• 締切済み

私はいらない人間でしょうか?

こんばんは。 私は20代の女性です。人間関係について悩みがあります。 半分以上愚痴?というか、聞いてほしいことです。すみません。 現在、あまり会ってはいないのですが、以前仲良くしていたグループがありました。 その人たちに去年年賀状を出していたので、今年も出しましたが 誰一人として年賀状が返ってきません。 誕生日についても自分は人のお祝いメールを送るのですが、 誰一人としてメールもくれませんでした。 大晦日生まれなのですが、忘れてしまうものでしょうか。 思えば、遊びに誘うのもいつも私で、よくいじられるポジションにいました。 たまにキツイことも言われたりしてつらいこともありました。 でもその場の空気が悪くなるのも嫌だったので、怒ることができませんでした。 私はそのグループの人たちに必要とされていない人間だったのでしょうか? 傷つけられて当然? 自分は友達が少ないのでよく分かりません。 私は昔から人間関係を築くのが下手でした。(上辺の関係はそれなり) なぜ人間関係を築けないのでしょうか? 支えてくれている?友達数名とお付き合いしている彼もいますが、 こんな重いことを相談できる人もいません。 はけ口がネットしかないということも、とても悲しいです。 どなたがご意見いただきたいです。ただの感想でもかまいません。 あと、こういう相談をできる窓口ってないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • xislixx
  • ベストアンサー率4% (5/114)
回答No.37

ピラミッドを形成するのが人ですから 仕方がないですね

mint001231
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりましてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suito0333
  • ベストアンサー率6% (7/113)
回答No.36

冷たいかもしれませんがそのグループではいらない人間だったのでしょう 思いっきり怒って悲しんだあと、その人たちのことは忘れてしまいなさい 別にその小さな小さなコミュニティに必要とされなかったからといって、あなたが誰にも必要でないという理由にはならないのだから なので、さっさと忘れて、別の仲間と楽しくやりましょう

mint001231
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりましてすみません。 そうですね、必要としてくれる人たちの元で楽しくやりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.35

年賀状、メールが返ってこないのはつらいですね。でもそれが決してあなたが必要ないということではないと思います。僕も人間関係を築くのは苦手で友達がほとんどいませんがゆっくりさがせば最高の親友と出会うことができると思いますよ。焦らずお互い頑張りましょう

mint001231
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりましてすみません。 人間関係って難しいですよね。 お互い頑張りましょう(^.^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.34

世の中にいらない人間なんていませんよ。 支えてくれている人がいるなら十分じゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.33

mint001231さんは年賀状も出し、誕生日のお祝いメールも送りと、 きちんと出来る人なので、そのグループの人達より、 人としての段階が上なんですよ。 段階が同じ人の事は分かりますが、上の人の事は分からないので、 同じ程度の人としか、仲良くできないんです。 だから、そのグループの人達に必要とされていない人間なのではなく、 mint001231さんにはその人達が必要ないんですよ。 今、友達数人おられるんだし、彼氏もおられるのだから、 それでいいじゃないですか。 いつまでも、そのグループの人達の事を思い、グジグジ悩んでいないで、 これでよし!と、前進しましょうよ。 いつまでもその事で悩んでいると、同じ所をグルグル回っているだけですよ。 上辺の関係だから、人間関係を築けないのではないでしょうか。 その場の空気が悪くなるのも嫌だったので、怒ることができないとあるので、 これまでも自分の思いは、抑えられてきたのではないでしょうか? それも、上辺の関係となるのでは? 思ったままを言えない心の弱い人の周りには、キツイ事を言う人が、自然と配置されています。 その人達は弱い心を鍛えてくれる、協力者なんです。 だから、そのグループの人達は正にmint001231さんを鍛える、協力者なんですよ。 キツイ事を言う人がいなければ、弱い心を鍛える事ができませんものネ。 最近はあまり会っておられないようですから、その人達にキツイ事を言われても、 本心のまま言う機会がないでしょうから、鍛える事ができないかもしれませんが、 今、ここでその人達の事をきっぱり忘れる事が、mint001231さんの心を強くするでしょう。 そうすると、今度は周りが変わり、mint001231さんと同じ段階の人との出会いがあり、 本心で付き合える友達ができますよ。 ファイト~オッ! ここでよかったら、いつでも相談を受けてあげたいな。

mint001231
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりましてすみません。 悩みが尽きない弱い人間ですので、またご相談させていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.32

友達や彼に相談しても良いのではないでしょうか? 愚痴ったり、相談したり、弱い自分を見せて有りのままの自分を見せることって、人間関係を作るのに必要な場合も有ると思うんですよね。人付き合いが苦手というより、回りに気を付かい過ぎて居ることが原因なのではないでしょうか?

mint001231
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりましてすみません。 相談して重い雰囲気になるのが怖い、というのはわがままなのでしょうか 誰もが受け止めてくれるわけではないと思うので...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.31

そのグループにはね。だけど、本音を言えない彼氏ってどんな存在なんでしょうか?そんなに気を使う相手とお付き合いをするとは愛情でつながっていないのだろうか、と心配になります。 そして、そんな気を使いすぎることが友達の出来ない原因だと思います。嫌われる可能性もありますが、本音をぶつけても受け止めてくれる人が本当の友達と思います。確かにいつでも本音だけでは合わないときに険悪になりますからそれも問題ですが、ある程度はお互いに本音でぶつかって自分を知ってもらうようにしないと当たり障りのない付き合いで、長続きしないと思います。 彼氏も一緒だと思いますよ。窓口を探すより、目の前の友や彼氏を窓口にできる勇気を持ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ace777
  • ベストアンサー率2% (5/169)
回答No.30

年賀状が返ってこないのはそこまでの関係だったってことです。 少しでも思ってるなら返ってきますからね。 まあ友達が一人もいない人もたくさんいるので 質問者さんは全然良いほうだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.29

つらければ、生身の人間に相談するのが一番です。 http://www.kokoro-no-tubasa.com/ こんなのもありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

貴方がいなくても明日はきますからね。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間関係

    高校三年生です。 二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからずっと自分のことを 悪口言われてるんじゃないかと ビクビクしてきました。 それから一人でいるようになり、 元々人付き合いは得意ではなかったのですが、 より人間関係が怖くなってしまいました。 グループを抜けてから 別の友達ができました。 気が合って、すごく落ちつきます。 グループの会話が気になっていつも 不安になって相談してしまう自分を 嫌な顔せずに真剣に答えてくれます。 それから学年が上がるにつれ友達も増え 三年生になりました。 気の合う友達が増えました。 グループが怖いのは相変わらずで クラスでは萎縮してしまっていますが。。 友達はいますが、一人でいることもあり 私は高校生という社会で人間関係を築いていくために 力を養う大事な時間を無駄にしてるのか?と 思って不安になります。 私はどうしたらいいのでしょうか? 人並みの人付き合いができるように なりたいのです。

  • 深い人間関係

    深い人間関係の築き方が、いまいちよくわかりません。 いつも仲の良かった友達と、一定期間過ごしたら、いつも自然と離れていってしまいます。  環境が変わったりすると、親友だと思ってた人が突然話さなくなってしまったり・・・。 その自分の親友だと思ってた友達と僕のいたグループ内では、僕だけがその中から外れていました。 それ以外も、こうゆう経験を何度か味わいました。  こうゆうのを『上辺だけの友人関係』というのではないだろうか・・・?と思っています。  では具体的にどうすれば、もっと深い、簡単に断つことのできない友人関係を作ることができるのでしょうか?  いま仲の良い友達とも、こういった風にまた離れていくのではないか・・・?と、不安になります。 アドバイスをもらえるとうれしいです。

  • 高校入学後の人間関係

    今年、高校に入学した男子です。中学の時の人間関係はまずまずといったかんじでした。高校に入ったらクラスでいい人間関係を作ろうと思っていました。でも、なかのいい僕たちのグループで僕だけが違うクラスになってしまいました。同じクラスではなかのいい人は一人だけで活発なかんじの友達です。同じ中学の人達はほとんどいませんでした。だから、その活発なかんじの友達といれば自然と友達もできるだろうと思っていました。でも、そのクラスにはその友達の親しい人がいて、僕はその人とはそんなに話したことはありませんでした。そしてその活発な友達はいつのまにか他の友達を作っていき、自分ひとりだけ取り残される形になっていきました。自分は人見知りが激しくてなかなか話しかけることはできません。これからの高校生活が絶望的な感じに思えてきました。思い切って他の人達に話しかけようと思っても中学からのグループができあがっていてはいることができません。 どうしたらよいでしょうか。わがままなで単発な質問ですが是非相談にのってください。宜しくお願いします。

  • 人間不信

    私は中学校の出来事がきっかけで人を信用できなくなりました。 3年前の話なんですが、まだ人を信用できません。 したいけど、裏切られるんじゃないかって思って結局上辺の付き合いになって けど、そんな自分が嫌になって どんどんためこんで、自爆している人間です。 私の事を信用してくれる友達はいるのに、私はしてない。 こんなことをしていると友達にも悪いし 自分も苦しい。 けど、何にもできない。 どうしたら人間不信が治りますか? 私が人間不信とは、誰にも伝えていません。 伝えて1人になるのが怖い。 人間不信の治し方を教えてください。

  • 人間関係と自分 (すいません長文です)

    こんにちは。大学生の男です。 三度目の投稿です。そしてこうやって相談するのはもう最後にしたいと思っています。 自分は人間関係が苦手。そう確信し始めたのは中学生のころからです。 それ以来中、高そして大学と苦しんでます。 それでも我慢して中学と高校では、明るく振る舞い、友達にも恵まれてきました。しかし、それは本来の自分ではないため、もちろん疲れる。でもそうやって無理していたのは、そうやって交流する事も必要だとも思っていたし、そんな自分を変えたかったからかもしれません。 高校のときには、わざと苦手なことをやっていこうと思い部長なんかもやりました。 もちろんしんどかった。            自分はこんな人間です。 ・一人が楽と思うこともあるし、寂しいと思うこともある。 ・休日には基本的に本を読んだり、一人でぶらぶらしている。(友達から見れば、根暗だそうです。) ・グループでいることに疲れる。苦手。 ・あまり人とは遊ばない。 ・人の目をかなり気にする。(このことについてもここで質問させていただきました。) ・一人でいることに引け目を感じる。 そして大学に入ってもそうやって無理に友達を作り、輪、グループという概念にもとらわれてきました。そしてそれも今でも大事であると考えています。 しかし、1年の後半になって一人で授業を受けたり、一人で学食を食べていたある一人の学生が目について、その人がかっこいい、と思いました。 なぜなら、その人には何ていうかその人の時間が流れていて、俺はこれでいいんだという雰囲気(大袈裟ですね)があって憧れました。そういう人がいるんだと。いていいんだと。 それからです。グループと距離を置き始め一人になったのは。 はっきりいって楽でした。好きな授業を受け、好きな時間に帰る。 何より”本当の自分”でいられることが。 一人とはいっても何人かの人は話しかけてくれますし、私も普通に話しています。それこそ自分の望んでいた環境でした。 しかし、グループにいた一人の友達の存在が少し今の自分を混乱させています。 その人はだいぶ言い方は悪いのですが強引なところがあり(決して悪い人じゃない)、しょっちゅう私のアパートに遊びに来る、無理に遊びに連れ出そうとすることがあります。 それはそれでいいのですが、如何せん疲れます。(そこがいけませんね) だいぶストレートにものをいう方で、一人で授業を受けている私に、 「お前、浮きすぎだよ。」と本気で言われてしまいました。 その時は「ああ。やっぱり。」と笑顔で言いましたが、帰って泣きました。 やっぱり自分は間違っているんだと。やっぱり人の輪にいることが正解なのだと。 それから私はまた板挟みになってしまい現在までどうしていいか分からなくなってしまいました。 それに追い打ちをかけた出来事がありました。 遊びに行くと電話があり、その日は無理だと言ったのにもかかわらず、行くよどうせお前暇だろ、と言われ、とうとう自分はキレてしまいました。それがいつものことだったので、あまりのしつこさに。 散々言いいました。今まで自分が不満に思っていたこと、考えていたことを洗いざらい。 そしてこう言われました、お前性格悪いなと。 おそらくその人はグループに人たちに言っているでしょうね。あいつは性格が悪いなと。 そして一人でいるがためにこう思われるでしょう。だからあいつは一人なんだと。 それはそれで仕方ないと思っています。自分が悪いですし。 ただ、この先どうすればいいのか、そしてこれから社会にでてどうすればいいのか。 こんな人間なもんでこれからまたいろいろ悩むだろうし、時によっては仮面をかぶって人間関係を構築していかなければならないでしょう。 でもはっきり言って疲れました。できればこんなことで悩みたくない。他人どう思われてもいいとはまだ思えないのです。どうしても。 そんなどっちつかずの自分にアドバイスを頂けないでしょうか。 本当にこんな長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 人間関係に疲れました

    どこから話せばいいのやら… 私は元々人との関係を大切にしないタイプでした。 理由は過去のトラウマです。 裏切られたり傷ついたりが高校時代重なり、何も手が付かない状態になってしまいました。 そんなツライ思いをするぐらいなら最初から人間関係なんてなくていい。そう思うようになりました。 自分からは可能な限り人に話しかけたりしなくなったし、そんなに人と仲良くなりたいとも思わなくなり、次第に一人に慣れて、さびしいとか何も思わなくなりました。 上辺だけの愛想笑いで成り立つ人間関係を作っていくようになりました。 そういう人間でした。 人より自由奔放に生きていたいだけなのか、特別協調性がないのかは私にはわかりません。紙一重だとは思います。 具体的に私がどういう立ち振る舞いをしているかというと… 例えば遊びに誘われたとき、普通の人なら「断ったら次誘われなくなるかも」と考えて多少無理にでも行く人がいますが、私は行きたくない、やりたいことがあるなんてときは普通に断ります。 それで切れてしまう人間関係なら、その人は私にとってその程度のものだったんだなって考えることができます。 もちろんあくまで友達関係の話です。 仕事や利害の絡む話であればちゃんと無理します。 利己的といわれても仕方ありませんが… とまあ、私はそんな感じの人間でした。 そういうふうに考えるようになって以来、「やっぱり人間関係も悪くない」→「嫌なことが起こる」→「昔の気持ちを思い出す」ということを何度か繰り返しています。 はっきり言ってもう疲れてしまいました。 人間関係は楽しいこともたくさんあります。しかし、それをすべて吹き飛ばしてしまうような嫌なことも時として起こります。 親密な人間関係であればあるほどそういうことも増えるでしょう。 人は完全に一人では生きていけません。 わかっているのですが、投げ出したい。そんな気持ちになってしまいます。 もしよろしければご自身のご経験やアドバイスをお願いします。

  • 人間関係

    私は、22歳なんだけど、昔から、悩みや苦しいことは、一人で悩んで1人で解決する方でした なので、友達はいるけど、あんまり自分の事は相談しないって言うか、どうしても、相談できないんです。本当は相談して、友達にも自分のことわかってもらいたいんだけど、低く見られたくない・弱い人間だなんて思われたくないっていう変なプライドが強くあって、相談したいけどできないんです。 なので、友達との人間関係も希薄になってしまい、一緒に遊ぶ友達はいるけど、親友とか心友がいなくて… 最近職場で出会った同期の友達も、はじめは「何かあったら相談してね。私の事頼ってね。」って言ってくれる、優しい人なんですが、私が全然相談しないので、「あなたは、私には何も言ってくれないもん。すごく寂しい。最近それがすごく悩みなの」って言われまして。 本当は、自分もその子に頼りたいんですが、今まで、何でも自分ひとりで解決してきたことが多かったり、強がりな性格やプライドが邪魔して、どうしても、心を開けないんです。周りの人への頼り方が分からないんです。 わたしも、そのようにやりたい!って気持ちはあるし、親友や心友ができないのは、私が心の殻を割れてないっていう原因は頭では分かっているんだけど、それがどうしてもできないので、私自身も苦しくて悩みです どうしたら良いんでしょうか??

  • 大学 人間関係

    大学の人間関係。 仲の人がほとんどいなく、いつも行動しています。 周りの人で一人でいる人はあまりいません。 入学式あたりからみんな友達がいて一人でいる人はあまりいません。 人数が少人数だから一人の人がよけい目立つのかも。 私は一人暮らしなのでよけい孤独感が増します。ボーイフレンドや恋人もいません。 気づいたら周りはグループができていたり、自分のついていけない話をしていてなんか…違和感がしています。 大学は女性が多い学部です。大学時代だけではなく、中学や高校時代もなぜか今と似たような状況でした。何人かの教授から私のことをいつも一人でいるとか、友達いないの?といわれています。 一人でいることはよくあると言いました。 人間関係広がらないというか、人との接触がないんです。 いつも孤独です。 勉強もうまくいかなかったり。情けない(泣) どうしたらもっと人間関係が上手くいきますか? 学校生活うまくいきません。 なんか一人になります。 暗いな、自分\(^O^)/

  • 年齢と共にうわべばかりの人間関係が増える

    どうして人って、歳を重ねると社交辞令的な人間関係が増えるんですかね? こころから分かり合える友だちができるのは若いうちだけ、のような 気もしてきます(たぶん間違いですけど) うわべばかりの人間関係が増えるのって嫌じゃないですか?

  • うわべに満ちた人間関係

    最近、職場での人間関係が、うわべを取り繕うようなコミュニケーションが多いなって思ってきました。 円滑な人間関係にはうわべの演技も必要なのは分かります。 でもなんだかもっと、ちゃんと人と心を通い合わせるようなあたたかい関係を築きたいなって思いました。 どうしたらいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。