• 締切済み

株をしている人教えてください

1・今までの最大の支出はいくらですか? 2・最大の収入はいくらですか? 3・月平均どれくらい収入を得ていますか? この前ネオニートと言う人をみて 非常に気になっていました どうか教えてください それとこれは疑問ですが 株取引と言うのは株券を買った以上に損をする という事もあるんですか? その人はその日に50万支出があったそうですので じゃあいくら買ってたのかな?ときになりました よろしくお願いします

みんなの回答

noname#96216
noname#96216
回答No.4

ネオニートというのはテレビで放送されていた給与明細の番組で間違いないでしょうね。あれはテレビ東京が勝手に造ったネーミングですよ。(正確にはテリ―伊藤が造ったんです(笑)。) 確か、メガネを掛けていた矢野君は分散投資をしていたと、いつもの女性のナレーターの人が言っていました。 あとは1000万円以上の遺産があると言っていました。 それとマイナス50万円ぐらいでは動じないと言っていましたので、優良銘柄(トヨタ・ホンダなど)ではないと思います。 仮に単純計算ですが1000万円を投資して50万円のマイナスですとマイナス5%ですから1日で優良銘柄がそれだけ下がればビクビクしちゃいますよ。 優良銘柄ではない・・つまり値動きのある銘柄でしょう ね。5つの銘柄に分散させて200万円ずつ投資していたのではないかと思います。彼の遺産は1000万円から2000万円ではないでしょうか。 ちなみに、私は最大の支出は110万円です。最大の収入は180万円です。月収は15万円ぐらいです。全投資資金は1200万円です2つから3つの銘柄に分散投資です。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1・今までの最大の支出はいくらですか? 800万 2・最大の収入はいくらですか? 2500万 3・月平均どれくらい収入を得ていますか? 想像に任せます。 >ネオニートと言う人 2ちゃん用語です。 正確には無職。 >その日に50万支出があったそうですので 1200円の株なら50円動いて1万株持ってる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

仕事をもってますので、1から4はお答えしませんが、株は買った以上には損しません。ただし、手持ち資金以上の借金をして買った場合は借金が残る場合があるわけです。 手持ち資金30万円、借金70万円で100万円の株を買って、50万円に値下がりしたところで売ったら、借金が20万円残るだけになります。 その日50万円の支出というのは、株を買った代金ならありふれたものですが、お話の趣旨から言って、1日で50万円の損をしたということでしょう。こういう方は、1日で250万円くらい儲かる日もありますから、週、月、年で締めてみての結果のほうが大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

1・今までの最大の支出はいくらですか? 今までで最大の損失という意味でお答えしますが370万です。 2・最大の収入はいくらですか? 今年、既に600万の利益です。 3・月平均どれくらい収入を得ていますか? これは難しいですね。波があるので上記の数字でご判断お願いします。 目標という意味で言えば月100万です。 それから「買った以上に損する」取引はありません。 100万で購入した株が0円もしくは紙切れになることはあっても それがあるために他のお金がいることはありません。手数料以外は。 なお、「信用売り」取引というものがあって、この場合は損失が無限大に 発展する可能性があります。 この仕組みは下のリンクページを見るとわかります。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1392698
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株、大損なりそうです( ゜Д゜)

    ソニーの株を信用取引で11200株持っています。7990で買いました。現在7718円です。 損失が、305万出ています。 昨日(今日)ダウが600以上下がり、中国のウィルスも収束に向かっているとは言えません。 2月3日は、今以上に損失が出そうです。4日に決算発表があります。 2月3日日経が800~1000下がるとしましたら、ソニー株は7718から、いくらぐらい下げそうですか? 信用なので、あと損を出せるのは、300万円の計500万円です。 損切したら、500万以上は損を出してしまいますか? 宜しくお願いします。なんでもいいので情報をお願いします。

  • 株について教えてください。

    株取引はほとんどマネーゲームだと、言い切って間違いないのでしょうか。 お金が会社に反映されるのは、株券を増やした時と、聞いたことがあるのですが、実質的にはその時だけなのですか。 競馬や競輪となんら変わりなく、掻い摘んで言えば、勝った負けた、儲けた損した、の世界なのでしょうか。 そうだとすると、選ぶ銘柄の基準がかなり変わってきます。 遊びの範囲で楽しむことになります。 そうだとしても、順調な株をしばらくはとめることは出来ないと思う私です。

  • 株を始める人が増えているようですが

    株は9割以上の人が損をしているようなので、今株を始めようとしている人の大多数は、わざわざ損をするために時間をさこうとしていることになるんでしょうかね。

  • 株で儲けられるの?

    先日TV番組で、あるプロの競輪選手がオリンピック出場中は収入がないので、ネットで株の取引をして生活費を稼いでいたといっていました。 私が思うには株というのは、ゼロサムゲームだと思う。だれかが儲ければだれかが損をしているはずだ。たまたま、オリンピックの開催期間中は利益がでたが、トータルで見ると結局、平均株価の上昇、下落の中で一喜一憂しているだけだと思う。 ですから、平均株価がなかなか上向かないという状況のなかでは、もうけるのはむずかしいと思うんですが、いかがなもんでしょうか。

  • 株について、いろいろ質問があります。

     現在、楽天で株をしています。初めて間もないので、わからないことがたくさんあるので教えてください。   株の手数料についてですが、一日の約定代金の合計がいくら、と書いていますが、 例えば一株8万の株一日にを5回取り引きをしたら40万の手数料が掛かるのでしょうか。 何十円上がっただけで売ったり買ったりして、デイトレもどきをしているのですが(何百円の儲け)、これは損をしているのでしょうか。  デイトレをしている人はどうやって利益を出しているのでしょうか。  一ティック抜くといいますが、どういう意味でしょうか。そもそもティックはいくらですか。 それとミニ株でデイトレをすることはできますか。  文章がきたくてすいません。教えてください。  

  • 株について質問があります。

    最近株という物に興味が出てきたのですが、いくつか分からないことがあります。 自分の認識では… 株というものはしょっちゅう売り買いするものではなく、『この会社に未来を感じる。応援したい。』という気持ちを持った方達が株券という券を買い、会社に運営資金を渡すというもの。 株券を買った株主はその見返りとして、株主優待券…のような少しお得な商品などをもらうことが出来る。そして保有する株の数によっては会社に対して発言権等を得ることが出来る。 というものでした。 …まずここまでの認識は正しいでしょうか? ここからが曖昧で、あまり確信を得ない認識をしている部分なのですが… 株券というものは会社の状態によって価値が上下するため、その特性を利用した『株券を安く買い、高く売る。』という投資方法が『デイトレード』という、FXにも似た“本来の使用方法とは異なった、株システムを利用したお金稼ぎ方法”である。 という認識です。 …間違っていませんか? 中途半端な知識やらFX等ともごっちゃになってしまっていてかなり曖昧にはなっているのですが… 『FXや株をする』というと、“1日のうちに買っては売ってを繰り返し、利益を作る”というイメージがあります。 FXの場合、“どれだけ価値が下がったとしても、年単位で待てばいつか元に戻るかもしれないじゃないか”と。下がったから売らなきゃというよりも、下がったからもう上がるまでずっと放っておこう…ということはできないのかな?とずっと疑問に思っていました。(FXの話なので脱線ですが) 同じような事、株にも通じると思うのですが、そういう話を見ないということはシステム的に出来ないということなのでしょうか。でも株券のそもそもの存在理由を考えると…別に株券の価値が下がったからといって売らなければいけないシステムなんてない気がします。(デイトレードとして入手した株にはそれは通用しない…ということなのでしょうか?) お金儲けとして考えた場合、必要以上に価値が下がって大きく損をする前に売らなければいけないということなのでしょうか。 FXと混ざってしまっていてよくわからないのですが… 損切りが間に合わない…等、自分の所持金以上に損をしているような書き込みを方々で見たりもするのですが、それはレバレッジによって自分の所持金以上のお金を動かしているから…という認識でよいのでしょうか。 確か株にもレバレッジというシステムはあったと思いますが、これを利用しなければ基本的には投資として利用した額以上の損はない…という認識であっていますか? FX等とも混ざってしまって、正直何が分からないのかもよく分からなくなっているような状態なので、うまく文字に起こせていないかもわかりませんが。 どうしても頭を整理したくて質問させていただきました。 回答頂けると嬉しいです。

  • 株の相続について教えてください。

    (1)知り合いの夫が最近亡くなり相続は奥さんが全てするのですが、亡くなった方が株取引をしていて株券はないのですが(勝手に売却?)、残金がいくらかあるのですがどうすれば引き出せるのでしょうか?銀行は締結していますので、カードで引き出そうとしたら取引出来ませんとなるそうです。 (2)また相続人の方が名義変更せずに亡くなった方が入院中か死去した後に株を売ってしまったような事を聞いたのですが、死去した後に売却した場合どうなるのでしょうか?

  • 株のリスクについて教えて下さい!!

    株を始めようと思い本などで調べているのですが、いまいち株のリスクについてよく分からないので、教えて下さい。 よく、「株で損をした」といいますが、具体的にどうゆうことなのでしょうか?例えばひとつの銘柄を購入したあと、その後それ以下の値段で売ると、損ですが、株が下がっても売らずに持ち続けるとどうなるのでしょうか?また、売っても、売らずに持ちつづけても、余分に払わなくてはいけなくなる場合があるのでしょうか? 株券がただの紙切れになる、という言葉を聞きますが、ただの紙切れになるならまだしも、それ以上にお金をまた出さなくてはいけなくなると言う事が起きるのですか?それは手数料などのために、マイナスになるという事なのでしょうか? 株の資金は、万が一無くなってもいいと思えるお金を用意しましたが、それ以上は使いたくないと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 株でもうかるって、どのくらい?

    タイトル通りなのですが、素朴に疑問に思うことに、個人投資家が株でもうかるって平均幾らくらいなんでしょうか? もちろん投資金額にも寄りますが、総額30万円とすると。 最近、株取引(スイングトレード)を始めたばかりなのですが(総額30万円)、週に5千円程度の儲けがあります。 5万円以下の銘柄を幾つか買い、千円~2千円の差益が出たらそれ以上上がるかどうかは考えず利確しており、普通、というか上手い運用方法としては、もっと待つべきですか?

  • ライブドア株 100株券→1株券

    100株のライブドア株を保有していて、本日松井証券から100株券1枚が送られてきました。 1枚ずつバラで知人などに記念に渡そうと思いましたが、100株券のためそれが出来ません。 100株券を1株券100枚にしてもらうことはできるみたいですがライブドアのHPを見ると手数料が1枚あたり210円もかかるらしいのです。 これまで株主の負担になるのでしょうか? ただでさえライブドアには損をさせられているのにこれ以上負担はしたくありません。 100株券を1株券100枚にするいい方法はありませんか? 松井証券に無料で依頼することは出来ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 共有プリンタでUSB接続して印刷できない問題が発生しています。
  • ドライバの設定を行った後、テスト印刷や通常の印刷ができません。
  • お使いの環境はWindows 10でUSBケーブルで接続されており、関連するソフトや電話回線は特にありません。
回答を見る