• 締切済み

昭和大学医学部 音楽療法士

私は医師として 内科で患者さんの病気を診断できるようになるとともに 入院などのいろいろな面で音楽セラピーを使い 精神もケアできるような医師になりたいと医師像を描いています。 そしてネット上を調べたところ 昭和大学で音楽セラピーの研究がされていることを知りました しかし昭和大学医学部との関連があるかどうかがいまいちよくわかりません。 昭和大学医学部に入ることができると 音楽セラピーについても学ぶ機会があるのでしょうか また私の医師像のように 内科を見つつケアもできるような医者になることができるのでしょうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もうひとつ上に関連した質問です 音楽セラピーを行うには音楽療法士としての資格がいることを知ったのですが 昭和大学医学部に通った後などに 音楽療法士の資格を取り 自分の医師としての活動?の中に活かすことはできるのでしょうか? どちらか一個でもいいのでわかる方は回答よろしくおねがいします!

みんなの回答

回答No.1

歯の痛い患者にバイオリンの音色を聞かしても安堵しないよ

goechama
質問者

補足

医学部なので歯学部とは書いていないです...........

関連するQ&A

  • 医学部の大学院

    薬学部に通っているものです。医学部の大学院の募集要項を見たら、出願資格のところに「医学部または歯学部を卒業した者」と書いてありました。医学部の研究所によっては、薬学部の生物系の研究所でもやっているような研究をしている研究所があります。なのになぜ医学部の大学院は「医学部または歯学部を卒業した者」が出願資格なのでしょうか。

  • 医学部大学院と医師免許

    今、受験生です!! 第一志望の国立医学部に合格できず、浪人も出来ないので、どこの大学に進学するか検討中です…。卒業後、どんな仕事に就けるのか考えてきめようと思ってます!! 全然わからなくて、いろいろ質問したいのですが… (1)癌の研究をするのには、大学院の何学部がイイのですか?? (2)大学院の医学部に行っても医師免許の受験資格はもらえないのですか?? (3)大学院の医学部や薬学部はどんな大学からでも進学できますか??

  • 昭和大学医学部のことで質問です。

    僕は今高2なんですけど、第一志望は信州大学で、第二志望に昭和大の医学部を目指してます・・・ 信州大学は「センターが命だ、二次試験もどれだけミスしないかが勝負・・・」などと、なんとなく特徴が分かってきたのですが、私立の昭和大学はいまいち良くわかりません。 ただ倍率がすごい事しか・・・ >なので昭和大学の医学部に詳しい方は是非、 全体的な難易度や 問題の解きやすさ(特に数学など・・・)や どんな大学の学部と同じくらいのレベルなのか教えてほしいです!! よろしくお願いします。

  • 各大学医学部医学科の臨床医学・研究医学の区分

    旧制大学の医学部の多くは、ドイツ医学(研究医学)がメインで、 昭和、戦後の大学に出来た大学や新制医科大学は臨床医学が主だと、 予備校の教師から聞きました。 自分は医学部(医学科)を目指しているのですが、研究医ではなく臨床医を 目指しているので、なるべく研究ではなく臨床に強い大学に行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、各大学(国公立のみで大丈夫です)の 臨床医学校と研究医学校の区分を教えてください。 もしくは見れるサイトがありましたら教えてくださるとうれしいです。 なお旧帝大とが研究、横浜市大・自治医大が臨床、というのは知っています。 よろしくお願いします。

  • 医学部の進路

    医学部に入った後の進路はどのようになっているのでしょうか? 外科医、内科医などの直接的に患者と携わる医者や 医学研究をする人間も居ますが そういった進路はどのように決めていくのでしょうか。 教えてください。

  • 医学部

    まったく何も知らない者です。大学の医学部を卒業したら医師国家試験の受験資格が与えられますよね。失語と精神医学に関心があるとき、この国家資格にパスさえすれば、これらの領域にも関わることができるのでしょうか。それとも、大学時にそれらを専門にした場合だけ可能となるのでしょうか。たとえば、大学で外科を専門に勉強したから、医師免許をもらった後は外科担当にしかなれない、など。すると、失語と精神医学の部局がある医学部で学ばないと、たとえ医師免許をとったとしてもこれらの領域では活躍できないのでしょうか。

  • 昭和大学医学部の関東での立ち位置

    昭和大学医学部の関東での立ち位置はどのような感じなのでしょうか? 自分は地方出身で昭和大学医学部に入学しました。(第一志望の旧帝医は不合格でした。)選んだ理由は学費が私立の中では(正規合格なら)一番安く、東京にあるために最新の医学知識が手に入りやすいと思ったからです。首都圏の事情はまったく分からないので、どなたか教えていただけるとありがたく思います。

  • 医学部編入

    現在、大学院修士課程1年の者です。 今は診療放射線技師の資格を取得して、病院でバイトの形で放射線治療をお手伝いしながら大学院では放射線生物学について研究をしています。 昔、医師という仕事に憧れてたのですが学力が(と言うか努力が足りず)医学部には到底入学できるような状態ではありませんでした。 現在研究や放射線技師の仕事を実際してみて、研究や技師の仕事よりも改めて医師の仕事に関心を持つようになりました。 そこで医学部への2、3年次編入というものがあると言う事を知ったのですが、実際はどのような経歴を持った方が入学されるのでしょうか。 また自分のような診療放射線技師の資格を持って研究もしていたけど、医師に魅力を感じて・・・と言う方もいるのでしょうか。

  • 医学部に入る=臨床医になる、なのでしょうか?

    現在、15歳の高校生なのですが、茂木健一郎さん等の知的な学者に憧れ、学問を探究する職につきたい!と強く思うようになりました。中でも脳に興味があり、医学系の学問を目指そうと考え、大学は医学部に入ろうと思っています。 しかし医学部に入ったとしても僕は臨床医師になるつもりはありません。ただ研究をしたいだけなのです。 そこで質問です。大学の医学部は臨床医師になる人の為だけでなく「研究者」になる人のための道もしっかり用意されているのでしょうか? 僕の夢に力を貸してください。。

  • 国公立大学の医学部を卒業して、医学部の基礎の研究者として大学教員になるには、どのようなステップを踏めばよいのでしょうか?

    私は、国公立大学の医学部の基礎の研究者(常勤)になりたいと思っています。それは、医学の基礎研究に興味があることはもちろんですが、研究者は身分が不安定な職業という実感があり、臨床もできる医師は生計を立てながら研究できる可能性もあると思っているからです。そのためには、医学部を卒業したら、研修医を経て、大学院で博士課程を修了することになると思います。その後なのですが、出身大学(あるいは別の国公立大学)の医学部の基礎の教官(常勤)には、医学部出身ということで確実に(または、どれくらいの割合で)なれるのでしょうか?また、希望する専門の研究室にも行くことが可能なんでしょうか?あるいは、基礎の医学部の研究室では、他学部出身の教官も多いようなので、他学部の研究室と同じように、ポスドクとしてどこかの研究室で研究する期間を経た後、業績によってなれるかどうかが決定されるのでしょうか?医学部の基礎の教官(常勤)になる条件が、他学部の教官(常勤)になる場合と同じ条件になってしまうのであれば、医学部は難関なので、他の学部も検討しようと思っています。