• ベストアンサー

性的接待をしていたAKBをテレビに出していいの

5551aboutの回答

回答No.4

結局どこのアイドルも枕営業してるわけですよ

関連するQ&A

  • 肉弾接待。

    パチンコメーカーに対して、 AKB48の姉妹グループ、SKE48のメンバーが肉弾接待していたとかで、 どうやらネット上では、 許すまじとかいう感じの書き込みがあるようですね。 まあ、昔から芸能人の肉弾接待の噂はつきないものがありましたけれど、 どうも今回は中学生までかり出されたらしいですよ。 法律で夜は働けないということで、テレビの生放送では、 夜はそういう若いメンバーは出られないようですが、 表向きはそうでも、裏に回ると肉弾接待に使われちゃうようでは、 よろしくないんじゃないですか。 中学生あたりで肉弾接待に使われてしまうようでは、 その人のこれからの人生も非常に心配です。 ここは厳しく捜査して、何らかの法律違反があれば摘発するべきじゃないですか。

  • 交際接待費について

    交際接待費について質問です。 私の会社は、取引先から仕事を貰う為に、一人の担当者だけに年間1000万円以上も使っています。 その接待の内容は、ほぼ毎晩の高額飲食代と、タクシーチケット、個人的な旅行、テレビやパソコン購入と多岐にわたります。 そこで質問なのですが、私の会社がきちんと接待費として計上している以上、その担当者に納税等の義務は生じないのでしょうか? あまりに高額なので、気になりました。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 今まで接待を受ける事もする事もなかったのですが、近々接待をすることにな

    今まで接待を受ける事もする事もなかったのですが、近々接待をすることになりました。 そこで、新橋近辺で、接待に向いているお店をご存知の方がいらっしゃれば、是非教えて頂けませんでしょうか。 予算枠としては、1人1万円(合計2~2.5万円)前後で、相手の方は30代前半の男性(取引先)です。 (私も男性です) 是非、宜しくお願いします。

  • 中華街での接待

    中華街で接待することになりました。日本人3人、外人2人の総勢6名です。大勢でわいわい盛り上がれる、美味しい、そして接待なので仕事の話もゆっくりできるような雰囲気のお店、ご存知でしょうか?値段はひとり8000円くらいで納まれば助かります。お願いします!

  • 渋谷で接待をしたいのですが・・・

    取引先の方4名の接待を渋谷ですることになりました。幹事をまかされるのは初めてなので、どういうお店がいいのかわかりません。 接待先は40代の方々なですが、予算は一人5000円程度で、できれば個室で静かなところがいいのですがいいお店ないでしょうか?

  • 接待費

    賃貸マンションのオーナーをしている個人事業主であります。 先日、マンションの建設会社主催で忘年会が開催されたので、主に情報交換のために、同業者の知人1人を誘って出席しました。 二人分の会費(10,000円)を接待費として処理するつもりで、忘年会主催者に事前に会費を支払い領収書を受け取っていました。 ところが、当日になって、その知人が「自分の費用は自分で支払う」と云いだしたため、会費の半額5,000円を受け取りました。 この5,000円については、私が領収書を発行して、その同業者に渡す予定ですが、私だけでなく、知人も、それぞれの忘年会費5,000円を必要経費(接待費)として、処理できるでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • AKB大島がCMなどでセンターではない理由

    今日は。AKBについてよく知らないのですが、CMを見ていてふと気になったので、教えて下さい。 去年の総選挙で大島優子ちゃんが1位だったと思いますが、 AKBが出てるテレビCMって、ほとんどセンターが前田敦子ちゃんですよね? テレビ出演頻度が一位のわりには相当少ない気がするのですが、 これってなぜでしょうか?スポンサーの意向?秋山先生の作戦? ちょっと可哀そうな気がします。ご存知の方、是非教えて下さい。 (なお、こちらからお願いですが、AKBメンバーへの批判・感情的な否定的表現は避けて下さい。削除します。)

  • 神楽坂で接待に適したレストラン

    神楽坂界隈で接待をします。 ちょっとおしゃれで気の利いたお店を知ってたら 教えてください。 予算は一人10000円から12000円程度。 よろしくお願いします。

  • 接待交際費@5,000円はいつまで?

    接待交際費@5,000円はいつまで? 接待交際費で、いろんな条件をクリアして、一人単価5,000円以下なら損金に算入できるというのは、時限法だったと思いますが、いつまで適用可なのでしょうか? 検索すると2年間限定の時限法だとか、古い情報も多々出てきてどれが最新なのか解らなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • サービス接待費

    サービス残機が、美徳から愚行に劇的に変化したように、サービス接待費も、近い将来、劇的に変化すると思います。 先日、取引先との接待を申請しようと報告したら「プライベートだろ?」と直属の上司から申請をさせないように圧力をかけられました。 それを否定して、経緯を説明する最中も、相づちが全て否定的ワード。 これは、圧力であると同時に、部下がプライベートの飲食代を不正に会社に申請しようとしてるという扱いなわけで、ともすれば、許しがたき侮辱行為なわけです。 経緯は、 ・取引先に誘われた。 ・割り勘にしようと言われたので、事前申請をしなかった。当然、常識的に、個人で払える金額を想定。 ・ところが結果1人9千円となり、先方からの提案で、領収者を二分割で持ち帰る事に。先方による店の選定で、メニューも先方まかせであった。 ・結果、事後申請となるが、事前申請は「原則」であり、例外はあり得、現実に、予測できないことはあり得る。 ・原則部長以上同席とあるが、誘われてない部長を連れていく事はあり得ない。これも原則。 ・上長は、どうも申請するのに気がすすまないらしく、申請が恐ろしいように見える。 ・心配点は、事後、部長不在、いくらくらいの見込みのビジネスの話題をしたのか、金額が高すぎる、の4点らしいが、いずれも私の責任ではない。ビジネスの話はもちろんしたが、今後の為にも、必ずしも、これを買って下さいなど、生々しい話をするのは、接待では、非常識。 本件だけなら、これだけが問題だが、本来、接待は、ビジネスを左右する、重要なステップなので、歓迎すべきなはずだが、いわれなき嫌疑をかけられるなど、百害にしかならない。 上長は、店舗上がりで、営業経験ゼロにして、接待経験もなく、おまけに下戸ときて、不安なのかなと思うが、こんなものは、経験しなくても、大体わかるだろう。 私としては、 ・私だけの問題ではなく、営業マン共通の課題。 ・申請しない方が、会社から不正と評価されぬか? という風に追い詰める羽目になり、 「釈迦に説法するな」 と怒らせてしまう。 接待費をなくすのは、無謀です。 相手の誘いを断り、相手の好意を無下にする羽目になる。 また、相手に払わせる事になる。 何よりチャンスを捨てる事になる。 交際費を否定するのは正論で聞き飽きましたが、実際には、不可避なはず。 むしろ、戦略として、積極的に使うものです。 いかがでしょう。