• 締切済み

特徴認識(パターン認識?)について

卒論の一部分のである判別認識で困っています。 これまでの作業の色の間違い状況からその作業者が色を間違えやすいかどうか?といったことを判別したいのですが、そういったことを判別できる数式、もしくは考え方は存在しますでしょうか? どうかよろしくお願いします。 (例:1回目の作業で青の物体を動かさなければならないところを赤の物体を動かしてしまった。 2回目の作業でも青の物体を動かさなければならないところを赤の物体を動かしてしまった この作業者は青の物体を赤の物体と間違えていると判断してよいか?など)

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

 パターン認識とは何の関係もないでしょう。  まず、「(ある)作業者Xが色を間違えやすい」という概念の定義が与えられていません。たとえば「作業者Xが10%以上の頻度で間違えることを、『作業者Xが色を間違えやすい』と呼ぶ」と定義したとすれば、あとは頻度を測るだけのことです。  一方、「(ある)作業者Xが青の物体を赤の物体と間違えている」というのは全く別の話です。これは1回の試行において生じた「青の物体を赤の物体と間違えている」という現象について、単に事実を言っているだけですから、「…と判断してよいか?」もへったくれも、単に観察すれば間違えているかどうかは客観的に分かることです。  さて、この間違いの原因として、「青を動かせと言われたのを赤と聞き違えた(聴力や言語理解の問題)」、「青を動かせと言われたのを、いざ作業する際には赤を動かせと言われたのだと思った(短期記憶や注意力の問題)」、「赤を青と見誤った(視覚の問題)」、などが混合しているでしょう。これらを区別しなくていいのかな?もちろん、これらの区別は、間違いが生じた時にすぐ本人に尋ねてみれば分かる訳ですが。  余計な話ながら、どうやらご自身が何の研究をやっているのかよくお分かりではないのでは?もう一度キホンに戻ってお考えになるなり、指導者と相談するなりなさるべきかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬が認識できる色に関してです。

    盲導犬の記事を読んでいたら、犬は何色が認識できるのか書かれていたのですが、 盲導犬の記事を読んでいたら、犬は何色が認識できるのか書かれていたのですが、 ここでは http://www.asahi.com/be/dokagaku/ 少し下の方で、2018/8/4の記事には黄、青が認識できると http://www.kobe-flanders.com/column/column2.php では、”犬は赤を識別する細胞がほとんどなく2種類(2色識別性)です。青と緑は人間と同じように見えますが、赤っぽいものは灰色に見えていると考えられます。また黄・紫色も判別することができるようです。また猫は3色識別性ですが赤色を薄いピンク色にしか認識できないようです。” 他にもhttps://wanchan.info/archives/11626 では、1.赤、2.緑、黄色、オレンジ、3.紫、青 などと微妙に違います。 これはどういう意味なのか、どう解釈すればいいのか、どれが正しいのか、お分かりの方教えてください、お願いします。

  • 普通の人とは異なった色の認識を持つ人。赤信号が青に見えたので大事故なんてね

    中にはこんなことあるんかな? 「一般の人とは異なった色の認識を持つ人。例えば本来赤信号になっているはずが、普通の人とは異なった色の認識を持つために赤が青に見えたと。そのため赤信号でも青だと思って進んでしまい、大事故を引き起こす。」 本当にあるのでしょうか? もしもこんなことがあったらどうすればいいのかな?

  • 発光ダイオードとボタン電池

    青色と赤色のLEDダイオードを買ってみました。 3Vのボタン電池で両方ともつきます。 両方ともつないだら、赤色が勝ちます。 青色は消えます なぜでしょうか? また、直接触ってますが、静電気とか体内にあれば、びりっと来るとか危なくないですか? 青色は3V 赤色は2Vという認識なのですが、基本的には、同じボルト数で、本来3Vの電池で2vの赤色を点灯させるのは間違いのですか?

  • なぜ色が

    人間の目には赤は赤、青は青と認識できます。 なぜ人は色を識別できるのですか? 葉はなぜ緑に見えるかと言うのを聞いた事があります。 葉は緑の光だけを反射するからだと・・・ それでは他の物質もその見える色の光を反射しているからなのでしょうか? 確かに光のない場所では何色なのか判別できません。 どなたか納得のできる回答をお願い致します。

  • 色の認識について

     色の認識について知りたいことがあります。  いろいろと調べてみて、少し驚いたことがあります。色というものがもともと自然界にあるわけではなくて、人間の脳がそう解釈しているに過ぎないということです。  光にはさまざまな波長があって、人間の網膜が3つの波長しか感じることができず、その3つというのが色の三原色(赤・緑・青)に相当するということです。三原色から他の色を作っていることは当然知っていました。 ただ、「まずはじめに色(三原色)ありき」と思っていたので、「逆なんだ」と少し驚いたのです。  ここでひとつの疑問が湧き起こりました。  たとえば波長400nmの光を網膜が感じたとき、脳が「青に見せよう」という知覚を起こして私たちは「これは青い」と思うわけですよね。ということはその「青」という知覚は、脳によっては全然違うかもしれないのですか? つまり犬が400nmの光を感じたとき、脳の解釈が、人間が知覚する「青」とはまったく違った色の可能性はあるのか? もっと言えば、同じ人間同士でも、同じ400nmの光に対して、「これは青」という言葉は共有しているけれども、その知覚している色は全然違うかもしれないとか?

  • インク交換しても認識しない

    PX-046Aにて、カラーではがきを印刷しようとしました。赤、黒、青は認識してくれていますが、黄色だけ認識しません。で、なんとか認識させようと何度か交換手順を繰り返してい印刷さえしていないのに、インクがどんどん減っていく!(そうパソコンの画面で表示される)ひどい!ともかく黄色認識して欲しいです。どうしたものか。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 日陰の物体の色及び太陽光線の色について

    【疑問1】太陽光線が直接当たる日向と太陽光線が直接当たらない日陰があります。日向では太陽光線が物体に直接当たり、物体が特定の波長のみを反射して、それ以外の光を吸収するために反射された光により、それぞれの色が見えることは理解できます。  しかし、日陰の物体の色は太陽光線が直接当たっていないにもかかわらず、様々な色が見受けられますが、どうしてなのでしょうか?日陰の物体の場合、日向の物体によって反射された光が当たることで色が見えるのでしょうか?その場合、日向の物体は特定の波長のみを反射しているので、日陰の物体はその波長を吸収してしまい、色が黒くなってしまうのではないかと考えてしまうのです。  日陰の物体の色が見えるのはどのように理解すればよろしいのでしょうか? 【疑問2】ある物体が白く見えるのは太陽光線がその物体に当たり、赤や黄、青など全ての波長を反射してしている結果、白く見えると書いてありますが、なぜ、赤や黄、青などいろいろな波長を含んでいる太陽光線は透明にも関わらず、すべての波長を反射した場合には白く見えるのでしょうか?  そして、なぜ、太陽光線は赤や黄、青などいろいろな波長を含んでいるにも関わらず、色が見えないのでしょうか?  以上、おかしな質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • カントの言う認識と判断について

    カントの言う認識と判断について  以前カントの認識と判断における純粋とアプリオリの違いについて説明したのですが2つ回答をした時点で分からなくなったことが一つありそれは認識と判断の違いです。この部分のなんとなくの違いは説明できるのですが回答として成り立つような説明が出来ませんでしたそこで妙に引っかかってしまい試行錯誤した結果次のような回答になりました。 ----- 認識と判断は不可分であり以下のような経緯により成り立つ 認識⇒判断⇒認識(不可分)、この経緯により認識と判断を不可分に行っている。 詳しく言うと判断し認識した、認識して判断した、などは判断した瞬間に認識しており認識した瞬間に判断しているというものである。この不可分な次元で認識はカテゴリーそのものを基準とした考えなので純粋である場合と非純粋である場合がありこれもまた不可分である。判断はその組み立てや妥当性における形成なのでその部分のみで言えば純粋である。しかし組み立ての材料そのものなどは認識により引き出されるのでそれを組み合わせればアプリオリな判断と言える、しかしここで逆を考えてみると奇妙なことに気がつくそれは認識するという行為は判断しているが故に派生させられる現象だからである。つまり色を認識するにも色を判断して同時に認識しているからである。つまり認識するにも判断が必要であるということで自明である。 --- と認識したのですがどうでしょうか?

  • 色のリンクは出来ますか?【エクセル】

    =で、数式のリンクはできるとおもうのですが、色まではリンクできないのでしょうか?同一ブックなら、作業グループ化でできるようなので、別ブックへリンクする場合でお願いします。 例 ブック1でA1=20(赤文字)→ブック2で、A1=20(赤文字)

  • バッテリーを認識しない。

    バッテリーを認識しない。 DELL INSPPIRON 1501 AMDturion64x2 XP home 3日前から、バッテリーを認識しなくなった。 インジケーターランプは赤色で点滅 電源オプションのプロパティ → 「存在しません」 AC電源だけで駆動していますので、立ち上げるたびにセットアップ画面から始まる。 交換で直るなかな?。

このQ&Aのポイント
  • 07年頃の一眼レフカメラは1万以下で購入する価値があるのか疑問です。
  • シャッター数が15万回ほどの耐久性があるため、まだまだ使用可能なカメラがある可能性もあります。
  • しかし、新しい一眼レフカメラも撮影素子サイズが向上しており、古いカメラと比べて写真のクオリティが異なる可能性があります。
回答を見る