• ベストアンサー

社会科学系の研究について(修士論文)

社会科学系の修士論文は、普通はどのくらいの文献を参照するものでしょうか? 「普通」の定義は、博士につながる視点で、まぁ及第点かな、くらいの水準を想定しています。 できれば、次の2点をご回答いただける有難いです。 (1)きちんと通読する文献数の目安。(参考文献リストで提示する文献の中で) (2)参考文献リストに提示しない、文献数の目安。 分野など曖昧な質問ですので、ざっくりしたお答えで結構です。 よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • linsx450
  • ベストアンサー率7% (14/195)
回答No.2

他人と比べしっかりやった私の場合ですが (1)きちんと通読する文献数の目安。(参考文献リストで提示する文献の中で) 30は通読し、部分参照も30くらいは引いたので提示した数は60くらいですね。 (2)参考文献リストに提示しない、文献数の目安。 こちらは具体的な数字は覚えていないのですが、 参考文献の参考文献、その参考文献の参考文献と見ていったことが多々あったので、 けっこう読んでましたね 参考になるかわかりませんが、こんなもんです

marutarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 流布してる情報では、極端な話(100冊とか)が多いので、参考になります。

その他の回答 (1)

回答No.1

私の場合は10冊程度読んで全部文献リストに載せました

marutarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 事例研究論文のまとめ方

    現在修士論文をまとめているのですが、 まとめ方について参考になる文献が見つかりません。 事例研究論文のまとめ方に関する本や、 心理学関係・教育関係の修士論文か博士論文の例があれば 教えてくださいませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 博士論文と修士論文の違い

    博士論文は、修士論文とどういう点で違うのでしょうか? 評価される博士論文を書くコツのようなものはあるでしょうか?

  •         修士論文は、量より質?

    修士論文は、量より質の考え方はおかしいでしょうか? 質問を見ていただきありがとうございます。 修士論文の第1章を書き始めました。 一般的に、修士論文は量(ページ数)よりも内容だと思うのですがおかしいでしょうか? 必要最低限(緒言、研究目的、方法、結果、考察、結論、参考文献、図や表etc)を書き、30枚程度にまとめる予定です。 私の大学には、論文の制限や規定などは特にありません。 このことを別の国立大の修士の友達に話したら、『それは、短すぎだろ?○○(私)の研究は30枚にまとまるほど、データが少ないのか。』と指摘されました。 データ量はかなり多いですが、無駄なものは正直のせたくないのです。 修士論文は、あくまで論文であり、何でも載せればいいというものではないと思うのですが・・・

  • 論文の脚注の書き方について

    修士論文の脚注の書き方について教えてください。 所属している大学院からは特に指定はないので一般的な書き方について教えてください。 ・脚注で「田中前掲注1」という書き方がありますが、参考にした文献が海外文献の場合前掲注1は何と書けばよいのでしょうか?例えば「Sumith前掲注1」という書き方になるのでしょうか? ・同じく脚注で同じ著者が続く場合、  山田太郎「○○についての考察」ABC出版(2010)、同「△△についての考察」DEF出版(2010)   という書き方がありますが、海外文献の場合は「同」の部分はどのように書けばよいのでしょうか? ・論文の最後に参考文献リストを挙げるのですが、ページ数まで記載したほうがよいのでしょうか?論文によっては本のタイトルしか書いていないものもあります。 以上、よろしくお願いします。

  • 小保方晴子さんの修士研究は何ですか。大和教授。

    STAP細胞はありますと訴える小保方晴子博士の修士研究は何ですか。 卒論は東京湾の微生物とか見掛けますが(その内容や)修士論文についてはなぜか情報がありません。 女子医大の研修生は2007年からでいいでしょうか(同年、早稲田給付奨学生で)。 博士課程に入ると同時にDC1は(4月)普通でしょうか。 これは修士論文の素晴らしさによらなければなりませんよね。 宜しくお願い致します。

  • 修士論文の誤字脱字、参考文献で落ちる?

    修士論文の誤字脱字、載せ忘れについて。 先日、文系大学院で修論を提出し、査読形式での修論試験を受けた修士2年です。 査読試験の時には一切指摘されませんでしたが、後になって引用しているのに参考文献リストに載っていない書籍が3冊、洋書の日本語版書き忘れが1冊、1次資料(著作権はとうの昔に切れています)の載せ忘れ1冊の載せ忘れが見つかりました。いずれも、引用した時の注には適切に出典は載せています。また、参考文献のうち注やリスト部分で著者名の漢字を間違えているものを2冊見つけてしまいました。さらに、文献リストの中には同一著者のものが時代順になってないところも3箇所ありました。 この他にも論文の意味合いを変えるほどではない程度とはいえ、本文中にも誤字脱字が10箇所見つかりました…。 11万5000字を慌てて書き、提出した私が悪いのですが、修了できるのでしょうか…?正誤表は9ページにわたるものを作成し、提出しましたが、長すぎて正直恥ずかしいです。教授に相談しようとしましたが、事務所から修論提出後の相談は認めないと言われてしまいました。今のところ、剽窃認定はされていない、剽窃だとしたらもうすでに連絡しているはずだと事務所から聞いていますが、就職が決まっているため、参考文献リストに載せ忘れや誤字脱字で不合格になったら…と思うと心配でたまりません。 厳しいお言葉を覚悟しておりますが、皆様のご意見を聞かせていただけたらと存じます。

  • 博士論文の参考文献の書き方

    博士論文の参考文献の書き方について質問です。 人によって書き方がまちまちのようですが、フォーマルなものを見ると、「図書」については「総ページ数」を記すべきとされている場合があります。 私もその線で文献リストをまとめました。 しかし、最近の本では「総ページ数」と別に索引ページについて独自のページ番号が付与されているケースが多くあります。 私は、索引ページについては「総ページ数」に含めないで草案を書いたのですが、これも「総ページ数」に含めた方がよいのでしょうか? またそもそも、「総ページ数」は必ず含めなければならないものなのでしょうか?(折角調べたので削りたくはないのですが…) 論文執筆のご経験のある方、ご教示頂けると助かります。

  • 論文の参考文献

    修士論文の参考文献として特許を使用した場合、参考文献にはどのように書くのが適切でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 研究室の選び方

    研究室の選び方ですが、 ・予算 ・論文数 ・修士進学率 ・博士学生数 このあたりが重要でしょうか。他にありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 博士論文について

    最近研究室の教員の博士論文を読む機会がありました。 製本されていてページ数でいうと100ページぐらいでしたが、文章や数式に無駄が無く、当然に誤字脱字がありませんでした。 修士論文と比べると誰がみてもレベルが違うと感じるぐらいのすばらしい論文でした。 素人目で見るとなんであんなにすばらしい論文を3年ぐらいで書けるのか疑問です。研究に関する周辺知識の数学や物理を学ぶだけでも結構勉強しないとダメだと思います。書いた教員は、「今読み返すと恥ずかしい文章だ」と謙遜していますが相当苦労したと思います。 博士論文を経験した方はやはり相当努力したのでしょうか?修士と比べてどうでしょうか?教えてください。