LDK27畳の空調について

このQ&Aのポイント
  • LDK27畳の空調について教えてください。冷房・暖房の電気代の心配や、冬のファンヒーターの効果について知りたいです。
  • 新築時に設置予定のコーナーエアコン1台で、LDK27畳を冷房・暖房で十分に快適にすることは可能でしょうか?また、冬のファンヒーターの使用についても教えてください。
  • LDK27畳の空調について教えてください。ハウスメーカー担当者は、高気密住宅のため、200Vのエアコン1台で十分だと言っていますが、本当でしょうか?また、冬のファンヒーターの効果についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

LDK27畳の空調について

こんにちわ。この度新築するにあたり、このサイトには非常にお世話になっている者です。 今回は、LDKの広さに対する空調について教えてください。 私達夫婦は、30歳前の子供の居ない夫婦です。 (今後も子供の予定はありません) 当初の間取りは、3LDKだったのですが、 二人ですと基本的に2部屋(寝室・LDK)しか使用 しないのがもったいなく、 思い切って2LDK ・LDK(畳コーナー付 27畳) ・寝室(8畳) ・洋室(7畳) の間取りにする事になりました。(収納は十分です) この27畳という大空間の完成は楽しみですが、 冷房・暖房の空調の電気代が非常に心配です。 ハウスメーカー担当者は「高気密住宅の為、200Vのエアコン1台で大丈夫だと思います」 と言いますが、・・・・本当でしょうか??? 今までのアパートでは 夏:クーラー 冬:石油ファンヒーター の使用でした。 27畳だと、冬のファンヒーターは効果無いですか? 参考までに、是非教えてください。 ちなみに、新築時にコーナーエアコンを1台設置 する予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

高気密高断熱住宅であれば大丈夫と言うわけでもありません。 気密について言えば、マンションはその構造上気密性が高いですが、日差しが強いと非常に暑くなります。 要するに何か一つがよいから全部が良いという単純な話でもないのです。 大事なのは、全館がよく換気されていることと、日差しをさえぎる工夫があるかどうかです。 「庇」はその意味で昔から温度を下げる非常に有効な手段の一つになっています。 さて、ご質問のエアコン一つで大丈夫かということに対するお答えとしては、上記に書いたような考慮がきちんとなされていれば大丈夫だし、そうでなければ今ひとつ、、、となります。 確かに冷気が逃げにくいのは事実なのですが、遮熱に対する工夫がどれだけなされているかという全体のバランスが重要なのです。 なのでご質問内容だけでは判断しかねますので、ご心配であれば将来増設できるように増設可能な場所の用意、200V配線を事前にしておくのが賢明です。 なお、高気密工断熱住宅ではファンヒーターはご法度です。決して使わないで下さい。 計画換気されていると思いますが、ファンヒーターに必要なだけの換気はなされていません。 酸欠になる心配はまずありませんが、燃焼ガスが室内に開放されますので、決して健康によいものではありませんから。 灯油やガスなど燃焼器具であればFF式という燃焼ガスが室内に出てこないもの、あるいは電気や温水暖房などを使うことを考えてください。 では。

tamomama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「大事なのは、全館がよく換気されていることと、日差しをさえぎる工夫があるかどうかです。」 そうですよね、それが大切ですよね。 うちの家には24時間喚起システムがついてますが、 夏場・冬場のエアコン稼働時に、喚起システムが作動している場合の電気代は、ものすごい金額に なるんでしょうか?? 空調された空気は喚起システムで強制的に、他の部屋へ流れて行くという事になるので、 空調の事を考えれば、エアコン作動時は、 喚起システムは使用しない方がいいのでしょうか? もう少し教えていただけませんか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

その他の回答 (1)

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

新築後まる5年経過しました。2階が30畳と寝室10畳です。そこにエアコンが2.8KWと2.5KWの2台だけですが、日差しを避けるように遮光カーテンを閉めれば十分に冷えます。夜になると、2.5KWだけの運転に変えてもそれほどフル回転していないし、全館冷房は効きます。 朝から日差しがきついので、夏場は南と西の窓は遮光カーテンを完全に閉めています。天井にトップライトを北側の屋根につけ、明るさは十分です。窓は全部2重サッシで、高気密高断熱の仕様です。冬も暖房が朝晩は2台使いますが、日中は窓からの日差しで2階は暖房が必要ありません。 遮光カーテンの威力は絶大で、日光が入り込むと冬でも暖かいので、夏には必需品です。雨戸を閉めると、内側が熱く、距離によっては窓際が熱いのですが、カーテンだと、熱を反射して逃がしてくれるみたいです。冷暖房の費用は冬の方がかかりますが、月に3万円以上かかったことはなかったです。ほぼ1日中エアコンが動いていてこの状態ですが、省エネ型のものは高額ですが、威力はあります。 もし、日中に家にいないことが多ければ、夏場は日が入らないように工夫するだけでも帰宅後にすぐに冷房が効くと思います。メーカーの人も40畳でも5KWあれば、十分に維持できるけれども、暑いときに急に冷やすのには能力が足りないといっていました。夜間は小型のクーラーでも十分だと思います。まどにヨシズをつけるのも日を遮り、効果が増えますが、私の家は風が強いのでつけられませんでした。

tamomama
質問者

お礼

30畳のお部屋だなんて、素敵ですね☆ 回答を読ませていただいてカーテンは「遮光」と 決めました(^_^)v エアコンは、とりあえず大きめのKWの物を1台購入し、それでもダメなら、もう1台追加で設置しようと 思っています☆ ヨシズの効果も期待できそうですね! 検討してみます。ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • LDKの広さについて

    新築一戸建てを建てることになり、間取りで迷っています。 30代夫婦で、子供はまだいませんが、2人くらいほしいねと話しています。 建築士さんからご提案頂いた間取りですが、一つはLDKが28畳、もう一つは20畳です。 28畳は広々していいですが、エアコンの効きが心配なのと、広さを持て余さないか心配です。 LDKを広くして成功した、または失敗したなどの経験談をよろしければ教えて下さい。

  • LDK20畳での、エアコンの容量はいくつにすべきか?!

    家を新築したのですが、エアコンで悩んでいます。 エアコンを設置する場所の間取りは、LDK20畳あり、そこに6畳の和室が続いています。 窓がペアガラスの断熱仕様ということもあり、5.0KWを購入しようと考えていますが、妥当でしょうか? 設置スペースなどの関係で、2.8KW×2台というのは無理があります。 また、LDKに4.2KW、和室に2.2KWでもいいのかな?!とも思っています。

  • 何LDK?

    何LDK? 新築の間取りを考えているのですが・・ ・20畳のリビングダイニング ・四畳半の和室 ・6畳の子供部屋2つ ・6畳の寝室 ・4畳の書斎(独立した部屋) ・3畳のウォークインクローゼット(独立した部屋) 上記の間取りの場合、何LDKの表記になりますか? やはり書斎とクローゼットは数えないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 22.1畳のLDKと10.3畳の主寝室のエアコン選び

    今年末に鉄骨戸建て(高気密住宅・床暖有)の新築が完成するのですが、エアコンの選びで悩んでいます。 まず1つ目は22.1畳のLDK(1階)。 床暖があるので、ポイントとなってくるのはクーラーの効き具合なのですが、吹き抜けはなく、室内階段はありますがロールスクリーンで仕切ろうと検討中です。 調理器具もIHなので、それほど熱がこもらないかな・・・と思っているのですが、聞く人によって「高気密住宅だし、16畳用でもOKです」と言われたり「21畳は最低必要」と言われたり・・・・迷っています。 もう1つは、主寝室(2階)のエアコンなのですがコチラは、3年前に購入した手持ちの【ナショナル「お掃除ロボット」搭載エアコンCS-22RDX-W】を気に入っているので持って行きたいと考えていたのですが、スペックを調べてみると・・・・目安が鉄骨洋室9畳との事でした。 日中は基本的に使わないと思うので、使用頻度は少ないと思います。 体感温度は人それぞれだと思いますが、私は寒がりで毎年24~28℃しか下げず、キンキンに冷やす予定はありませんが、どちらも微妙に畳数が足らず迷っています。 アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 20畳程度のLDKを温める暖房器具の光熱費について

    20畳程度のLDKを温める暖房器具の光熱費について教えていただきたい思います 現在20畳程度のLDKを6kw程度の出力の石油ファンヒーターで暖房していますが、その部屋には昨年夏購入した省エネモデルのエアコンが設置してあるのでエアコンでの暖房も考えています。しかし我が家はオール電化にしていないのでエアコンでの暖房による電気代が気なります。石油ファンヒーターには灯油代と電気代がかかりますが、一日8時間程度の使用では石油ファンヒーターとエアコンではどちらの光熱費の方がお得になるのでしょうか?また灯油価格がどのくらいだと石油ファンヒーターのメリットが出てくるのでしょうか?またエアコン使用でオール電化にした場合とオール電化にしていない場合はどのくらいの差がでるのでしょうか? (ファンヒーターは今年のダイニチのモデルでエアコンはダイキンのモデルです)

  • 3LDKと4LDKはどっちが売れる?

    現在、検討中の間取りは3LDKと4LDKで迷っています。 知人が言うには、将来的にもし売ることまで考慮するなら3LDKといわれました。(分譲新築マンション) 皆さんはどう思いますか? 検討間取り 3LDK(洋室6、7畳・和室6畳・リビング12.2畳) 4LDK(洋室5畳2部屋、7畳・和室6畳・リビング12.4畳) 大きな総合設備は、自走式100%駐車場、ディスポーザー、オール電化です。

  • 13~14畳くらいのLDKにお住まいの方

    新築の家に引っ越しました。 LDKは、13.5畳ということで、かなり狭いです。 キッチンは対面式ではありません。 とりあえずテレビ、ダイニングテーブル、ソファ、ファンヒータ、空気清浄機を置いていますが、 もうこれ以上置くと、かなり狭くなりそうです。 出窓もないので、ちょっとお花を飾りたいときなどのために ローボードや、キャビネットも欲しいのですが・・。 同じくらいのLDKにお住まいの方、 参考に、置いてある家具類をすべて教えていただけますか?

  • 16畳のLDKに使用するファンヒーターについて

    滋賀県在住の者です。 新築の16畳のLDKに使用するファンヒーター選びで悩んでいるのです が、暖房出力最大3.60KW(候補はダイニチ)の機種では能力不足でしょうか?それ以上の能力の機種だと2万を超えてしまい買えないことはないのですが、なるべく安く抑えたいので悩んでいます。 新築の家は木造2階建て、全室ペアガラス(LDKもペアガラスです)、使用するLDKの部屋は1階南にあります。よろしくお願いします。

  • LDKのエアコンについて

    家を新築するにあたり、エアコンをどのようなものにしたらよいか分からなく、ご意見を伺いたいです。 LDKは20畳ほどで、横並びのワンルームで横長の長方形です。 リビングの天井高2400 ダイニングキッチンは2200~5000の傾斜天井です。 南向きで南側に大きな窓を取っています。 この場合、20畳以上用の大型のエアコン1台にするか、10畳用のエアコン2台にするか迷っています。 設置場所は、間取り上長方形の短い辺の所(分かりにくいですが)になってしまい、反対側まで距離があることから、工務店には業務用の大型のものを薦められています。 しかし、業務用が必要なほど使用するだろうか(冬場はほとんど使用しないし、そこまで急激に冷える必要もなし)。ランニングコストやメンテナンスはどうなるのか。等分からないことだらけです。 量販店で聞くと、エアコン2台にした方がよいと言われましたが、ネットで検索すると、20畳程度のLDKなら大型のもの1台で大丈夫という意見もあり・・・どちらがよいのか・・・。 もし、2台設置となると、1台は上記で述べた部屋の端で、もう1台は真ん中になるので天井に管をはわす特別な工事が必要だそうです。 よろしくお願いします。

  • 2FLDKの家の空調計画について

    現在、新築のプランを工務店と進めています。 間取りも納得して2FLDKにしました。 1Fの床面積は17.03坪 (玄関1820*1820・玄関ホール2730*2730・トイレ・サニタリー・バス2.5畳・主寝室6畳・WIC3.7畳・子供室5.2畳*2) 2Fはトイレ以外ほとんどオープンスペースになっています。 玄関ホール内にある階段が吹き抜け状態です。 2Fは階段を上るとリビング11.2畳・そこからL字にのびてダイニング8.5畳・キッチン5.6畳になっています。ちょうどリビングとダイニングをL字型にはさむ形でバルコニー4.5畳があります。 ですので冷暖房計画で悩んでいます。 2FLDKなので夏の暑さを重視し、2Fはエアコンがあれば十分かと思っています。 そこで、2Fのエアコンはどのようなものを選ぶといいのでしょうか? また、1Fの冬の寒さは相当なものになるのでは?とちょっと悩んでいます。 考えている案は、 (1)1Fにレンガで蓄熱する暖房器を導入する (2)1Fに補助的に電気ヒーターをいれる (3)新築当初は様子をみて、現在の家で使用中のストーブや石油ファンヒーターで過ごす(新築の家は次世代型の基準IVに適合する住宅とのことも踏まえた上で) 以上の3案です。 どの案も不適切なのか、または的確なアドバイスを頂けたらと思います。 あまり予算が割けないのでイニシャルもランニングもコストがバランス的にみてふさわしいものを教えてください。 無理な相談かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。