• ベストアンサー

時計の分針の逆回転はNG?

noname#190464の回答

noname#190464
noname#190464
回答No.5

m123xk さん。40代ずぶの素人のおっさんです。よろしくお願いします。 >時計の分針の逆回転はNG? 既にオメガ・スピマスプロ(手巻き)を使われているから良くわかると思いますが、貴方の時計で、普通に作動している時にリュウズを引いてちょっと逆転する(針が逆転する寸前ぐらい)とどうなりますか?恐らく秒針が止まると思います。(自分のスピマス5thや2ndだけかもしれないけど?他社も同様の傾向でした。) 一般的に、時計の作動機構は、正転のはずですよね。内部のテンプが動き時を刻みます。その動きは基本正転のはず。 そこで逆方向にすると機械の本来の動きを拘束、反作用することになります。秒針が止まるのがその理由と。 構造上本来あるべき作動から外れたことをすれば機構に無理な負担がかかります。ゼンマイが解けて止まっている状態でも作動中でもと思います。また、歯車にはバックラッシュという、噛みあわせに微妙な余裕を付けています。その当たりが逆転で隙間があくと、そこからの作動は微妙に遅れて分針が作動することもあります。機械は本来動くべき状況での変化しか対応は出来ない傾向です。 さらに、時計にもよりますが、カレンダー付の機械式時計の場合は猶更で、一般的に日付を変える内部機構(カムや歯車)の動きが本来とイレギュラーになり変な負荷や負担になるので、特に日・曜日等(月も変るのあります。IWC等は年度も変るモデルもあります。)の場合は更に構造が複雑なので機械的には避けるようにと指定されます。 もうちょっと言うと、カレンダー付の機械式時計の場合、正転でも零時(日付が変わる時間)の前後の範囲の時間帯の不用意な時間調整やカレンダー変更は避けるべきとも言われています。この理由も、日付変更のための機構・カムや歯車が徐々に変更に向かって動き出すのですが、これを無理やり変に動かすと、本来の作動とは違って強制的になり、機構を痛めることがあります。 現行の時計はとても良くできていると思いますが、大体アンティークだろうがいつの時代の時計でもこうした事は機構学の基本と存じています。 拙い経験と知見の愚答ですが、ご検討の一手になれば…失礼しました m(__)m

関連するQ&A

  • 3針とクロノグラフで分針の合わせ方が逆なのはなぜ?

    一般的な機械式時計(3針)とクロノグラフ(機械式)で、分針の合わせ方が逆なのはなぜですか? 3針は分針を遅れ気味にしておいて進める。ところが、クロノグラフでは逆(クォーツ式)で、正しい時間より進めておいて、分針を戻してリューズを戻す、らしいのです。 http://www.seiko-watch.co.jp/support/function/operation01.php

  • 腕時計の電池交換後、針が逆回転!?

    自分でクオーツ時計の電池交換したところ、秒針が反時計回りに動き始め、 分針、時針もそれに連動してまるで逆回転時計のように動きます。原因が おわかりの時計マニアの方、技師の方、是非ご教授お願いします。 時計はリトモラティーノ・ミラノで、カレンダー付きタイプ。電池は元々 Energizer371が入っていたので互換性のあるPanasonicSR920SWを使用 しました。逆回転のまますでに数時間、正確に、ただし逆に時間がさかの ぼっています。

  • 時計の逆回転

    いつも使っていた目覚まし時計が逆回転を急にはじめて直りません。動き続けています。なんだか怖く・・・どうしてこういう現象がおきるのでしょうか? 直し方も教えてください。

  • 時刻設定時に分針の遊びが大きい腕時計

    あるアナログ時計を新しく保有しました。 腕時計です。 時刻設定時には、リューズを引いて、リューズを回して調整するタイプです。 時刻調整時、分針の遊びが妙に大きい時計に、今回行き当たりました。 普通、時刻調整時の時針/分針は、リューズで任意に設定した位置で止めておいて、リューズを押し込むと秒針が回ると思います。 リューズを押し込む前、つまり、時針/分針をリューズで調整する時、分針の遊びが大きく、きちんとその位置で止まりません。 その時の分針には重力が掛かりますので、重力の掛かった方向に落ち、5分間分くらいの角度の遊びがあるのです。 方法がないので、重力で遊び範囲のどちらかに分針を合わせ、リューズを押し込むと、一応分針は固定され、回り出しはします。 この時計は、初期不良といえるでしょうか。 それとも、こういった腕時計もあるというのが昨今の通例なんでしょうか。 あまり頻繁に買い替えたりする物でも無いので、最近の傾向が分かりません。

  • スピマスプロの時計の合わせ方

    あいまいな記憶なのですが、スピードマスタープロフェッショナルを購入したときに店員に、「時間を合わせるときは、秒針が60秒の時にやるべき、30秒の時にリューズを押すなら、分針も30秒に合わせるべきだ」と言われた気がします。 これってそれほど深い意味はないのでしょうか?妙に時間を割いて説明されたので、気になっていました。

  • 電波時計が逆回転

     購入して3年目の電波時計(掛け時計)が今月故障しました。  電池を入れて半日もすると、数時間の誤差が出ます。  電波を受信しない設定に変えても同じです。  電池を交換しても同じです。  文字盤に目を凝らしたら、秒針は時計回りなのに分針と時針はなんと反時計回りで動いてます!!。  自宅に有る他の掛け時計4台(電波時計でない)は正常に動く環境の農村地域です。  過去に戻れる時計ではないのが残念。  約4000円で購入した物ですが、修理すべきか、廃棄すべきかアドバイスをください。。

  • 電波腕時計の分針の合わせ方

     通販でソーラー電波時計を購入しました。 2099年までカレンダー機能が付いているという事で、私の一生はおろか孫の代、ひ孫の代まで大丈夫だと思っていたのですが、3年経過後から分針が遅れ始め現在は11分遅れています。  日付、曜日を表示する窓にデジタルで時刻を表示する事も出来るのですが、このデジタル時刻は時報とピッタリ合っています。  何とか分針を進める事は出来ないものでしょうか。

  • 火星行きの時計に求められるものは?

    現在宇宙での船外活動では、スピードマスタープロフェッショナルが使われているようですが、火星での有人活動にはどのような性能の時計が求められますか?

  • 良い機械式時計は受け継がれる?

    よく良い時計は親から子へ、そして孫へと受け継いで使えると聞きます。 ただ素朴な疑問です。何十年もたったら、さらにすごい機械式時計が出ている可能性はないのでしょうか? スピードマスタープロフェッショナルを使用中です。

  • アナログ時計(壁掛け)で分針の数字が書いてあるもの

    アナログ時計(壁掛け)で分針の数字が書いてあるものを探しています(15/30/45など)。 国内で購入できる商品をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 こちらのような商品です。 http://www.amazon.com/dp/B00151673M/ http://www.amazon.com/dp/B002WM9XNE/