恐怖の記憶の遺伝について

このQ&Aのポイント
  • 生物学者ラマルクの仮説「獲得形質の遺伝」が再評価される可能性がある。
  • 遺伝として内緒話で語り継がれた恐怖や快楽の感情も一部遺伝する可能性がある。
  • ラマルク現象について経験のある方はコメントを募集している。
回答を見る
  • ベストアンサー

「恐怖の記憶」が遺伝する?

 生物学者ラマルクの仮説「獲得形質の遺伝」が一旦は廃れたが、再評価の可能性も示唆する記事を目にしました。  古くから、仲人が活躍した当地では、いわれてきたことです。  浮気癖のある一族・盗み癖のある一族・責任感のある一族etc.。そうでない一族とか、遺伝として内緒話で語り続けられたのです。3~4代前の行動などは知り尽くされていたのです。遠くから嫁を娶ると、「あそこの家は近くからはまともな嫁は来ない。」等とささやかれました。だから、「一族の恥」といわれないように反道徳的なことは慎んだのです。  恐怖の反対の快楽や歓喜の喜びも遺伝の対象になることがあるのではないかと思うのです。特定の目的で馬や犬を褒めて育てた欧州では、褒められた喜びが、子孫に伝わり、次第に確実になったと思うのです。つまり、一族の価値観や思考も学習とともに、遺伝も体型ばかりでなく、道徳感としても受け継がれると思うのです。  こんなラマルク現象を感じたことのある方、コメントをください。重複しても結構です。   (否定する意見は現在の主流と思われるので、今回は、ご遠慮ください。)

noname#209187
noname#209187

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninjya01
  • ベストアンサー率2% (3/102)
回答No.2

難しい事は分かりませんが、蛇を見た時ビクッとして 鳥肌が立つのも当てはまるのかな。

noname#209187
質問者

お礼

そうですね。 ほ乳類は、太古の昔からは虫類のから常に狙われていたと聞いたことがあります。 そこで、身近な蛇が、ヒトより遙かに小さいのに、一瞬緊張するといわれたことがあります。 蛇をつかむことができますが、油断してるときに遭遇すると声を出してしまうことが普通にあります。  (*^_^*)

その他の回答 (7)

回答No.8

シェルドレイクの仮説というのがあります。 なにかそういう遺伝的な影響を及ぼす場が発生するよ、というものです。 ちょっとオカルトじみていますが、例えばゴキブリが気持ち悪いなんて言うのはかなり遺伝子レベルの感情であるように思います。理屈を説明する暇もなく、気持ち悪いですよね。 ただ、質問者様のあげられた事例はちょっと教育の要素が大きいように思います。

noname#209187
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験をお知らせ願いうアンケートです。 (否定する意見は現在の主流と思われるので、今回は、ご遠慮ください。)

回答No.7

生理的にヌメヌメしたのがダメです

noname#209187
質問者

お礼

ヒルやアメフラシ、苦手です。 ありがとうございます。

回答No.6

どんなに気の強い輩のような父でも ひ弱な私と同じで、虫に超ビビる。 きっと虫にひどい目に合わされた一族なんだと思います。

noname#209187
質問者

お礼

踏みつぶせば何ともないですよね。 次男は柔道四段ですが、壁を這う蜘蛛に声を上げて逃げます。 ありがとうございます。

回答No.5

私の両親の仲人は同じ町内会です これも該当するの? 両親の里は全く別の地域です

noname#209187
質問者

お礼

う~ん ?   もし、ご両親の癖とかで、あなたが同じようなことをしますか? たとえば親子でキノコが苦手とか、親子で犬が嫌いとか、みんな音痴とか、…。いやいや、音楽家がたくさんいるとか、何か経験とか体験が、関係のないと思われている子や孫に、その影響が出ることかと承知しています。

  • mmurik30
  • ベストアンサー率2% (2/93)
回答No.4

気持ちの遺伝はたしかにあると思います。 江國香織の「泳ぐのに、安全でも適切でもありません」にも同じような内容が物語としてありました。

noname#209187
質問者

お礼

「春が来た。」という言葉だけでも気持ちが明るくなりますね。 これは、常春の地区でもそういう気持ちになるようです。学校教育の影響でしょうか? 江國香織さんについては、Webで探してみます。 ありがとうございます。

  • beest002
  • ベストアンサー率12% (51/421)
回答No.3

そぼF ははF あねD 女系。母方では、めったに男が産まれません。 粒々とか鱗を見て発狂できるのは母と自分。

noname#209187
質問者

お礼

 >粒々とか鱗…    これは、おもしろいですね。   お母様や祖父母様が、またまた、祖先の方が幼い頃、水中で大きな魚に遭遇したとか、手を咥えられて水に引き込まれそうになったとか、恐怖体験があったかも…!!? 子々孫々、パニックに気をつけるように伝える必要がありますね。 私の地区には、ほとんど女の子ばかりで、お婿さんが跡取りという地域があります。ヒトは『井戸水が女水』といいます。物日に『女の子がほしければ酒より、水をもらえ!』と冗談が飛び交います。 …(*^_^*) ありがとうございます。

回答No.1

道徳観・価値観に限らず「感情」でさえも究極的には脳内における信号伝達の働きによるものでしょう。別に「心」という器官が人間の体の中にあるわけではないですから。 脳というのは当然遺伝子が関連しているものだから、質問者さんのいうように感情の形成方法=喜び・恐怖に、遺伝が関わってる可能性はあると思います。 無論、後天的な影響もあるので、遺伝で全て決まるわけではないでしょうが、少なくとも全く影響しないという結論を出すには時代がまだ早いと思っています。

noname#209187
質問者

お礼

ありがとうございます。 >…少なくとも全く影響しないという結論を出すには時代がまだ早いと思っています。 もとより議論・討論をして結論を出そうとは意図しません。 (否定する意見は現在の主流と思われるので、今回は、ご遠慮ください。) 正月5日の日経の記事に興味を持ったのです。

関連するQ&A

  • 記憶の遺伝

    ずばり、ご先祖さまの記憶って引き継がれるものなんでしょうか? オカルトチックですが、何か参考になるサイトなどございましたら 教えて頂けないでしょうか? 妙な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 記憶と恐怖について

    実家通いの大学生です。記憶力がさいきん(2ヶ月ほど前から)急激に低下してしまいました。昔もここまでではないが、記憶が急に低下したことはあります。中学時代がものすごく嫌で、不登校でした。そのときに同級生のことを忘れたくて一生懸命忘れようとして、忘れました。今でも同級生の名前、とくに顔は覚えていません。(2人以外)    覚えていたはずなのに忘れてしまったり、あったことややったことなど覚えていない。日付のズレ。食欲、意欲低下。ケイタイやドアの音、ドアが少し開いてるともの凄く怖くなり吐き気がします。それと自殺願望が強く自傷行為をしてしまったり、いきなり悲しくなって泣いてしまったり。文字で説明するのは苦手なので実例を以下に書きます。 ・記憶上(?)の日付と実際の日付が一致しない。2日程ずれてる。(例えば、実際は 6日だか、私の中だと8日と認識している。) ・昨日、今日と何を食べたのか思い出せない。食べたかどうか事態覚えていない。 ・数分前まで何してたのか分からない。たまに自分がどこにいるのか分からなくなる。 ・大学の友達やバイト先の人の顔と名前が分からない(少し前までは、いつも一緒にいる友人は普通に覚えていた)。今では、一緒にいる友人は顔にもやがかかったようになって思い出しにくく、まあまあ会う人に対しては名前が全くと言っていいほど分からない。 ・大学に一年以上通っているのに教室の場所と位置が分からない。(大学は小さいです。) ・朝、ケイタイのアラームや電話、ドアが閉まる音などがものすごく怖く、動悸、吐き気に毎朝おそわれています。 ・簡単なお金の計算ができなくなった。(何円だせばおつりが細かくならないのか) ・何を言われてるのか、言われていたのか分からない。思い出せない。 ・幻覚(?)や幻聴(?)。人や物が見えたがもう1度すぐに見直したらいなかったり、誰かに呼ばれたと思ったら誰も呼んでいなかったり、ずっと「なんで生きてるの?」「いつ死ぬの」「ほら・・・・」など頭の中で言われたり・・・・・。などがあります。 記憶になかったり、忘れたり、ズレがあったりなどで心配になってしまい。ただ単に疲れているだけでしょうか?  長文+説明が下手ですみません。 [補足] 日付のズレは毎回ケイタイで確認してます。 その日の出来事はなるべく手帳に記入。 友人やバイト先の人は、顔写真を撮らせていただいたり、その人の特徴などを電話帳のメモに記入。(例  大学の人、○○の講義で一緒、口元(右)にほくろ、おとなしそう) それを見てから話しかけたりしてます。

  • 遺伝子の……記憶容量?

    DNAのDの字も知らないような者ですが。 遺伝子って、生物の設計図ですよね……(おおざっぱ過ぎますが)。 人間の遺伝子なら、人間が作れるだけの情報量があると思うんです。 すると、生物の設計図である遺伝子の記憶容量は、何ビットぐらいなんでしょうか?たとえば人間の遺伝子の、数個の中の一小さい物と大きい物(?)の場合でお願いします。 いろいろなHP探しましたが、そういうのはないんです(探し方が悪いのかもしれませんが)。 「ある人物の体の中に、それ自体は何の役にも立たないが、実は秘密情報を書いた遺伝子が……」と言う話を書きたいわけです。 本当にそのようなことができるのかどうかも教えてください。 ほかにも何か役立ちそうな事があったらお願いします。 妙な質問ですいません。

  • 記憶の遺伝についてのニュース

    生物学的な知識はゼロなのですが、どうしても気になって。 http://www.asahi.com/articles/TKY201312040021.html このニュースで書いてる事って果たして正しいのでしょうか?皆さんの考えを教えてもらませんか? 恐怖の記憶が精子を介して子孫に伝えられるなんて、個人的には俄かには信じられません。

  • 記憶障害の遺伝について

    私の知り合い(24歳)が、記憶力の悪さに悩んでいます。 過去に出会ったほとんどの人に「忘れっぽいね。記憶力悪くないか??」と言われるそうです。 自分でも、記憶力に問題があると認識していますが、思考力は普通だと想います。 更に、20歳の頃から手の指が小刻みに震え、年々ひどくなり、最近ではあごも震える震えるそうです。 これは、何かの病気でしょうか?? 複雑な内容ですが、どなたか知識を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 記憶したり暗記しすぎると遺伝子が壊れて奇形児ができる?

    脳に記憶したり暗記したりしすぎると遺伝子が壊れて奇形児ができやすいと聞いたことがあります。これって嘘だと思いますが、どうか、納得のいく回答をお願い申し上げます。

  • 何故かIDとパスワードが記憶されている恐怖

     私のPCは 1、XPで長らく利用  ↓ 2、HDDがクラッシュし、UBUNTUをインストール  ↓ 3、UBUNTUアップデート中に、不具合発生。OS起動不可状態により、再度UBUNTUインストール  という状態です。  最近ネット利用でとても怖いことが起きました。  マナー的に問題があると指摘されることもあるのですが、OKWEBを利用するにあたって、どうにも質問量が多いことから、複数のIDを取得しています。  UBUNTUをインストールしてからは一つのIDしか使ってないはずだったのですが、ID入力画面でクリックすると何故か、取得している複数のIDがずらりと表示されました。    XP時代は記憶させて複数のIDを使いわけてたのは確実です。  しかし、確実に言えるのは3の工程以降は複数IDとパスワードを記憶させたことはないのです。  2の工程の時にもしかしたら、IDとパスワードを記憶させたかもしれませんが、新たにインストールしなおしているので、2で記憶させたIDとパスワードが残っていることなんてあるのでしょうか?と疑問です。   考えられるのは 1、誰かが部屋に侵入してパソコンをいじられた 2、ウイルスの侵入 3、使用ブラウザはXP時代からgooglechormであり、XP時代に記憶させたID・パスワードがブラウザ(ってことはサーバーに保存?そんなことありえますか?)に保存されていて、googlchormにIDとパスワードが保存されていた。(しかし、これでは数日前からこの現象が発生したことに違和感が) のどれかで発生したのかな?と考えているのですが。 何故に保存させた覚えのない、IDとパスワードが保存されているのでしょうか?

  • 世界一受けたい授業恐怖と脳の科学 日本人の97%は恐怖遺伝子を持ってい

    世界一受けたい授業恐怖と脳の科学 日本人の97%は恐怖遺伝子を持っている!動画探しています

  • 20歳の遺伝子と、50歳の遺伝子は違うのでしょうか?

    20歳の遺伝子と、50歳の遺伝子は違うのでしょうか? 20歳の時から30年間、私は多くのことを学び、いろんな経験を積み重ねて、まざまな知識や能力を獲得しているはずです。 しかし、いま子供を作るときには、数百・数千世代を受け継いできた生物学的な特徴はそのまま反映されても、私が数十年間で得たものは完全にリセットされることになるんですよね。何だか当たり前のような、もったいないような…… それどころか、その数十年の間に紫外線や発がん性物質で遺伝子が傷ついているかもしれません。 そんなことを考えると、相手の女性や環境が全く同じだと仮定して、私が20歳のときの遺伝子と50歳の遺伝子とでは、生まれてくる子供が全く同じなのか何かが違うのか、疑問に思った次第です。 ちなみにいま子供を作ろうとは露ほども思っていませんし、遺伝子に関する専門的な知識も持っていません。単なる興味ではあるのですが、「この知識と経験をもったまま18歳のあの頃に戻れたらなぁ」とだれでも考えたことがあると思います。私が人生で得たものは少しも次の世代に受け継がれないのかな?と、そういった願望や感覚に近い疑問です。(それを可能にするのが教育なのですが) 実際に私には3人の子供がいるのですが、持って生まれた気質(性格)はそれぞれ違います。それも物質である遺伝子に組み込まれているんでしょうか? 考えれば考えるほど疑問です。よろしくお願いします。

  • 一遺伝子の遺伝

    あの、遺伝子型AAとaaをもつ個体を親として、F1として、さらにF1を自家受精させてF2をつくり、F2を自家受精させて、F3を作った。これで、F3の分離比が、AA:Aa:aa=3:2:3となるのがちょっと分からないのですが、なんか問題の解答では、F2の個体から、4個の個体ができるから、4AA+…とか言って簡単に解いているのですが、どの意味が分かりません。教えてください。