• ベストアンサー

五大商社、実力主義?

pontakoronの回答

回答No.4

友人が三大商社に何人か行っておりますが、外資のように成果主義ですぐクビになったり、ボーナスが雲泥の差だったりということはありません。ただある程度給与に差がでたり出向先に差がでたりということはあるようです。

関連するQ&A

  • 年功序列と実力主義をいったりきたりしてる人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」  って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶ないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。 「どちらも半分半分、中庸が肝心」とか言うのなら、最初から実力主義も年功序列も標榜しなければいい。 実力主義だと言いつつたまに年功序列を持ち出してくる人は何がしたいんですか? 都合よく威張りたいだけですか?

  • 実力主義と言いつつたまに年功序列を持ち出す人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」  って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶ないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。 「どちらも半分半分、中庸が肝心」とか言うのなら、最初から実力主義も年功序列も掲げなければいい。 実力主義だと言いつつたまに年功序列を持ち出してくる人は何がしたいんですか? 都合よく威張りたいだけですか?

  • 年功序列と実力主義をいったりきたりしてる人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」 って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶がないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。

  • 年功序列の反対語は実力主義ですか?

    年功序列の反対語は実力主義ですか?

  • 実力主義と協力

    昨今どこの会社でも実力主義がはびこっていますが、 実力主義の会社で、協力体制を築けるのかどうか、毎日疑問に思っています。 個々の分担がきっかり分かれている個人プレーが通用する職場なら実力主義と協力体制が築けると思うのですが、それ以外の場合同僚はある意味ライバルです。 ある意味食うか食われるかです。 こういった状況で、自分の知識や技能をOJTの名の元に吐き出してしまうのは腑に落ちません。 手取り足取り教えてあげた人が、ある日自分の上司になり、ある日突然自分がリストラされてしまうかもしてません。 (年功序列のときは追い抜かれ、出し抜かれてもとりあえず首はつながる) 前置きはこんなところですが、実力主義と協力(協調)について皆さんはどのようなさじ加減をされていますか? 参考意見がとてもほしいです。

  • 日本の企業風土に適した社員評価は?

    日本の企業風土に適した社員評価は? 数年前まで大手企業や外資企業での能力給や実力給がテレビなどで取り上げられ、学歴重視や年功序列には否定的な報道が結構ありました。 高学歴なのに仕事ができない社員や、年功序列で全然仕事ができない社員が、仕事ができる叩き上げや若い社員が低い給料で頑張っている現実があり、その半面、職員同士の競争意識が強くなりすぎて統一感がない会社、社員同士が信頼し合わない会社、年長者が子供位の歳の上司にに頭を下げる会社など、色々見聞きしました。 日本の企業風土や気質に合った社員評価はどんな方法が考えられるでしょうか? 学歴重視、年功序列、能力主義、実力主義など一長一短あるかと思いますが。

  • 実力主義は理不尽さがなく合理的

    下記の考え方について皆さんは賛成ですか、反対ですか。 理由も含めてご回答くださいますようお願いします。 ---------------------------------------------------------------- 実力主義(ここでは成果主義も同義と考える)は素晴らしい。 なぜならば実力主義は理不尽さがなく合理的なやり方だからだ。 だから皆実力主義に憧れるのだ。実力主義が大好きなのだ。 やはり世の中の全ては実力主義にしなければいけない。 実力主義のデメリットとしてチームワークに支障が出る、目先の成果しか追わない 組織のノウハウが根付きにくい、失業者が増えるといったことを懸念する。 実際00年代に実力主義を導入した際もこれらの理由で中断した。 しかしそんなことで断念するから日本は海外に後れを取るのだ。 それは日本が実力主義をちゃんと学べていないからだ。 導入して失敗したというのなら、先駆者であり成功者である欧米に もっと正しいやり方を学べばよいだけだ。 弱肉強食という自然の摂理は決して覆ることはない。 だから皆理不尽な年功序列とか画一社会を憎悪したはずだ。 ならば理不尽さを取り除くために、今後も実力主義の徹底化を目指すべきだ。 ----------------------------------------------------------------

  • 能力主義や成果主義を望みますか?年功序列は嫌い?

    能力主義や成果主義で給料が年齢に関係なく支給される事を望みますか? 実力が無い言い訳になりますが年功序列で仲間と仲良く仕事を進めたいと思っています。 たぶん皆様から「甘い」「自分の実力で給料を沢山貰いたい」と言われると思います。 能力主義や成果主義だと周りが敵だらけになると思います。 定年まで成果を出し続ける気力があるかどうか分かりません。 皆さんは成果が出なかったら給料も極端に減る事を望んで成果主義や能力主義を望みますか?

  • 成果主義と年功序列について質問があります。

    成果主義と年功序列について質問があります。 ・成果主義 どんなに無能な人でも、期間内で職務を問題なく遂行することができれば、それで十分だと思うのは自分だけでしょうか? ・年功序列 年齢と勤続年数だけで出世するのはどうかと思います。ベテランが有能であれば幸いですが、そうではない場合は、下の連中はつらいと言えるかもしれません。年功序列の企業は倒産までの寿命が短いと思ったのは自分だけでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。 PS:カテゴリがわからないので適当にしました。

  • 実力主義的?業界

    今知人が転職活動をしています。 そこで伺いたいのですが、年齢や経験にある程度?関係なく、実力次第で上に上がっていける業界ってどういったものがあるのでしょうか? 職種であれば、営業などを思い出しますが、業界となるとちょっとわからなかったもので・・ また外資系企業はやはり実力主義なのでしょうか? 業界または、会社名そのものでも結構ですので、沢山教えてください。宜しくお願いいたします。