• ベストアンサー

プライマリディスクを丸ごとコピーしたら

現在、OSなどがインストールされておりCドライブとして使われているHDDがあるのですが、それを新しく自作するPCのHDDに丸ごとコピーしたいと思っています。 そこで質問があるのですが、 (1)OSやセキュリティーソフトなどの認証はどうなるのでしょうか?そのまま使えるのでしょうか? (2)新しいPCと古いPCではドライブ構成が変わるのですが、問題ないでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196873
noname#196873
回答No.5

ほかのハードウェアが全く同じなら、丸ごとコピーすることでOSもOfficeも認証作業は発生しません。 しかし既定の点数以上の変更がOSやOfficeに検知されれば再認証になります。 ただ、その場合は各ドライバが環境に合致していないので、いろんな不具合が発生するはずです。 ドライブ構成のみが違うだけなら問題は何も発生しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#214300
noname#214300
回答No.4

>(1)OSやセキュリティーソフトなどの認証はどうなるのでしょうか?そのまま使えるのでしょうか? ・新しいPCでもOSのインストール作業をしないと使えません。 ・単にエクスプローラでドラッグアンドドロップしたとか、セクタコピーしたとか、そのままHDDを再利用しただけでは、OSは正常に動作しません。起動しても何処かしら動きがおかしくなるでしょう。 ・ユーザデータをコピーして再利用するだけなら、全く問題ありません。ただし、アプリも全て再インストールが必要です。 ・お使いのOSが箱入りのリテール品なら、最悪MSに電話をかけるだけで認証できます。それ以外ならライセンス認証は出来ません。 >(2)新しいPCと古いPCではドライブ構成が変わるのですが、問題ないでしょうか? WordやExcelの単純なデータならそのまま使えるでしょうが、OSの環境をそのまま移行したような場合、あちこちで不具合が出まくるでしょう。 とりあえず、新しいPCに持って行けるのはご質問者様が作られたデータファイルだけです。後は全て再インストールや再設定が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240229
noname#240229
回答No.3

1 再認証が必要なのは、OSだけ。 他のソフトは認証は必要ないと思う。 Windows7でも、たぶんマイクロソフトのオペレータとの電話認証になると思う。 電話をしながら、キーボードで長い数字を打ち込んでいく作業です。 その場で認証を確認することになるので、メモではなく、ダイレクトに数字を打ち込みます。 アップグレード版やDSP版なら大丈夫でしょうけど、メーカー製PCのOSなら認証できないです。 ネットにつなぐだけで、一発で認証できれば簡単なんですけどね。 Windows8ならば、100パーセントオペレータとの電話認証です。 2 問題ないです。 何か問題があった場合、Windows7ならば再インストールすればいいし、Windows8ならば回復ドライブで起動し、リフレッシュすればいいだけです。このときに、Windows8からアップグレードしたWindows8.1ならばインストール用のDVDがなければ無理なので、裏技でWindows8.1のクリーンインストール用のisoファイルをマイクロソフトからダウンロードし、クリーンインストールすることになります。 検索すれば、8.1のイメージファイルのダウンロード方法は簡単にわかります。 マザーボード交換でHDD、SSDをそのまま接続は、自作PCの7(1台)、8(2台)の3台で実行してます。 全部AMDの自作PCです。インテルの場合でもうまくいくと思います。 明後日、Windows7(64bit)のマザーボードとCPUを交換します。現在使用してるHDDをそのまま接続する予定です。 7のPCのマザーボード交換は今回で4枚目(3年半)です。全部、以前のHDDを接続してます。 交換したマザーボードはこんなもんです。FOXCONN(780G)→GIGABYTE(780G)→ASUS(FM1)→GIGABYTE(FM2) 起動用のHDDの交換も4回ほどしてますが、クローンしたり、システムのイメージファイルで復元して交換してます。特殊なSSDキャッシュ(Crucial社)を使ってるけど、大丈夫ですよ。 アップグレード版のWindows7なんで、再インストールしたら、sp1を含めWindowsのアップデートだけで嫌になりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>(1)OSやセキュリティーソフトなどの認証はどうなるのでしょうか?そのまま使えるのでしょうか? リテール版OSをインストールしていたなら、今のPCを使わないならライセンス的にはOKでしょうね。 ただ、そうではないならライセンス違反ですね。 いずれにしても、すでに回答がありますけど、再認証が必要になると思えます。 そしてリテール版OSでないなら2台目にインストールするのは、ライセンス違反でしょう。 まあ、それ以前に、丸ごとコピーしてもまずは動かないでしょう。 >>(2)新しいPCと古いPCではドライブ構成が変わるのですが、問題ないでしょうか? ただ単に動かないだけだと思えますので、問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • self--
  • ベストアンサー率21% (22/101)
回答No.1

再認証が必要になると思います。 私の場合M/Bを変えましたが認証が必要でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壊れたPCから取り出したHDDを丸ごと新PCにコピーしたい

    デスク型のパソコン(DELL)が壊れたのでHDDを取り出し、外付けとして使うことにしました。新たに中古のPCを購入し、OSは手持ちののリカバリCDでXPをインストールしました。以前と同じ状態でソフトやファイルを使いたいと思い、外付けHDDを本体Cドライブにドラッグ&ドロップしてみましたが、途中でコピーできなくなってしまいます。市販の引越しソフトを使うしかないでしょうか? 1.プレインストールされていたOfficeは引越しても使えますか? 2.旧HDDは80MBで新HDDは160MBです。引越しした場合80MBとして認識されるのでしょうか?コピーの場合はどうですか? 3.1つづつソフトやファイルをコピーすれば良いのでしょうか?外付けの構成がよくわかりません。たとえばiTuneだったらProgram Files のiTuneファイルを本体PCのデスクトップにコピーすれば全て移せるでしょうか? 4.HDDを取り出したので、Dドライブも含まれています。このままPCに移動してバックアップファイルとして使えるでしょうか? 5.同じ製品同士ですがバージョンが違い、外付けを内蔵することはできません。 PC初心者です。どうぞ宜しくお願いします。

  • HDD丸ごとコピーについて

    5年位前に自作したPCですが、マザーボードが逝ってしまって起動しなくなったので新たに自作しようと思ってます。 自作といっても日本語の説明書を片手に、プラモデル感覚で作った程度のスキルしか持ち合わせてなく、根本的な知識が欠けていると思われます。 今度のもネットや本のマニュアル頼りに作るつもりです。 そこで質問なのですが、旧PCのHDDをOSを含めて新しいHDDに移動させたいのですが手順が今のところはっきりしていません。 自分が今考えているのは、 取り敢えず組む→新HDDにOSインストールまで進める→コピーソフトをインストール→旧HDD(システム用とデータ用2台あります。)を接続する→新HDDにコピー→新HDDで起動 こんなとこで大丈夫でしょうか?因みに旧HDDは2台ともSATAの1?で1台がCドライブとDドライブで2台目はEドライブとしてデータしか入っていません。Eドライブのデータは後から救い上げるつもりです。 自分でもかなり不安なのですが、根本的におかしいとか他に何か方法があればご教授下さい。 自分で調べた感じでは、PCを介さずにHDDを丸ごとコピーできるハードもあるようですが、2~3万円くらいするのでできれば使いたくないと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • HDD(ハードディスク)のまるごとコピー

    容量が同じのHDDを2台接続しています。 OSはWindowXPです。 2台のHDDを仮にC、Hとします 現在CからXPが立ち上がっています。 HにもCのデータのみならず、OSの部分も、 そっくりコピーしたいのです。 そこで何をやりたいか、と、もうしますと、 CのHDDをPCから取り外して、HからOSを立ち上がらせたいのです。 Hからも、現在、立ち上がるようにXPをInstallして いますが、ここまでは、OSのInstallはまあ、できるとして、 ドライバーのInstallや、細かいソフトをInstallして います(Cに)、PCがトラブッた時、今までCで立ち上げていたように、Hでも立ち上がるように準備して おきたいのです。

  • 回復ドライブと修復ディスクの違い、構成変更など

    先日、Windows10がインストールされたPCを新品で購入。 動作が遅いので、SSD換装&メモリ交換をしたいと思っています。 OSのインストールや認証など、 いろいろ調べていくうちに、いくつか疑問点が出てきたので、質問させてください。 <システム構成> OS:Windows10 ストレージ:HDD(500G) メモリ:2G ※HDD/メモリともにスロット1つのため、増設でなく交換です。 ※HDDはフォーマットしてデータのバックアップに使う予定。 ●疑問点 まず、回復ドライブ(システム含む/含まない)、修復ディスク、インストールディスクの違いがいまいち良くわかりません。 インストールメディアは純粋にOSのみというのはわかるのですが、その他は`・・・?です。 (1) 回復ドライブや修復ディスクから「初期状態に戻す」や「システムの復元」で、SSDにWindows10を入れることはできますか? それとも、回復ドライブや修復ディスクは、空のストレージには無効なんでしょうか? (2) インストールメディアを作成し、もともとの認証キーを使ってSSDにクリーンインストールすることはできますか? (3) コピーツールを使って”丸ごとコピー”する方法の場合、HDD用に構成されたものをそのままSSDへ移して、認証や設定などに問題は出ないのでしょうか? ↑↑ それぞれの手段で、できること・できないことが知りたいです。 (4) Windows10の場合、デバイス(システム構成)が変わると認証が通らないと聞いたのですが、ストレージ交換やメモリ交換はどうですか?(どこまでOKで、どこからNG?) // 以上です。 その他、注意点などがあれば、、、そちらもコメントいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • HDDの丸ごとコピー

    現在使用しているHDDドライブを新しい物に交換したいのですが、OSを新規インストールしたくないので現在インストールされているシステム全てをコピーする事は可能でしょうか? フリーソフトなどありますでしょうか?  別途質問なのですが、現在ドライブをパテーションを30Gと30Gに分けているのですがOSが入っている状態で40Gと20Gと言う様に変更する事は可能でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • ハードディスクのまるごとコピーって可能ですか?

    3年ほど前に見よう見まねで自作したPCを使ってます。 最近、起動時にHDDが認識されず、ドライブから「ギ、ギギー」という大きな音がするようになりました。 そのまま放っておくかひとまずBIOSモードにして待っていると、そのうち正常にHDDが起動するモーター音が聞こえてくるので、リセットボタンを押せば正常に起動します。最初から正常に起動する時もあるし、いつまでたっても「ギギー」を繰り返すのみで起動しないときもあります。 まずHDDの故障だと思われるので交換しようと思うのですが、そうなると今の僕の知識では、交換後、OSのインストールから各設定まで、全く新品のPCを組み立てた時と同じことをやらねばならないということになります。 もしかしたらもっと簡単に、現在のHDDの中身をまるごと新HDDに入れ替えるなどして、何の変更もなく移行する方法があるのではないか…と思い、質問を載せてみました。 どうか詳しい方教えてください。ちなみにOSはWinMEでHDDはMaxtorの40.9GB、7200回転です。

  • HDDの丸ごとコピーってバックアップ?それともHDD交換用??

    easeus disk copy について質問させてください。。 現在 所有してます旧PCの内臓IDEを交換したく雑誌などで紹介されていた上記のフリーソフトを使ってみようと思っております まだ作業には移っておりませんが ふと思ったので教えていただきたく質問いたしました 配布されてますISOイメージをライティングソフトでCDに書き込み そこからブートしてHDDを丸ごとか もしくはパーティション単位でのコピーが接続済みの別HDDへとコピー出来る、、と解釈しているのですが。。 HDDの丸ごとコピーとなりますと当然OSごと? なんでしょうけどその場合コピー後の(コピー先です) HDDにてコピー以前と同様にPCが起動&操作できると思っていいのでしょうか? HDDの老朽化に伴い 最終的にはHDDの交換を目的に利用しようかと思ってるのですが、、これらの作業はあくまでも異常があった場合に備えたシステム環境のバックアップであって ウィンドウズの認証やその他のPC作業に支障をきたす結果になってしまうのでしょうか? ”コピー”とゆう表現がいまいちピンとこずにかんぐっちゃってます^^; ”コピー”ですとひとつのOSがいくつものHDDで使用できてしまうのでは?? と素人ながらに感じたので質問しました 何の問題も無く”コピー後”はこれまで同様のPCが新しいHDDで使用可能なのかどうか、、教えてください 宜しくお願い致します

  • HDDを丸ごとコピーするための、初心者にも分かりやすいソフト

    こんにちは。 現在使用中のノートパソコン(NEC PC-LT500/6D)の内蔵HDD(60GB)を120GBのものに交換しようと思います。(初めてのHDD交換です。) 交換後は今使っている60GBはケースにいれUSB接続の外付けHDDとして使いたいと思っています。 交換後リカバリCDから再セットアップすると、今ある環境を再度構築しなおさなければならず面倒なので、60GBHDDに入っている中身をそっくり新品の120HDDにコピーしてから交換したいと思います。(このパソコン購入時にはリカバリCDの添付はなく、OS再セットアップはHDDのリカバリ領域から行う方式です。120HDDに交換後も再セットアップが必要な場合は60GBHDDからコピーしたリカバリ領域からOSの入っているCドライブのみリカバリとし、Dドライブに入れたデータやフリーソフトは入れなおす必要のないようにしたいと思います。また、念のためリカバリDCは作成済です。) ここで質問ですが、 (1)HDDをそっくりコピーするためのソフトを推奨してください。 (初心者でもコピーが実行できるような分かりやすいもの。) (2)推奨していただいたソフトを使いコピーする際に、CドライブとDドライブの容量を自由に決めることが出来るでしょうか? (現状、60GBHDDはCドライブ、DドライブがありCドライブにOSが入っていますが、Dドライブの容量が少ないためDドライブに収まりきれないデータやソフトはやむなくCドライブに入れています。よって今までは再セットアップのたびにCドライブに入れたデータやソフトを失っていました。今度はそのようなことを起こさないために、CドライブはOSを収納できる最小限にしてDドライブの容量を大きくしたいと考えています。) (3)120GBが使えなくなった時は60GBをパソコンに入れなおせば起動することが出来るでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • HDDの残りの容量でプライマリパーティション

    古めのパソコン(XP)で、現在HDDの容量が160G中残り120Gです。(全部Cドライブ) 残りの容量は問題ないのですが、動作が不安定で困っています。 本当は再インストールをしたいのですが、父も同時に使用しており、 色々なソフトの認証などの問題があり簡単にできません。 それで考えたのですが、残りの容量を使って新しいパーティーション(例:ドライブD)を作れるなら、 別のOS(XPの予定)をいれて動作を快適にしたいのです。 認証問題があるソフトはそのままCドライブのOSで使い、通常は新しくDドライブに 入れたOSで快適に動かしたいのです。 HDDの残りの容量を使って新しいプライマリパーティションを作れるソフトがあれば 紹介していただけないでしょうか? できればフリーソフトで日本語版があればありがたい…。

  • システムの丸ごとコペー

    現在、CとDドライブがあります。 Cドライブが不調なので、Cを丸ごとDにコピーして CをフォーマットしてDからCへ再コピーしたいのですが、その方法ですと各ソフトの設定・インストールをしなくともOKでしょうか 丸ごとコピーの方法はあるのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareのWindowsで自動修正を準備中に画面が進まない問題が発生しています。
  • この問題の解決方法について詳しく教えてください。
  • また、NEC 121wareを使用している他のユーザーも同様の問題に遭遇しているのでしょうか。
回答を見る