には大きすぎて使えません。ベビー綿棒は大人用に比べて細いですし芯も柔らかく作られてます。ベビー綿棒は耳掃除だけでなく鼻のお掃除にも使います。あとへそのうのお掃除にも) ◎ベビー爪切り(※大人用は大きすぎて赤ちゃんがケガをする恐れがありますし先の丸いハサミタイプを買われるといいですよ。) ◎ベビー用のシャンプー(※赤ちゃんの肌は大人の何倍も皮膚が薄くてデリケートです。大人用は香料などが入ってるのでベビー用の物で洗ってあげて下さい。※わが家はキューピーの全身用ソースの泡タイプを使ってますが、これ1本で全身洗えるので楽です。) ◎ベビー洗濯洗剤(※赤ちゃんの肌はデリケートなのでベビー服も洗える洗剤がオススメです。ベビー服を洗う時は絶対に柔軟剤などは使用しないで下さい!赤ちゃんの肌が荒れたりするので。※うちは、さらさらを使ってます。) ◎ベビー用の体温計(※赤ちゃんの時は急に熱が出たりするので。1才くらいになると大人用の体温計は時間が掛かって子供が嫌がって上手く計れなくなります。) △ベビーバス(※新生児の時はへそのうの事もあるのでベビーバスがあるといいです。お風呂の浴槽では深すぎて赤ちゃんを沐浴させる時、大変ですよ(^^;)) ※ベビーバスは代用可能ですよ!綺麗なタライや赤ちゃんが入るくらいのシリコン製のバケツやプラスチックケース等。 あと西松屋等に空気を入れるタイプのベビーバスが1980円とかで売ってますが上の子の時、買いましたが処分する時も楽なのでオススメです。 ×沐浴ガーゼや体を洗うスポンジ(※普通のガーゼで代用可能です。) ◎ベビー用の保湿クリーム(沐浴後は必ず塗って保湿してあげて下さい。乳児湿疹が出来た時に小児科の先生から教えて頂いたんですがジョンソンのベビーローションを1日2回塗ってあげたらすぐに治りますよ!) ×離乳食セット(スプーン以外は買わなくていいと思いました。小さすぎて使いにくいので離乳食初期のみしか使用しませんでした。) △哺乳瓶(母乳育児するなら必要ないです。うちの子は哺乳瓶とミルク嫌いで全く使いませんでした。) △ミルクを飲ませるなら哺乳瓶の洗浄剤のミルトン ◎ガーゼ(ミルクや母乳を吐いたりするのであると便利です。) ×おくるみ(膝掛けやバスタオルで代用可能です。私が出産した産婦人科では、ほとんどの方が膝掛けやバスタオルで代用されてました。私もおくるみは退院の時しか使いませんでした。)

関連するQ&A

  • 友人からのベビー用品を借りたお礼

    おはようございます。 現在、8ヶ月になる初妊婦です。 昔から仲の良い友人(子供2人あり)から、「ベビー用品を色々貸してあげる」と言ってもらいました。 現在は、マタニティ服もたくさん借りているのですが、ベビー用品は、ベビーベッド・A型ベビーカー・ベビーバスを借りる予定です。 約半年~1年ほど借りるつもりなのですが、こういう時ってみなさんの場合どのくらいお礼をしますか? 借りる時は、軽いお土産を持って行って、返す時にお礼を渡そうと思っているのですがいいでしょうか?

  • ベビー布団の次は?

    今、1歳半過ぎの男の子です。 ずっとベビー布団で寝ていたのですが、寝相が悪く、布団の上にはいません。 ベビー布団の周りに座布団を引いて、畳の上で寝ないようにしています。 体も大きくなって、布団も小さく感じるようになりました。 買い換えようと思うのですが、悩んでいます。 大人と同じ大きさのものにしようか、サイズの小さいものにしようか・・・。 私は隣に寝ていますが、あまりの寝相の悪さに添い寝するのは無理なので、少し離れて寝ています。(私をのり越えて、6畳の部屋の端から端に移動していることもあります) 皆様はどうされたか、お聞かせください。 またお薦めの布団があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「あってよかった!」というベビー用品を教えてください

    「あってよかった!」というベビー用品を教えてください 6末出産予定の妊婦です。 第一子で、こないだまで仕事をしていたためまだほとんど何も準備していません。 赤ちゃん用の布団セット→実家からもらった ベビーベッド→レンタル予定 ベビーカー→生まれてから買う予定 こんな状況なのですが、職場から出産祝いをいただけることになりました。 予算は15,000円前後とのこと。 そこで質問です。 「これはあってよかった!」 という(できれば15,000円前後の)ベビー用品を教えてください。 名称だけでもよいですし、おすすめがあればURLを添付してもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 妹からマタニティ&ベビー用品を借ります。

    妊娠5ヶ月、3月出産予定の初産婦です。 私の妊娠・出産にあたり、この春出産した妹が使っていたマタニティウェアや名付け本、 妊婦雑誌などを貸してくれました。 今後必要になるであろうベビー用品(ベビーバス・ベビーカー・ベビー服など)も 貸せるものがあったら貸すから、早まって買わないようにと言ってくれてます。 とてもありがたく、何かお礼でもしなきゃなーと思っているのですが、 親戚などからベビー用品を貸してもらったことのある方は、どのように対応されましたか? これからちょこちょこと、色々な物を借りる形になるだろうと思うのですが、 どのようなタイミングでお礼をしようか、どの程度のお礼をしたらよいか、 お礼も現金(もしくは商品券)がいいか、何か形にしたものがいいか… と、色々悩んでおります。 みなさんの経験談、アドバイス等よろしくお願いたします。

  • 育児用品を借りたお礼について。

    悩んでいます!ご意見ください! 私の初産にあたり、 高校時代からの友人(子供3人)に以下の育児用品を借ります。 ☆ベビーバス ☆ベビーラック ☆ベビーベット ☆ベビー布団 ☆ベビーカー 明日、友人の家に取りに行くので、お礼に商品券とでも・・・ と思うのですが、いくらくらいが妥当だと思いますか!? ケーキなど別にも買っていきます。 友人とは10年以上仲のいい関係です。 いくらくらいがちょうどいいのか、アドバイスください!

  • ベビー布団は必要?

     8月に出産予定です。そろそろいろいろなものを準備しようかなと思って、通販のカタログや今までの質問などを見てはいるのですが、初めての子になるので、やっぱりわからず、質問させていただきます。  夫婦ふたりともお布団にするつもりです。だから、ベビーベッドはあまり考えていないのですが、ベビー布団は必要なものでしょうか?他の方の質問などを見ると、添い寝している方も多くて、私も添い寝がいいなぁと思います。添い寝だと自分の布団に一緒に寝るということですよね? (ただ、添い寝による赤ちゃんの窒息死は怖いのですが。そうなると「スリープキーパー」があったほうがいいのでしょうか??)  経験者の方々のアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • ベビー用品について

    こんにちは。妊娠27週の妊婦です。今回が初めての出産です。 そろそろベビー用品をそろえようと思っているのですが、みなさん、ベビーベッドは購入orレンタルどちらでしたか?私たち夫婦はレンタルしようと思っていたのですが、実家の母が、この先子供を授かる予定があるなら、購入した方が安くつくと言っていました。将来的に、子供は3人ほど欲しいと考えております。また、ベビーベッドは何歳くらいまで使用することが多いですか? あと、肌着についてなのですが、ここのメーカーがオススメ!!というところはありますか?西松屋は安いけど生地が粗いと友達が言っていました。今の所、ベビー用品はあかちゃんホンポでそろえようと思っているのですが。。。アドバイスよろしくお願いします☆

  • 初マタ妊婦に教えて下さい☆ベビーベッド

    こんにちは。 妊娠8ヶ月の初産妊婦です。 ベビーの寝る場所について教えて下さい。 口コミサイトなどを見ると、 「結局添い寝で、ベビーベッドはほとんど使わなかった」という 意見をよく見ます。 添い寝?と疑問に思ったのですが、昨今ベッドで寝る家庭が 多いと思います。 添い寝というのは、大人のベッドで添い寝ということですよね? 大人のベッドで一緒に寝て、赤ちゃんにぶつかったり 赤ちゃん落ちたりしないのでしょうか?? それとも皆さん、ベッドとは別にお布団を敷いて 添い寝ということなのでしょうか・・・? 先輩の皆さん、色々ご伝授よろしくお願いしますm(__)m

  • ベビー布団(セット)が必要?

    初産 現在7ヶ月の妊婦です。 私たち夫婦はダブルベッドで休んでいます。 子供が産まれたらベビー布団(セット)を購入せず、手持ちのお客さん用の大人用布団に寝かせるつもりでしたが、思いがけずベビーベッドを頂くことになりました。 頂いたのはベビーベッドのみで、マットレスなどの布団はこちらで用意しなくてはいけません。 (1) ベビー布団(セット)を購入するしかないのでしょうか?    他に転用できる布団とか、今ある布団の再利用などの    工夫、アイデアがありましたら教えてください。 (2) ベビーベッド、ベビー布団はいつまで使用できるのでしょうか?    購入しても使用する期間が短い、となれば、    頂いたベビーベッドは使用せず、大人用の布団を使用しようと思います。 産まれる時期が冬なので、ちゃんとした子供用の毛布なども必要なのでしょうか? 皆さんはどうされているか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ベビー用品お下がりのお礼は?

    友人からベビー用品(紙おむつ、ベビーバスなど)使わないからと、貸してもらうことになりました。 私は春に出産、友人の子供は6ヶ月くらいです。友人には出産お祝いを差し上げていないのですが、今回いろいろといただいたりすることもあって、何かお礼を、と考えています。 あまり大げさになったり、現金を差し上げたら、こちらの出産後の催促をしているようで気になります。 子供のもので、気軽に差し上げられるもの、何かお勧めがあるでしょうか? 春~夏の洋服など差し上げるとしたらどんなものが良いでしょうか?