• 締切済み

つるつるはすべりやすい?

ご教授、お願いします。 道路工事で使う、鉄板は濡れていると、滑りますよね。 摩擦がないので、滑るというのは何となくわかります。 では、濡れたコンクリート舗装はどうなんでしょうか。 見た目、アスファルト舗装のような凸凹が コンクリート舗装にはないように見えます。 摩擦もないのだから、滑るはずですが、実際は滑らない。 なぜ?

みんなの回答

回答No.19

真空じゃない限り、どんなものにも摩擦があるので、ある程度の力が加わららないと滑りません。それがどのくらいの力か求めるのは力学の話になりますが。あと、摩擦が無かったらずっと滑り続けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

滑ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.17

ハイドロプレーニング。 アスファルトでもコンクリートでも、水たまりに車が高速で突っ込めば起こる現象です、見事に滑ります。 >コンクリート舗装にはないように見えます。 ように見えます、では何の説得力もありません、砂利、砂を混ぜないセメントだけで仕上げた表面だと、鉄板に負けないくらい滑ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195146
noname#195146
回答No.16

 濡れた鉄板の上で滑ってしまうのは、踏みつけたときに水が邪魔して鉄板に接することができず、水の上で滑ってしまうからです。水は僅かな力でも動いてしまうので、簡単に滑ってしまいます。  コンクリートですと、鉄板のように平らにしてあっても、粒々の集まりですので、僅かながら凹凸があり、それが溝のように連なっています。それが濡れているときに踏みつけると、細かい凹凸による溝から水が逃げ、コンクリートを踏みつけることができます。そうなると、水ではなく動かない固体の上になるので、滑りません。  人間が歩いたときにはそうなんですけれど、自動車やバイクなどだと、雨の時のコンクリート上の通過は要注意になります。そのため、道路でアスファルトではなくコンクリートを使っていることがありますが、意図的にかなりの凹凸を作るのが普通です。  タイヤには普通は溝が彫ってあります。実は、晴天時などで道路が乾いていればタイヤに溝が無い方が滑りにくくなります(スリックタイヤと呼ばれる)。接地面積が広いからですね。しかし、雨天時には危険です。タイヤの溝は摩擦を増やすためではなく(むじろ減る)、道路上の水を逃がすために彫ってあるのです。  それでも、雨天時の高速道路などでは、タイヤが水の上に浮いた状態になってしまうことがあります。溝のあるタイヤでもスピードがあると、タイヤが高速回転していて路面まで届く前に進んでしまうことがあるわけです。  これは、ハイドロプレーニング現象と呼ばれています。靴底に溝があっても、歩いていて濡れた鉄板の上で滑ってしまうのは、ハイドロプレーニング現象と似ています。もちろん、靴底に溝がないと、もっと滑りやすくなります。コンクリートなら、細かい粒々の表面が靴底(やタイヤ)の溝の代りになっていて、表面の水が逃げてくれているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

濡れた鉄板が滑るのは表面に水の膜が出来て、摩擦が減っているせいですね。 逆に濡れたアスファルトは、水は素材にしみ込んでしまうので、水の膜が発生せず、 摩擦は強いままなのですべりません。 例えばバナナの皮だったら、アスファルトでもしみ込みませんので滑りますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

鉄板が滑りすぎるような気がします。 コンクリートは、見た目以上に凹凸があり、 水分をある程度吸収するから、水はけがよく、 滑らないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.13

まず道路の鉄板は乾いている時から通行者にとって非常によく滑る。 コンクリートは吸うというより水がしみている素材なのがポイントだと思います。言うなれば水がはじかれていないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekokooko
  • ベストアンサー率4% (23/494)
回答No.12

確かに、雨に濡らせば摩擦係数は落ちますね。                                                                                                                                                                                                                                       

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goozozo
  • ベストアンサー率5% (54/1009)
回答No.11

細かく凹凸があったりしないでしょうか? 色々素材なんかにもよりそうですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W-164
  • ベストアンサー率30% (383/1274)
回答No.10

濡れて滑ると言う事に限定すれば、 滑ることの原因は、コンクリート面や鉄板などと、靴やタイヤなど、その上に接触する物との間に、水の膜が出来てしまうからですよね。 水の膜が出来てしまうことによって鉄板と靴が直接接触しないので滑ってしまうのでしょう。 ですから、この状態の時滑りやすいかどうかは、水の膜が出来やすいかどうかに掛かっています。 コンクリート面だと、鉄板に比べ、靴やタイヤで踏みつけた瞬間ある程度の量までの水は、コンクリート表面の小さな穴に入り込んでしまい、水の膜とならない事が有ります。 水の膜が出来無ければ、コンクリート面と靴が直接接触することになるので、水の膜が出来てしまったときと比べれば「滑りにくい」と言う事になるでしょう。 たとえ表面がつるつるしていても、摩擦が全く無いと言う事は有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 道路掘削後の埋め戻しについて

     昨日、自宅前の歩道で掘削工事が行われていました。本日、外に出て埋め戻し後の歩道を見ていて疑問が浮かびました。  掘削前の歩道はタイルを敷き詰めたような美化歩道?でした。しかし、埋め戻された部分はアスファルトになっており、見た目が悪くアスファルトも凸凹しています。これは美化歩道に限ったことではなく、コンクリートで舗装された道路を掘削したあとの埋め戻しも同じことがされています。(コンクリート道路の一部だけアスファルト)  せっかくお金をかけて美化道路にしているのに、アスファルトにしてしまうとはいかがなものか、と思い自分なりに調べてみました。が、いまいちよくわかりませんでした。  どなたか道路工事事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • どうしてトンネル内の道路はコンクリート製?

    今日高速道路を走っていてふと思ったのですが、 一般道路でも、それまではアスファルト舗装なのに トンネル内はコンクリート舗装というところが非常に多いの ですが、これは何か訳があるのでしょうか?

  • 道路舗装の順序

    あちこちで見かける道路のアスファルトの再舗装に関することなんですが、なぜ飛びトビに仕上げるんですか?おなじ工事や車両規制するのにな・・・と、一気に仕上げれば見た目も段差もよくなるのにと思うのですが。教えて下さい

  • スリップバーなどに塗るアスファルト

    擁壁、コンクリート舗装などの収縮目地等に用いられるスリップバーですが、土木工事特記仕様書ではアスファルト塗布が図示されています。このアスファルトとは舗装工事のアスファルトとは違うように思いますが、具体的にはどのようなものを塗布するのでしょうか。みなさんがどのようにされているのか教えてください。

  • 大阪府道61号について

    河内長野の61号線について行かれた方に質問があります。光滝寺キャンプ場から奥に入っていくとアスファルト舗装の比較的道幅の広い道からコンクリート舗装の比較的狭い道になります。そのことは地図などを見たりして知ってはいたのですが、私が実際に行ったときにはコンクリート舗装の道路の途中で土砂崩れしておりそれを掻き分けて進んだのですが、その先はジャリ道になっておりました。それでも先に進むと勾配が非常にきつくなり先は行き止まりのようになっておりました。夕方であったこともありマズイと思い引き返しました。ジャリ道の路肩にはガードレールだけが施されておりまるで工事が中断している道路のようでありました。道は1本道で間違えていないと思ったのですが・・・。このような道なのかそれとも私が道を間違えてしまっているのかお気づきの点があればご連絡願います。

  • 外構工事のクレーム処理について

    外構工事(ガレージ・境界線のブロック&フェンス・駐車場から道路までのアスファルト舗装)を近所の大手ホームセンターに依頼しました。 ところが、当初の予定(こちらの要望)と食い違う仕上りに大変困っています。 特に、ガレージから道路までのアスファルト舗装(直線で13m位)ですが、「舗装する地面を30cmくらい削って(すき取って)から舗装して欲しい」と再三言ったのに、それがされないまま舗装されてしまいました。 アスファルト舗装の工事日には、入念に打ち合わせした舗装工事会社の担当がいたのに、どうして指示通りに工事をしてくれなかったのか不思議でなりません。 考えられる理由として、 1.担当者(現場監督?)の作業員への指示忘れ 2.指示通りにすき取ると予想以上に残土が出てしまい、予算的に出来なかった 3.工事の日程上、出来なかった 4.面倒くさいのであえてやらなかった 以外に考えられないのですが、いかなる理由があっても、指示通りに工事をしてくれなかった以上、やり直しをしてもらいたいのですが、それって可能でしょうか? 指示は間違いなくして、相手側も納得しているはずなのですが、証拠は一切ありません。

  • 冬期間でのコンクリート舗装について

    某雪国の近所で コンクリート舗装工事が行われているのですが、 冬期間にコンクリート舗装を行うと、道路の耐久力が水や雪によって 夏期間での舗装より低下すると思うのですが、どうなんでしょうか? また同時に道路拡張工事も冬に行われており、地面が緩くなったり ヒビが入りやすいんじゃないかと心配しています。(結構使う道なので) 実際の所どうなんでしょうか?

  • アスファルト舗装工事

    アスファルト舗装工事 掲題の件で教えてください。 過去に1度舗装工事をした同じ場所にもう1度アスファルトを剥がして整地して再度またアスファルトを流し込んでならした場合最初のアスファルト工事の部分(固定資産として計上中)は除却するべきなのか追加工事として最初のアスファルト工事部分も残した方がよいのでしょうか? また一度舗装工事をした場所の一部を舗装工事した場合の取扱い はどのような会計処理をしたらよろしいでしょうか? ご教授していただけると幸いです。

  • 道路工事後のでこぼこ

    アスファルトの道路で、いろいろな工事を実施後の道路で、車で通ると激しく震動が伝わってくるぐらいでこぼこになっているのがありますね。 今時の技術であればきれいに修正することもできるのではと思うのですが、何か理由があってでこぼこにしているのでしょうか。 それとも単に手抜きなのでしょうか。 工事関係者の方宜しくお願いします。

  • コンクリートとアスファルト

    現在外構工事中なのですが、境界の外の道路はアスファルトですが,解体工事の時に少し削ってしまいました。 敷地内はコンクリートなので、ついでに道路の段差もコンクリートで整えてくれることになりました。 ただ、コンクリとアスファルトは相性が悪いので数年で割れるかもしれないとのこと。 今ふと思ったのですが、もし道路側をアスファルトを盛る工事を行うと高いのでしょうか? 2.5mくらいの接地部分が20~30cmくらい工事してもらうといくら位なんでしょうか? 2万円くらいの追加だと無理でしょうか? それとも、このままコンクリートでやってしまい、割れたら新たに工事してもらっても問題ないんでしょうか? (耐久性が気になります)