• 締切済み

株を始める人が増えているようですが

mokonokoの回答

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.2

要するに先見の明があって上手に運用すれば得をするのです。 80年代のはバブルが弾けるという予見が出来なかった人がいたからです。 いつまでも株は上がるものだと思いこみ続けたことが敗因です。 純粋に株は水物なので、どのタイミングで統計を取るかで9割にも1割にもなるでしょう。 多分ですが、この半年くらいの短期トレーダーなら儲かっているのではないでしょうか。 日経平均の上昇率を考えれば十分考えられます。

koizumiya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 #要するに先見の明があって上手に運用すれば得をするのです。 その先見の明があって上手に運用できる人というのが、投資家の3割も4割も占めるようだったら、仕事をせずに投資活動に専念する人が相当数になり、労働力の大幅な減少を招き、日本経済は立ち行かなくなってしまうような気がします。 #80年代のはバブルが弾けるという予見が出来なかった人がいたからです。 90年代後半からのITバブル相場でも、やはり大損している人の方が多いと聞きますが。 上げ相場の後には必ず大きな下げがあって、結果的に損をする人の方が多くなる、というのが常のような気がしますが。 #どのタイミングで統計を取るかで9割にも1割にもなるでしょう。 多分ですが、この半年くらいの短期トレーダーなら儲かっているのではないでしょうか。 それはそうでしょうね。一年前から現在までの間でなら、儲かってる人の方が多いかも知れません。 が、だからといって、そんな儲かってる人のみんながみんな、いっせいに株を売って現金に換えようとしたら、株価は急落して儲けも吹っ飛ぶことを考えれば、株による「儲け」はある種の虚構のようにさえ思えます。 長いスパンで考えて、1割以下の人しか利益をあげられないから、株式投資に専念する人によって大幅な労働人口の減少が引き起こされることがないのだと思いますし、また、知識や経験を積むことで確実に儲けられるようにもならないことから、証券マンが医者や弁護士より人気のある職業になってないのだとも思えます。

関連するQ&A

  • 株をしている人教えてください

    1・今までの最大の支出はいくらですか? 2・最大の収入はいくらですか? 3・月平均どれくらい収入を得ていますか? この前ネオニートと言う人をみて 非常に気になっていました どうか教えてください それとこれは疑問ですが 株取引と言うのは株券を買った以上に損をする という事もあるんですか? その人はその日に50万支出があったそうですので じゃあいくら買ってたのかな?ときになりました よろしくお願いします

  • 株で儲かるのは、損した人がいるからですか?

    スポーツで勝つのは、負ける人がいるからですよね。 株で儲けが出るのは、損した人の損が回ってきて儲けになるのでしょうか? 多分違う気がしますが。 私は会社の勧めなどから株は持っており、儲かる経験はしています。

  • 株でもうけた人がいると必ず損した人がいるのですか

    株でも、損した人のお金が巡り巡って得した人の懐に入るのでしょうか。

  • 株って儲けた人と損をした人はトレードオフの関係なん

    株って儲けた人と損をした人はトレードオフの関係なんでしょうか? 株で儲けた人がいるってことは,損をした人間もいる。って本当ですか? ”株で儲けたってことは,逆に株で損をした人がいるってこと。”ってどういう意味ですか? 株価が上がったら,全員儲けているのでは? 誰が損をするのでしょう?

  • 株で儲かっている人が1割で9割は損をする理由(どうして50%ではないのですか?)

    ネットで株をはじめて7年くらいになります。 株は上がるか下がるか、1/2の確立ですよね? デイトレーダーやネットで株取引する人がどうして9割が負け、勝てるのは1割の人になるのか、どうしてもわかりません。 私の周りにいる人も実際9割くらいの人が負けています。 証券会社に勤めていた友人も「前にディーラーやっていて、手数料なしで売買してたけど、10人いたら9人まマイナス出すよ」と言っていました。 インサイダー情報とかで儲かる人がいるのはわかりますが、自分が買った株が上がるか下がるかは50%ですのでそれとは別だと思います。 本に書いてあるとおり「10パーセント下落で損きり」などの決まりを守ってもどうもプラスになりません。 数学的にでも、精神的にでもかまいません。どなたか教えてください。

  • 株で儲ける人は何割?

    FXは、9割ほどの人が損しているといいますが、 株も同様に勝つ人は1割程度ですか? また、FXと株は、どちらの方が楽ですか? FXの方が、3通貨くらいで好きに勝負できるので楽な気がしています。 株もIT産業だけにしぼったりすれば同じか。。。 10年勉強してどちらが実りやすいか、と言う質問です。

  • JALの株を今、買う人とは

    JALの上場が廃止の方向ということで、 株価が下落をして投売りの状態です。 株を売りたい人がいるのは状況から考えて分かりますが 買う人もいて初めて売買は成立すると思うのですが 紙くずになろうとしている株を今買おうとしている人が いるということはどういう理由からなのでしょうか? 損をすると分かっていて買うのは、別に何かのメリットがあると 踏んでいるのでしょうか?

  • 株、大損なりそうです( ゜Д゜)

    ソニーの株を信用取引で11200株持っています。7990で買いました。現在7718円です。 損失が、305万出ています。 昨日(今日)ダウが600以上下がり、中国のウィルスも収束に向かっているとは言えません。 2月3日は、今以上に損失が出そうです。4日に決算発表があります。 2月3日日経が800~1000下がるとしましたら、ソニー株は7718から、いくらぐらい下げそうですか? 信用なので、あと損を出せるのは、300万円の計500万円です。 損切したら、500万以上は損を出してしまいますか? 宜しくお願いします。なんでもいいので情報をお願いします。

  • 株の謎

    株を買ったとして、株を売買せずに一生保有してた場合、株を買った値段以上の収益がでないのに、人は何故株を買うのですか。株の売買による利益だけで多数のひとが買ってたとしたら株式とは、トランプのばばぬきと一緒ではないのでしょうか。これに対する答えを教えて下さい。

  • 株について

    株でよく損をするということを聞きますが、結局その損というのは株を購入した金額分だけが損になるのですか。それ以外にその株を持っていることによって何か負債が付いてくるということがあるのですか教えてください。